1,800円以上の注文で送料無料

1万円起業 の商品レビュー

3.5

124件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    41

  3. 3つ

    48

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/05/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

以前のメモを整理するついでに、内容を反映 10年たった今でも、結局、1万円起業はできていない。。。 ■本書を貫く2つの主なテーマは自由と価値 ・成功例を模倣することからはじめた。 ・ジャマイカからコーヒー輸入してネットで売った。それで儲けた人がいたから。 ・目指すのは他人が喜んであなたにお金を払いたくなる価値あるものをつくりあげること。 第1部 気がつけば起業家 ■あなたがやってきたことには必ず別の使い道がある ①情熱主導型モデル ・趣味や夢中になっているものを基にしてビジネスを生み出した ②超低コスト ③利益が少なくとも年間5万ドル ・5万ドル以上の利益をあげている ④特別なスキル不用 ⑤収支の完全公開 ⑥従業員5人未満 ■マイクロビジネスごうまくいく3つのルール ①共通部分を探す ・好きなことや得意なことと、他人の興味が重なる部分 ・その他人の興味は、喜んでお金を払うほど強いものでなければならない。 ・情熱やスキルと他人の興味が一致する2つの円の共通部分ならば、自由と価値に基づいたマイクロビジネスが誕生する余地がある。 ②スキルを転用する ③魔法の薬 ・顧客に完全なサービスを提供するかわりに、顧客にも舞台裏を見せ、作業もしてもらったほうがいいだろうと考えてしまっている。 ・価値とは人の役に立つこと ・人がほしいと言うものと、実際にほしがっているものは、たまに違う場合がある。 ■コンサルタントとして新しいビジネスを始めたければ、一日でできる。 ①包括的な内容ではなく、特定の問題に的を絞ろう。 ②一時間に対して100ドルを目安に、それに相当する定額料金を請求する ・情熱に加えてあるものがあってはじめて、実際に利益を生むビジネスになる。 ・情熱に加えて必要なものとは、他人の問題解決につながるスキルだ。 ■顧客を見つける確実な戦略 ①人気のある趣味、流行をつかむ ・多数の賛成派と反対派がいる産業や流行は、常に絶好のビジネスチャンスとなる。 ・何かに興味を持つ人がたくさんいるが、それを日常生活で実行するのは大変だというケースも、絶好のビジネスチャンスを示す兆候だ。 ②ほしいものをお客に聞く ・新しいマーケティングの基本は誘うこと ・すばやくスタートし、反応を見てから考える ・計画するのは悪いことではないが、下手をすると実行されなかった計画だけを残して人生は終わってしまう。 ■計画と実行の戦いにおいて、勝つのは常に実行だ。 ①市場性の高いアイデアを選ぶ ・自分のアイデアに市場性があるかどうかはわからない。だからこそ、とにかく早くスタートすることが大事。 ②費用を抑える ・お金ではなく労力をつぎ込めば、うまくいかなかったときの影響を抑えられる ③まず売ってみる ④作る前に市場をたしかめる ⑤最初の結果によって、変えるべきところは変える ・よくある質問はPRのためにある ・よくある質問のページは質問に答えるだけのものではない。 ・反論つぶし作戦 ・潜在的な買い手に安心を与え、反論を抑える。 ・反論には、「具体的なもの」、「一般的なもの」、二つのカテゴリーがある。 (具体的なもの) (一般的なもの) ・本当に効果があるか? ・お金を任せてよいか? ・評判は? ・お金に釣り合っているか? ・個人情報を教えたくない ・本質的な問題は信頼と権威 ・価格設定は自分が負担した費用や時間ではなく、顧客が受けとるベネフィットで決める ・複数の価格帯をもうけておくと、利益が上がりやすい。 ・カッコイイ製品、カッコイイ顧客、カッコイイ従業員がそろった、カッコイイビジネスをつくりたい。それは、たくさん売ることとイコールではありません。

