社会脳とは何か の商品レビュー
社会脳とは何かを知る本というよりは、筆者が、いかに博士号をとって留学して研究をしているか、という、著者の人生について詳しくわかる本です。紹介されている研究も、著者が関わっているものばかりで、タイトルと違い、社会脳研究の全体像やその展望がわかる本というわけではまったくないです。 面...
社会脳とは何かを知る本というよりは、筆者が、いかに博士号をとって留学して研究をしているか、という、著者の人生について詳しくわかる本です。紹介されている研究も、著者が関わっているものばかりで、タイトルと違い、社会脳研究の全体像やその展望がわかる本というわけではまったくないです。 面白いと思う研究がなかったわけではないのですが、自分が知りたいと思っていたこととはかなり違いました。エッセイ風の文章も、少々冗長です。また、せめて引用文献一覧はつけてほしかったです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
いわゆるド素人が読んだ率直な感想を。まず私が期待していた「明確な答えが提示されそれについて解説された本」ではありませんでした。著者が現在の研究に取り組むキッカケとなった事柄や一研究者になるまでの道のり、そもそも研究者ってどんなことをしているのか、といった内容を織り混ぜながら進んでゆきます。最初は呆気にとられましたが、最終学歴が高卒の者としては、卒業論文の進め方、修士課程と博士課程の違い、など知らなかったことが少し明確になりました。ド素人なりに、著者とともに成長していけるような気持ちになります。 著者の研究内容については少々難解な用語の出現もあり読み進めるのに苦労しましたが、一般的に自閉症者に顕著な特性として知られる"明確な指示に基づいた行動や発言は困難なく行えるが、不測の事態に対応することが苦手」という事象について、なぜそうなのか、おおよそ納得できる実験結果が出ていました。著者が紆余曲折を経て、通常赤ちゃんに行う実験を成人に適用するという斬新なアイデアにたどり着いたことで更に道が開けたのだと思いました。研究職に対するイメージが変わる!研究って魅力的だね!読了後はそんな気持ちになれる素晴らしい入門書です。大きな発見は小さな研究の積み重ねの上に成り立っているのですね…。
Posted by
ダーウィンを序章に「進化」は「優れている」と同じものではないと強調し、自身の社会脳研究への道程を振り返り、自閉症児や赤ちゃんの研究を通して社会脳の仕組みを少しずつ解き明かす。研究の背景なども合わせて描かれているところも含め、とても興味深く読めた。 やや自閉症に近い人が少なくない...
ダーウィンを序章に「進化」は「優れている」と同じものではないと強調し、自身の社会脳研究への道程を振り返り、自閉症児や赤ちゃんの研究を通して社会脳の仕組みを少しずつ解き明かす。研究の背景なども合わせて描かれているところも含め、とても興味深く読めた。 やや自閉症に近い人が少なくないソフトウェアエンジニアはメールでのコミュニケーションを好む、これは文章の場合、声の抑揚や素振りを読まなくても済むことに安心感を覚えているのだろうか、興味深い考察を本書の終章から次に引用します。 『多くの人は、何も言われなくても、相手の素振りからその人の気持ちを自然と推理したり、察したりしているわけです。自閉症成人の場合、この「自然と起こる」社会脳の働きが起きにくいことから、実際の社会的な場面で困難を抱える可能性を示している。』
Posted by
自閉症を対象とした研究で有名な著者が社会脳に関して解説した本です。実験心理学的手法と脳科学を駆使して、脳の発達や自閉症を通して、社会脳に関して解説しています。本人の研究者としての履歴のように、今までの研究を進めてきたいきさつが書かれており、今後研究者として身を立てて行こうと思って...
自閉症を対象とした研究で有名な著者が社会脳に関して解説した本です。実験心理学的手法と脳科学を駆使して、脳の発達や自閉症を通して、社会脳に関して解説しています。本人の研究者としての履歴のように、今までの研究を進めてきたいきさつが書かれており、今後研究者として身を立てて行こうと思っている学生などにも参考になると思います。意思表示ができない赤ちゃんを対象とした研究手法は、認知症のような疾患においても役立ちそうに思いました。 『自閉症は定型発達の鏡である、自閉症者でない人々は定型発達症候群という障害を持っている、定型発達症候群とは、「他人の気持ちにこだわり、読心術ができているかのような妄想を持つ」「正直で言葉の意味通りのコミュニケーションを行うことができず、言葉の意味とその会話で伝えようとする意図が矛盾してしまう」「社会的場立場や友人関係、他人からの評価など、限られた範囲の内容にしか興味を持つことができない」といった症状を持つ発達障害です。』というのは、興味深かったです。
Posted by
- 1