人が集まる!売れる!売り場づくり40の法則 の商品レビュー
売れる「売り場」づくりの手法を丁寧に解説した本。およそ「売る」という行為に携わる人間には必要な知識だと思う。実店舗以外でも応用できるんじゃないかと思った。
Posted by
・店員の方が、どのような目線で、どのような意識で、店内の配置など考えているか知らなかったので、勉強になりました。 ・商品の配置として、すぐに入れて、すぐに出やすいように置いてしまうと、 客の滞在時間短くなる→置いてある商品をよく見てもらえない→購入度が落ちる。となるらしい。 今度...
・店員の方が、どのような目線で、どのような意識で、店内の配置など考えているか知らなかったので、勉強になりました。 ・商品の配置として、すぐに入れて、すぐに出やすいように置いてしまうと、 客の滞在時間短くなる→置いてある商品をよく見てもらえない→購入度が落ちる。となるらしい。 今度、意識していろんなお店を散策してみたいと思う。
Posted by
帯文:”小さなお店も、予算がなくても大丈夫!” ”指導実績2700店舗の著者によるVMDの教科書” 目次:はじめに、第1章 「売り場づくり」が大切な理由、第2章 これだけは知っておきたいVMDの基本、第3章 VMDで売り場を改善する、第4章 魅力的な売り場をつくる習慣、第5章 ...
帯文:”小さなお店も、予算がなくても大丈夫!” ”指導実績2700店舗の著者によるVMDの教科書” 目次:はじめに、第1章 「売り場づくり」が大切な理由、第2章 これだけは知っておきたいVMDの基本、第3章 VMDで売り場を改善する、第4章 魅力的な売り場をつくる習慣、第5章 売り場に立つスタッフが心がけたいこと、おわりに
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ある著名人が、異業種の仕事を自分の仕事の参考にできたら最強、というようなことを言っていた。 私は販売員ではないけれど、お客様とモノを繋げることには変わりない。 何かの参考になるかもと気になり、図書館で借りた。 VMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)の本。 ・VP/ヴィジュアルプレゼンテーション、PP/ポイントオブプレゼンテーション、IP/アイテムプレゼンテーション ・眺める目から選ぶ目へ(破壊) ・ものをペア陳列する ・使っていい色は3色まで ・VPは斜めに、什器は通路に垂直に ・POPには言いたいことを1つだけ ・赤いものや定番のものを奥に ・小さいものほど近くに置く ・手に取りやすく戻しやすく ・一点集中 ・「3.0」時代 なるほどね~。 今の職場環境(施設)の工夫がわかった。 やっぱりちゃんと計算されている。 ペアで置くというのも、できうる限りで実践されているし。 私が手を加えることができるようになったら、参考にしよう!
Posted by
初心者でも売り場作りの基本がわかり、すぐに実践できる事がたくさん書かれているので、あとは実践あるのみ!!
Posted by
分かりやすく、実践しやすい入門書。 ごたごたしたデータもなく、VMDの知識がない人でもとりあえずやってみよう!と思える本。
Posted by
100秒博士アカデミーで著者のテクニックを見て、こんなに売り上げ違うものか!と感心して読んでみました。 VMDについてちゃんと読んだのは初めて。 なんとなくこうかな?と思ってたことがやっぱり合ってたり、思いもよらない方法になるほど!と感心したり、自分の職場に当てはまるところと当て...
100秒博士アカデミーで著者のテクニックを見て、こんなに売り上げ違うものか!と感心して読んでみました。 VMDについてちゃんと読んだのは初めて。 なんとなくこうかな?と思ってたことがやっぱり合ってたり、思いもよらない方法になるほど!と感心したり、自分の職場に当てはまるところと当てはまらないところがあるけれど、なかなか勉強になりました。 何度も同じことを言ってるなーって箇所もあるけど、私のような超初心者には分かりやすいです。
Posted by
今更だけど、売場の勉強。 なんとなくやってきたことが、明文化されてすっきり。 もちろん、気にしてこなかったこともあり、気づかされたり。
Posted by
コンサルタントによる、いわゆるHow To本です。 非常に読みやすいのですが、そのために上辺だけを読んでしまい、結果、後書きにあるような「小手先のテクニック」しか身につかないのでは? と不安になります。 その辺りについては、別著を読むと良いのかもしれません。
Posted by
- 1