藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 の商品レビュー
自分も1%になれるのではないかと勇気がもらえる本。 ぜひ一個ずつ課題をクリアし1%を目指したいと誘発される。簡単なことを書いているようで実践には難しく頭でわかっていることを文章にされているので入りやすい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
題名に釣られて購入。 いかにレア人材になれるのか、それによって自由やお金を得られるのかのヒントを得られた。 以下、メモ。 何よりもまず、ケータイ、パチンコを排除して本を読む →メディアや娯楽に使われているようでは、仕事も主体的に取り組めない、流行りを後追いするだけ →本を読むことで「情報編集力」(オリジナルな考えや価値を外に発信できる力)が身につく 人間関係を作るベース →相手との共通点を見つけ、その話題で30分間盛り上がる、相手が話したいことを存分に話しさせる プレゼンは、聞き手の頭の中にある要素を組み合わせて喋る、自分の言葉で語らない 英語は自己啓発では挫折する、丸暗記すべし →自分にまつわる文章(職務履歴など)を作り、添削してもらい丸暗記する →会話のネタになる、アピール材料になる、アウトプットを重ねて英語に自信が増す 「社内営業者」として、会社をビジネススクールと捉えて使い倒せ ランチやミーティングの場所を決めておく →落ち着ける場所方法を知っておくことは、独立した時に大いに役立つ 1万時間でプロになれる →20代で一つのプロ、30代で2つのプロ、40代で独立のスパンぐらいが良い SSK(接待、査定、会議)を減らす →病気を理由にして、飲みも減らす早退する →ゴルフは言語道断 時間にルーズな人とは付き合わない(自戒) →仕事の量も質も劣っている可能性がある テレビはニュースしか見ない →リビングにテレビがあるのは、会話を楽しむ教養がない人がすること in フランス 名刺はシンプルイズベスト ファッションに自信がなければ一点豪華主義、話題のネタになる(スーツでも鞄でも可) 独立する前からホームページやFacebookを開設せよ 写真は命、プロにとってもらえ レアな人は孤独になりやすい →本当の自由を手に入れた時、する事が自然と発生しない孤独に耐えられるか? 思い切り休む術を身につけておけ →1ヶ月休むと決めたら旅行の予約をしよう
Posted by
自分は4つのうちのどのタイプやろうか、と最後まで分からず。迷うだけ迷って読むのに時間がかかってしまった。10人に1人、100人に1人。と少しずつ上を目指していこう。
Posted by
一つの分野で1万人に1人のレベルになるよりも複数の分野で100人に1人のレベルになる方が良いのは確かにと思った。
Posted by
息子に読ませたいと思った。働くということを考える時の、自分の志向や世の職業の1つの整理軸として参考になると思う。実行するか否かは自分で決めれば良いが、行動の方向性や努力の仕方のアドバイスが具体的で、知っていると、経験や知識を積み重ねた時に腑に落ちるのではないかと感じた。個人的には...
息子に読ませたいと思った。働くということを考える時の、自分の志向や世の職業の1つの整理軸として参考になると思う。実行するか否かは自分で決めれば良いが、行動の方向性や努力の仕方のアドバイスが具体的で、知っていると、経験や知識を積み重ねた時に腑に落ちるのではないかと感じた。個人的には、自営業タイプのB領域を目指したいと思っていたが、意外と志向はD領域なのかもしれないとも感じ、時間をおいて再読したい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
鴨さんのおすすめ本だったかな。 今後の世の中は年収2〜4百万円か8百万円かで分かれる。その要因はいかに希少性を持つかで決まる。まずは一つの分野で1%つまりは100人に1人の人材となることが重要。それを2分野3分野で行うことで極めて希少性の高い人材になれる。 それを4分類に分けて説明している①社長型②個人事業主型③公務員型④研究者型①はセールスのテクニック的な話が多いキーマンの親族と接点を持つ。相手の興味のある話をキーに展開する②800分の700のロールケーキ論②10000時間を1つの分野に投下し専門家になる③コミュニティに属する④ヒモになる これらを通じて感じたことは希少性を高めるためにまずは電車でゲームをやらない、パチンコしない、本を読むのみで100分の16程度にはなれるとの説明がわかりやすかった。いきなり10000分の1の人材は相当ハードルが高いが100分の1✖️2分野であれば実現可能と感じた。自分の場合は知識が圧倒的に不足しているのでまずは2024年中に本を100冊読んで何が変わるのか試してみようと思う。
Posted by
C領域、D領域だけ読んだ。 うーん、難しい、自分がやりたいことはどこの領域に入ってるのかわからなかった。
Posted by
時給は、800円〜8万円まで人それぞれ 100人に1人×100×100で、時給8万円稼げるレアな専門家になれ プロになるには、1万時間必要(各国の義務教育と同等時間) 1日3時間で10年、1日8時間で3年 20代で1つ、30代で1つ、40代で1つスキルを身につけろ
Posted by
一つだけを極めるのじゃなしに2つのこと、3つのことを極めて人より飛び抜けようってゆう考え方はすごいいいなと思いました! でもちょっと共感できない部分も多々あったので自分には難しいなと思っちゃいました
Posted by
4つの、カテゴリーを、示し、どの分野へ行きたいのか?どの分野を極めたいのか?それぞれの分野の、特長とそこでの、生き残り方を指南する。大きな概念的に、新たな発見がある。
Posted by