1,800円以上の注文で送料無料

小説 仮面ライダー龍騎 の商品レビュー

2.4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/02/19

映画版に準拠しつつも所々TV本編やオリジナルの内容が盛り込まれているストーリー。 北岡と浅倉の設定が特に壮絶で閉口。

Posted byブクログ

2020/06/05

テレビ本編とも映画版ともまた違う、大人向けの龍騎(エログロ増し)。解釈違いというよりは、これもまた「合わせ鏡の底の底」にある数多の『龍騎』のうちの一つでしかないのだろうと理解した。

Posted byブクログ

2018/10/28

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・ 【目次】

Posted byブクログ

2018/02/06

本編サブライターである井上敏樹氏による『仮面ライダー龍騎』の小説版。本編要素の再構成型の作品である。 本編においては劇場版にしか登場しなかったファム=霧島美穂と真司の関係性を大きな軸に起きながらではあるが、誰もが殺し合いを望むライダーバトルを止めようとする真司の奮闘を描くのは本編...

本編サブライターである井上敏樹氏による『仮面ライダー龍騎』の小説版。本編要素の再構成型の作品である。 本編においては劇場版にしか登場しなかったファム=霧島美穂と真司の関係性を大きな軸に起きながらではあるが、誰もが殺し合いを望むライダーバトルを止めようとする真司の奮闘を描くのは本編同様である。 TV本編からアレンジされた各キャラクターの戦う背景はどれもエッジが効いたものばかりで面食らう。小説版だから許された描写もあると思うのだが、それにしても本編の伽rクターイメージに似つかわしくないようなものもあったように思う。個人的には主人公である真司の言動がどこか本編中とはずれた印象があったのでいまいち読んでいて乗り切れなかった。 映像では出番の少ない美穂がかなり重要なポジションにいるので、ファムファンは読んでみて欲しい。

Posted byブクログ

2016/02/07

井上敏樹氏が書くとそりゃあこうなるよなあ、という感じ。劇場版のストーリーを軸として、登場人物を絞った分まとまりがあった。 欲を言えば、TVシリーズ終盤にかけての物語の根幹に関わる部分をもう少し描写して欲しかった。

Posted byブクログ

2015/12/31

龍騎らしさが全く感じられない残念なできでした。 井上敏樹脚本のライダーは嫌いではないですが、井上敏樹のライダー小説は、 同人にしてもひどすぎると思います。 龍騎はループもので、いろいろな可能性の世界が存在する世界の物語なので、 本編を踏襲するのであれば、そもそも事件の発端となった...

龍騎らしさが全く感じられない残念なできでした。 井上敏樹脚本のライダーは嫌いではないですが、井上敏樹のライダー小説は、 同人にしてもひどすぎると思います。 龍騎はループもので、いろいろな可能性の世界が存在する世界の物語なので、 本編を踏襲するのであれば、そもそも事件の発端となった神崎優衣と約束を 交わした城戸真司の生い立ちが変わるわけがないのですが、それ以外は あり得る話といえます(神崎士郎がある時点でカードバトルにこだわらなく なったり、オーディンという傀儡を捨ててバトルを円滑に進める人物だけを ライダーバトルに選出したり)。 ですが、龍騎ファンとしては、主人公たちの性格や容姿まで改変してまで 原作のキャラクターと、ライダーにこだわるのであれば、龍騎のファンのために 全く別のライダーの話ということにして龍騎の名前を使ってほしくなかったです。 かつて己の命を捨ててまで親友を守って、ライダー同士の戦いを本気で 止めようと奔走していた、城戸真司のイメージが、本作を読むことでぶち壊しに 壊されてしまいました。 一応、名前だけの城戸真司と秋山蓮、北岡秀一、浅倉威、それに霧島美穂が 登場しますが、決して須賀貴匡や涼平や松田悟志らが演じたそれではない、 別物になっていますので、本編を読む際には龍騎本編とは関連のない別作品と 念頭に置くなど、注意が必要だと思います。

