人間の浅知恵 の商品レビュー
自分用キーワード スハルト(インドネシアの大統領) キャサリン・マンスフィールド『園遊会』 岡本公三(テロリスト)「革命は命がけでやっても難しい。まして命を惜しむものには出来るはずがない」 ジム・ロジャーズ「昨夜妻とやらなかった人は(この国際会議の場から)席を立って子供を作る作業...
自分用キーワード スハルト(インドネシアの大統領) キャサリン・マンスフィールド『園遊会』 岡本公三(テロリスト)「革命は命がけでやっても難しい。まして命を惜しむものには出来るはずがない」 ジム・ロジャーズ「昨夜妻とやらなかった人は(この国際会議の場から)席を立って子供を作る作業に取り掛かって下さい」 世界がグローバルでなかった頃、情報は印刷物を通じてきた。読書は集団では出来ない。 人は、例えばドストエフスキー 『罪と罰』を読む。 自分も万度の下に斧を隠して人殺しに出かけようとはしない。『罪と罰』には人殺しの先に長い物語がある。 そのうえ本を読むものは世界とつながっていない。読書は著者とのサシの対話であり、それ以外の者とは繋がりを拒否する行為だからである。(情報が電子化され瞬く間に広がり、感化される現代との対比で著者が述べている) ラジウムガールズ事件 ハイチでのバカンスは不道徳か
Posted by
経験豊富で、辛口で、総じて事実に基づいた史実の描写やその洞察力は、認めるべきところは大いにあると思うが、エリート意識の匂いが随所に感じられ、ベースにあるその保守的な考えも、諸手を上げて賛成とはいかない読者もいるのではないだろうか。
Posted by
- 1