Posted byブクログ

2023/12/26

起業にむけての考え方ではなく、心構えを教えてくれた本でした。 起業は自分の思っているほど難しいくはない。 と、背中を押してくれた感じがします。

Posted byブクログ

2023/08/15

10年前の発行。起業したビジネスの成功例を並べて共通点を探したもの。しかし、ひとは失敗例からのほうが多くを学べるのではないか。成功例をなぞるより失敗例を避けるほうが易しいと思う。

Posted byブクログ

2023/06/10

◆ビジネスの種はいくらでも転がっている ◆思いついてから起業するまで、現在では100ドル未満の資金と、1か月足らずの期間があればいい ◆他人の人生を生きて、時間を無駄にしてはいけない

Posted byブクログ

2023/01/17

事例と考え方がまとめられている本。特に初心者には分かりやすい。ただビジネスに繋げるのはまた別の話で難しい。 マイクロビジネスが上手くいく3つのルール ①共通部分を探す 好きなこと/得意なこと=他人が喜んでお金を払うほど強いもの ②スキルを転用する (組み合わせも可) ③魔法の...

事例と考え方がまとめられている本。特に初心者には分かりやすい。ただビジネスに繋げるのはまた別の話で難しい。 マイクロビジネスが上手くいく3つのルール ①共通部分を探す 好きなこと/得意なこと=他人が喜んでお金を払うほど強いもの ②スキルを転用する (組み合わせも可) ③魔法の薬 情熱やスキル+有用性=成功 ●製品またはサービス=売るもの ●代金を払ってくれる人びと=顧客 ●支払いを受ける手段=製品またはサービスとお金を引き換える方法 人びとが本当に欲しがっているものは何か 自分のやっていることを、おばあちゃんにわかるように、堂々と説明できますか?

Posted byブクログ

2023/01/16

何でもビジネスになり得るのはわかるけど、私は結局何をしたら良いのだろう…とずっと悩みながら読んでいた…

Posted byブクログ

2022/09/27

●マイクロビジネスが上手くいく3つのルール  ①共通部分を探す   自分の好きなこと、得意な事と、他人の興味が重なる部分  ②スキルを転用する   関連した別のスキル  ③魔法の薬   情熱やスキル+有用性=成功 ●立ち上げに必要な3つのこと  ①製品又はサービス=あなたが売る...

●マイクロビジネスが上手くいく3つのルール  ①共通部分を探す   自分の好きなこと、得意な事と、他人の興味が重なる部分  ②スキルを転用する   関連した別のスキル  ③魔法の薬   情熱やスキル+有用性=成功 ●立ち上げに必要な3つのこと  ①製品又はサービス=あなたが売るもの  ②代金を払ってくれる人々=顧客  ③支払いを受ける手段=製品又はサービスとお金を引き換える方法 ●A4用紙1枚のビジネスプラン  •概要   何を売るのか   誰が買うのか   このビジネスアイデアは誰を助けるのか  •お金   いくら請求するのか   どうやって支払いを受けるのか   このプロジェクトで稼ぐ方法はほか「あるか  •売り込み   顧客はどうやってこの製品について知るのか   どうすれば口コミで広めてもらえるだろうか  •成功の基準   顧客数   年間純収入  •障害と問題   このプランの具体的な懸念は?   懸念に対して考えられる解決策は?  •期日   このプロジェクトを何日までに立ち上げる ●自分で売り込みした方が良い ●ビジネス開発のために使える時間をどう割り切ったら良いか分からない時は50%を創造に使い、50%を人との繋がりに使おう ●コンテストは景品より手間が掛かるが、注目度も高くなる ●ビジネスの監視すべき指標  1日の売り上げ  1日の訪問者、又は見込み客  平均注文金額  コンバージョン率(訪問者や見込み客のなん%が顧客になるか) NPS(顧客の何%があなたのビジネスを他の人に推奨してくれるのか)

Posted byブクログ

2022/06/25

マイクロビジネスがうまくいく3つのルール ①共通部分を探す(自分の情熱・他人の興味) ②スキルを転用(能力の組み合わせ) ③魔法の薬(情熱やスキル+有用性=成功) 【価値】人を助けること ・顧客をヒーローにしよう ・人の欲しがるものをより多く提供するか、欲しくないものを取り除く...

