1,800円以上の注文で送料無料

ファーストクラスに乗る人のノート の商品レビュー

2.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2017/09/17

いくつか参考になることはあった。ただし、エッセイやつぶやきのような文体で、ビジネス書とは異なる印象。 人に見せない前提で、何でも書いてしまおう、というのはその通りだとおもった。 あと、タイトルのファーストクラスに乗る人の、、、というのは著者の中谷氏自身がファーストクラスに乗って...

いくつか参考になることはあった。ただし、エッセイやつぶやきのような文体で、ビジネス書とは異なる印象。 人に見せない前提で、何でも書いてしまおう、というのはその通りだとおもった。 あと、タイトルのファーストクラスに乗る人の、、、というのは著者の中谷氏自身がファーストクラスに乗っているということなのか、と想像。 最近のビジネス書は、タイトルのつけ方が何ともくだらない。

Posted byブクログ

2015/10/20

人に勧めるほどではないが、割と面白かった。つまり、「大きなノートにどんどん何でも書け。くだらないことほど書け。」という内容だが、細かいところが面白い。以前読んだノート術の本と通じるところもあった。実践してみよう!

Posted byブクログ

2015/08/18

自己啓発本(笑)が流行ったのもこの方が第一線で活躍されていたから。 というので、この著者の本を読んでこなかったのですが、初めて手に取りました。 (ちょうどノートに関する本を色々読んでいたため) なるほどこの本が濃いかどうかはともかくとして、 これだけ多作なのもいわゆるノートのお...

自己啓発本(笑)が流行ったのもこの方が第一線で活躍されていたから。 というので、この著者の本を読んでこなかったのですが、初めて手に取りました。 (ちょうどノートに関する本を色々読んでいたため) なるほどこの本が濃いかどうかはともかくとして、 これだけ多作なのもいわゆるノートのおかげとも言えそうである。 パラパラ読んで、なるほど!これは取り込みたい!というのを拾っていく読み方がよいと思います。 特に気に入ったのは以下の通りです。 02書くのを早くすると頭の回転も速くなる。聞いて書く、思いついて書くという二つの作業を並行してすると、結果として頭の回転が速くなり、メンタルが強くなる (ちょっと前に流行った、ゼロ秒思考に通じるか?) 68,09名詞で書くとアクションが止まる(必ず動詞で終わらせる) ファーストクラスの〜のネーミングは、ネタだと思ってますのであまり突っ込む気にもならず。

Posted byブクログ

2015/06/27

ノートは自分のテーマパークであり、宇宙。 今、役に立たないことをノートすることで活かせるハンスがめえぐってくる。いつ役立つかわからないことをノートに書いておくと、人生が面白く転がる。可能性が広がることを引き寄せる。

Posted byブクログ

2015/04/26

ノートの書き方を期待していたが、 ノートの必要性が多かった。 意外性は乏しく、新しい発見はなかった。

Posted byブクログ

2014/12/27

本書を読んで一番印象に残ったところを引用します。 ・「頭の回転の速さ」と「書く速さ」は連動しています。 ・書くのを速くすると頭の回転も速くなる。 だから ・速く書く練習をしたほうがいいのです。

Posted byブクログ

2014/08/21

アイデアがふんだんに沸いてくる人のためのノートの取り方? 具体例の写真でもあればイメージしやすいけど・・・。

Posted byブクログ

2014/08/05

旅行した後,ノートになってきれいに残っているとうれしい→さらに興味 ノートにあるものは実現する。→ノートがあるからすぐにレスポンスできる。→人生が変わらなければ意味がない。 単語ではなく文書で→アクションに結びつく。 構えない→書くまでの時間を短くする。 知識の世界も妄想の世界と...

旅行した後,ノートになってきれいに残っているとうれしい→さらに興味 ノートにあるものは実現する。→ノートがあるからすぐにレスポンスできる。→人生が変わらなければ意味がない。 単語ではなく文書で→アクションに結びつく。 構えない→書くまでの時間を短くする。 知識の世界も妄想の世界として楽しい。 面白い体験→ノートに書くので気付く。 ノートに嫌なことも書く→アイデアになる。 ノートに書いて本体を捨てる→片付け 自分の言葉に変える 旅の記録→○時に通過→今度はここに行こう。 めしばな刑事タチバナ カレーの早川くん→カレー地図 みせられないノート→自分が裸になれる場所 人に話すことを考えてノートする。→勉強が好きな人と教えるのが好きな人の違い お客様ノート 顧客データ ヒストリー ノートしてから,セミナーを聞こう。 甲斐犬ですか?→「犬種をいきなり言ってくれた人に初めてであった」 意見を聞いた後にメモ→メモしてくれたことに,異性はヨワい。

Posted byブクログ

2014/02/25

残念。 『ファーストクラスに乗る人のノートの取り方』ではなく 『著者中谷彰宏のノートの取り方』と言った方がしっくりくる。 ファーストクラスという単語は1度出てきたかかどうか、記憶にすら残らない。 『著者中谷彰宏のノートの取り方』だとしても、エッセンスは、いつもメモをそばに。である...

残念。 『ファーストクラスに乗る人のノートの取り方』ではなく 『著者中谷彰宏のノートの取り方』と言った方がしっくりくる。 ファーストクラスという単語は1度出てきたかかどうか、記憶にすら残らない。 『著者中谷彰宏のノートの取り方』だとしても、エッセンスは、いつもメモをそばに。である。 読む必要はなかった。

Posted byブクログ

2013/12/10

本屋さんにこの著者のコーナーがあったのでその中から1つ気になったこの本を選び、20分程で立ち読みしましたが… 1割ぐらいしか内容の無いがっかりな本でした。その1割に出会えたことは感謝ですが、まず買うほどのものではありませんね。

Posted byブクログ