Posted byブクログ

2015/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 戦わなければ生き残れない!  仮面ライダー同士のバトルロイヤルを描いた、空前絶後の特撮ヒーロー、『仮面ライダー龍騎』のノベライズ。  根幹の設定は原作と同じだが、細部はかなり異なっている。この細部の差異の幾つかが許せるものではなかった。まず真司が殺人を犯して激しい罪悪感に囚われないこと、蓮が優衣と肉体関係を持っていること、優衣の伯母さんのキャラクターの改悪、デッキケース、ベントカードの削除などなど……。原作の良い所を幾つも殺しているのが実情だ。また、メインのライダー五人に物語の焦点を絞ったせいで、脇役のライダーの出番が悉く減っている。シザーズ、ライア、インベラーはやられ役としてほんの少し登場し、ガイ、ベルデ、タイガ、リュウガ、オーディンは全く出てこない。特に好きなタイガが全く出てこなかったのは残念だった。また台詞の原作のものを取ってつけたように引用した箇所が幾つか見受けられる。特にインベラーは酷かった。あの台詞は佐野満が幸せの絶頂にある中で理不尽な敗北したからこそ生きるというのに。  だが計八名のライダーの死闘を描ききった点は評価できる。また「大人の」仮面ライダーという視点からなら、こういうものもありなのかも知れない。ただ原作そのものが大人の視聴にも耐え得る作品だと言うのに、露骨に「大人向け 」を意識しているせいで、改悪という印象が否めなかった。  また原作では明かされていないライダーたちの過去にも触れているが、一様に重い。特に蓮の過去はキツかった……。 キャラクター:☆☆☆☆ ストーリー :☆☆☆ 世界観   :☆☆☆☆ テーマ   :☆☆☆☆☆ 文章    :☆☆ 台詞    :☆☆☆

Posted byブクログ

2016/05/06

まずTV版とはまったく別物と考えていいと思う。設定はほぼ同じものを使ってはいるけれどかなりえげつない方向に掘り下げてるので、TV版が好きな自分は読むのがつらかった。読後も胸におっきいもやもやが残る感じ。

Posted byブクログ

2013/11/07

第一に子供の頃見てた龍騎のイメージで読むならおすすめしない。あくまでも繰り返してる世界の断片として読むべきだと思う。 かっこいい正義感に熱い主人公と、クールな第二ライダー、儚げなヒロイン、そのイメージは変わらないけれども、内容はわりかしショッキング。 まず、真司とファム、蓮とゆ...

第一に子供の頃見てた龍騎のイメージで読むならおすすめしない。あくまでも繰り返してる世界の断片として読むべきだと思う。 かっこいい正義感に熱い主人公と、クールな第二ライダー、儚げなヒロイン、そのイメージは変わらないけれども、内容はわりかしショッキング。 まず、真司とファム、蓮とゆいのベッドシーンがある。完全にそうだと思うシーンもあれば匂わすシーンもある。そうでなくても子供向けということを忘れたのかと思うくらい下ネタが多い。 それと人気ライダーだった、真司・蓮・浅倉それぞれの過去がやけにグロの意味で生々しい。 特に浅倉は読むのをやめる人もいるのではないだろうか。 私は断片として楽しむことができたけれど、原作をかんがえるとこの表現はどうだろうと思うところも多いので☆3つ。

Posted byブクログ

2013/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

脚本と小説は作法が違う。 そういうことなんだと思う。 あちこちに散らばるエピソードの使い回しが激しくて、がっかり感が半端ではない。 何書きたかったんだろ。 と、疑問が湧き上がる。 設定で遊びたかったのかなーって、そんな風に感じた。 本編を愛している人には不向きです。 エログロ入ってますけれど、エログロを期待してはだめです。エログロの程度も低いです。

Posted byブクログ