マイクロビジネスがうまくいく3つのルール ①共通部分を探す(自分の情熱・他人の興味) ②スキルを転用(能力の組み合わせ) ③魔法の薬(情熱やスキル+有用性=成功) 【価値】人を助けること ・顧客をヒーローにしよう ・人の欲しがるものをより多く提供するか、欲しくないものを取り除くことを目標にしている 【他人の問題解決】 ・自分の情熱 ・問題解決スキル ・お客が抱える問題 ・ビジネスチャンス 【顧客を見つける確実な戦略】 ・人気のある趣味、流行 何かに興味を持つ人がたくさんいるが、それを日常生活で実行するのが大変というケースも、絶好のビジネスチャンス

Posted byブクログ

2021/10/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

起業副業について調べる中、おすすめで出てきた本。キャッチーなタイトルではあるが、かなり本質的な内容にも触れられており、示唆深いよき本。 今で言うアジャイルの発想もしっかりと織り込まれている。起業というが本源的なビジネス全体論とも言える本。後半明らかに 1万円から離れて本質論へ進んでいる印象笑 一方 1万円で気軽にというコンセプトからか、競争優位性の議論はあまりなく、どうセールス・マーケでうまくやっていくかに関する議論が中心。 メモ ・本書の主なテーマは自由と価値 ・ 1万円起業の基本モデル  情熱主導型 趣味や夢中から生み出されたもの  超低コスト  利益が少なくとも年間 5万ドル  特別なスキル不要  収支の完全公開  従業員 5人未満 ・マイクロビジネスがうまくいく3ルール  共通部分を探す 他人の興味とあなたの情熱  スキルを転用する  魔法の薬 情熱スキル+有用性=成功 ・立ち上げに必要なたった3つのこと   製品サービス   顧客   サービスとお金の交換場所 ・価値とは交換や努力によって生じる望ましく役にたつもの。消費者が感じる感情的な必要性に結びついていることが大切 ・どこでもベネフィットを作り出す3戦略  隠れた本音を掘り起こせ(いうことと本当に思っていることは違う場合あり)  顧客をヒーローにしよう  人が買うものを売ろう ・(情熱+スキル)×(問題+市場)=ビジネス機会 ・顧客を見つける確実な戦略  人気のある趣味、流行をつかむ  欲しいものを顧客に聞く ・売り出し実行時のルール   市場性の高いアイデアを選ぶ   費用を抑える   まず売ってみる   作る前に市場を確かめる   最初の結果によって変えるべきところは変える ・断れないオファーの条件   人が欲しいものと欲しいと言うものは必ずしも同じでない   ほとんどの人は買うのが好き。買わされるのは嫌がる   背中を押す ・オファーフォーマット   プライマリーベネフィット(これはとてもすごい)   セカンダリーベネフィット(こんなこともできる)   懸念に対する対処(何も心配する必要はない)   行動促進(迷ってないと決めるといいことありますよ) ・関係可能性。自分をストーリーの登場人物の1人と捉えられるか。 ・収益性を高める3つのルール   コストではなくベネフィットに基づく価格   (限定的に)何種類かの価格を提案しよう   2回以上稼ぐ ・大きな変化につながる微調整   1アクセス量(関心)を増やす   2コンバージョン率を上げる   3平均販売価格を上げる   4お得意様への販売量を増やす   

Posted byブクログ

2021/03/25

起業のイメージが具体的に湧きました。 さまざまな人のビジネス例を載せているとともに、そのフォーマットも紹介してくれていました。自信がなかったり、不安に思ったり、何をすればビジネスができるのか何もわかりませんでしたが、踏み出し方と、続け方がわかりました。もし、この本を読んで私も自分...

起業のイメージが具体的に湧きました。 さまざまな人のビジネス例を載せているとともに、そのフォーマットも紹介してくれていました。自信がなかったり、不安に思ったり、何をすればビジネスができるのか何もわかりませんでしたが、踏み出し方と、続け方がわかりました。もし、この本を読んで私も自分でビジネスができるようになったら評価を★5にしようと、あえて★4にしておきます。起業したいです!!

Posted byブクログ