1,800円以上の注文で送料無料

黒猫の遊歩あるいは美学講義 の商品レビュー

3.8

77件のお客様レビュー

  1. 5つ

    20

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/02/29

エドガー・アラン・ポオの作品についての解釈を交えながら、日常の謎を解いていく物語です。 その解釈がすごくって、読み進めながら「私もこんな風に物語を読み解けるようになりたい、これほどの読解力があれば どれだけ世界が彩られるんだろう」と何度思ったことか! 描写もおしゃれで、読んでいて...

エドガー・アラン・ポオの作品についての解釈を交えながら、日常の謎を解いていく物語です。 その解釈がすごくって、読み進めながら「私もこんな風に物語を読み解けるようになりたい、これほどの読解力があれば どれだけ世界が彩られるんだろう」と何度思ったことか! 描写もおしゃれで、読んでいて心地良かったです。 さっそく続編も読みたいです。 ただ、紛うことなき推理小説というよりは、推理小説の服を着た美学本だと感じました。自分で推理しながら小説を読みたい人には向かないと思います…

Posted byブクログ

2024/01/04

黒猫の遊歩あるいは美学講義 森晶麿 もり あきまろ 読了しました。 短編だった。 早く読めた。 アガサクリスティー賞受賞作とあったから買ったのでした。そんな賞初めて聞いた。読んでみた。 今一つ面白く感じなかった。 アガサクリスティーもちろん知ってます。読んだことありません。あしか...

黒猫の遊歩あるいは美学講義 森晶麿 もり あきまろ 読了しました。 短編だった。 早く読めた。 アガサクリスティー賞受賞作とあったから買ったのでした。そんな賞初めて聞いた。読んでみた。 今一つ面白く感じなかった。 アガサクリスティーもちろん知ってます。読んだことありません。あしからず。 外国もの読んだことがありません。 そうなんです。国内ものしか知らない私。 まだまだ未熟な私は、今年も多くの本をハントします。洋物にも挑戦します今年は。今年辰年初めての感想にして抱負でした。

Posted byブクログ

2023/09/14

好きなシリーズが増えました! 黒猫の美学講義が難しいけどおもしろい(自分の無知さが際立ちましたが笑) ポオが読みたくなる作品でした そして描写、会話が繊細で上品。あぁ好きだなと思いながら読み進めていました。 2人の関係も好きで女の子の不器用さも良かった……のでシリーズ買いしま...

好きなシリーズが増えました! 黒猫の美学講義が難しいけどおもしろい(自分の無知さが際立ちましたが笑) ポオが読みたくなる作品でした そして描写、会話が繊細で上品。あぁ好きだなと思いながら読み進めていました。 2人の関係も好きで女の子の不器用さも良かった……のでシリーズ買いしました笑 ポオの作品も読もうと思います

Posted byブクログ

2022/06/23

読みやすかったですが、蘊蓄を語る部分は 読みにくかったです。二人の関係がどう進んで行く のか気になります。

Posted byブクログ

2022/06/15

ストーリー紹介だけ見ると、意地悪な探偵役とそれに振り回される助手のキャラクターノベルっぽいのですが、実際読むと黒猫はそこまで意地悪ではないし、付き人さんも研究者を志しているだけあってしっかししています。 美学を銘打っているだけあって、どのストーリーも寂しくも美しい結末。 エドガ...

ストーリー紹介だけ見ると、意地悪な探偵役とそれに振り回される助手のキャラクターノベルっぽいのですが、実際読むと黒猫はそこまで意地悪ではないし、付き人さんも研究者を志しているだけあってしっかししています。 美学を銘打っているだけあって、どのストーリーも寂しくも美しい結末。 エドガー・アラン・ポーの作品情報が出てくるため、読んでいるとなお楽しめるかもしれません。うんちくも多めですがそれも楽しい。

Posted byブクログ

2022/02/17

若き大学教授 通称「黒猫」とポオ研究者の付き人の美学を追求する、推理小説。美学とエドガー・アラン・ポオの繋がりから、謎を解き明かしていく。 講演会や研究など大学が舞台の話。頭の中で道筋を立てて考える事は難しい事だし、誰もが出来る事ではない。基礎知識ありきのものだと感じた。

Posted byブクログ

2021/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ポォ作品に絡めた短編集。文章自体は読みやすいのに、なぜか読みにくい印象があるのは合間合間に文学談義がはいるからかな…。そして第五話、性格が二分するほど心病みすぎてるのに誰も病院とかクリニック連れて行ってやらなかったのか…となった。 あと探偵役の黒猫と助手役の主人公の関係がよくある設定なのにううーん??となるのは主人公が迂闊すぎるからかな…黒猫のテリトリーにズカズカ侵入する割に「えぇ~そんな好意なんてないよぉ~」みたいな感じがムズムズする。

Posted byブクログ

2021/06/27

ミステリには「読者が謎解きをする楽しみ」と「探偵役が謎を解くのを鑑賞する楽しみ」があると個人的に思ってるのですが、この作品は後者にがっつり寄せてるなーという印象。 推理というよりは、状況に込められた隠喩やメッセージを丁寧に読み解いていくような感じかなぁ。 好みは分かれそうな気がし...

ミステリには「読者が謎解きをする楽しみ」と「探偵役が謎を解くのを鑑賞する楽しみ」があると個人的に思ってるのですが、この作品は後者にがっつり寄せてるなーという印象。 推理というよりは、状況に込められた隠喩やメッセージを丁寧に読み解いていくような感じかなぁ。 好みは分かれそうな気がしますが、私は大好きです! 視点キャラクターの「私」もワトソン兼ヒロインとして、読者よりバカでも頭良くもないちょうどいいバランス感で読みやすい。 ポオは全く読んだことはなかったけど、楽しく読めました。 引用されてる作品を読んでから、また再読したいなぁ。

Posted byブクログ

2021/03/14

最近読んだミステリーの中で、話のまとまり方が綺麗だと思いました。 二人の恋愛についても、今後楽しみです♪

Posted byブクログ

2019/12/19

ポオ研究の主人公と、24歳で教授職についた「黒猫」。黒猫は美的真相を好む。文系を極めている2人の会話、めちゃめちゃ面白い。文学を紐解きながら謎を解いていくのが楽しい。

Posted byブクログ