1,800円以上の注文で送料無料

聖☆おにいさん(9) の商品レビュー

3.6

69件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/08/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

相変わらずおもしろい。弟子たちの出番が増えたな。聖人ネタも前巻より多い気がする。というか多くの人が元ネタが分かるものを選んでキャラとその場所に照らし合わせるってすごく大変な作業な気がするけどよくやるなーって。 主人公がブッダとイエスなのでまず宗教ごとの優劣とかその考え方の違いで争ったりはしないけどお互いが変なの、とかよくわからないと思っている点が多くて笑える。 でもイエスとブッダのキャラクター自体は聖典とかででてくる彼らをなぞったというよりも日本(アジア)人とヨーロッパ人くらいの大雑把なところから発していてそこのカルチャーショックもふくめて楽しんでいる気がする。 キリスト教は日本でも広くしられてるとはいえ自分たちの習慣に広く染み込んでいるのは仏教のほうが近いしね。そしてだからこそイエスはかなり日本ナイズされて書かれている気がするけど。

Posted byブクログ

2013/08/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

鬼にマーラにルシファーに、悪側についてるキャラがとても可愛かった。 しかしヘヴィーな桃太郎の劇だなぁ。

Posted byブクログ

2013/08/30

(#^.^#) (#^.^#) (#^.^#) あはは・・・天界ネタは尽きることなし! 今回は特にコアな面白さでたっぷり笑わせてもらいましたぁ~~。 うん、パネェな!(と、ペトロ風に。(#^.^#)). 1ページ、1ページが可笑しくて、どこにコメントしたらいいのかわからない。...

(#^.^#) (#^.^#) (#^.^#) あはは・・・天界ネタは尽きることなし! 今回は特にコアな面白さでたっぷり笑わせてもらいましたぁ~~。 うん、パネェな!(と、ペトロ風に。(#^.^#)). 1ページ、1ページが可笑しくて、どこにコメントしたらいいのかわからない。(#^.^#) イエスとブッダ、そしてイエスの弟子たちが幼稚園で「桃太郎」のお芝居を! みんな大真面目に演じているのだけど、もちろん、お話はズレまくって、でも園児たちに大うけ。 ブッダの桃太郎は、桃から生まれた瞬間にお約束の「天上天下唯我独尊」。なんて高貴なの!なんて凛々しいの! 園児たちの歓声に「掴んだ、桃太郎」と心の声を響かせるブッダが可愛い。 何も持たずに旅に出た桃太郎にキビ団子をねだるペトロとアンデレの犬と猿。 そこへイエスの雉が、「人はキビ団子のみにて生きるにあらず、神の口から出るすべての言葉によって生きる」と、決める時は決めるんだぜ的に、普段のへたれキャラとは違う、うん、この人は神の子だったんだ、と思いださせる名演技を。(#^.^#) ここで、まだ9巻が始まって10ページ目だもんね。 幼稚園に向かう車の中では、イエスを知らないと三度も言ったことがトラウマになっているペトロが もし次があるのなら、今度は一回で信じさせるような「知らない」の演技をする、と宣言。 アンデレからは、 いや、ダメでしょ。超絶三文芝居だったし、すげー、目が泳いでた、なんて。 遠くを見ながら、 いや、0回にしよう、ペトロ、と呟くイエスが気の毒&可笑しくてたまらない。 今回は、節分、ひなまつり、花粉症(ブッダの第三の目まで涙目になっちゃうの!!)、立川の競輪、と、日本のあれこれに絡む聖人たち。 七福神たちが節分にやってくる、まさに「福は内」(しかも、福禄寿が菓子折り持ってくるし!(#^.^#))。 弁天が他のメンバーを、同じ舟に乗ってる人たち、と紹介するのも、あはは・・でした。 あぁ、1ページに何個も惜しげなくネタが織り込まれているから引用なんか始めちゃったらキリがないんだけど、 最後に一つだけ。 アナンダ(天上では経理担当なんですって)が忙しさのあまり家出した、とブッダに電話が来たのだけど、 電話口で「家出? 出家ではなくて?」と驚くブッダ。 そして、昨日から戻ってないのです、と言われ、 「まだ一日なんだったら、彼も聖人男子なのだから」と。(#^.^#) 一時期、ネタもこれまでかな、と思った時があったのだけど、 これはもう、いくらでも続きますね。(#^.^#)

Posted byブクログ

2013/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仏教の本や聖書物語を読んだので、かなり楽しめるようになった。イエスがブッダに自分に向かって豆を投げるように頼んだシーンが自分的にはツボ。

Posted byブクログ

2013/08/28

この漫画に対する自分の中の期待が高すぐるため 読んでいる最中に涙がでるほど、腹が痛くなるほど爆笑しないと満足感が得られない でもよく考えると普通の漫画で引き出したりニヤニヤするほど面白いものなんてないのにな

Posted byブクログ

2013/08/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最近マンネリ化したかな?と思ったところで、初っ端から笑わせてもらいました。 原型をとどめていない『桃太郎』からの、原型から離れすぎて聖人には理解できない各種行事。 弟子キャラやダークサイドのキャラが光ってました。

Posted byブクログ

2013/08/28

もー鬼とか悪魔サイドの奴等が可愛過ぎてもうやばい。 ルシフェルもマーラもかわいすぎる これ、改めてほんとTHE・日本、って感じの漫画ですよなー 仏教もキリスト教もごった煮にしてあまつさえダークサイドのキャラクターもほのぼのコミカルに仕上げて誰も傷付かない空気感、って海外だとこれ...

もー鬼とか悪魔サイドの奴等が可愛過ぎてもうやばい。 ルシフェルもマーラもかわいすぎる これ、改めてほんとTHE・日本、って感じの漫画ですよなー 仏教もキリスト教もごった煮にしてあまつさえダークサイドのキャラクターもほのぼのコミカルに仕上げて誰も傷付かない空気感、って海外だとこれどうなんだろう? 完全に「第三者」な信仰の薄い日本人だからこそ俯瞰して見えそれゆえネタに出来るし笑えるんだけどガチ勢の信徒からしたらどうなんだろう。 気になる。 やはり笑えるのかしら

Posted byブクログ

2013/08/27

新刊。 マーラーさんが可哀想。どちらかと言うと悪魔とかの方がマメで世話焼きで好感度高い。だから人間は堕落するのか!ナルホド。

Posted byブクログ

2013/08/26

とっとこ桃太郎がツボすぎて(笑) さらにぺトロさんの『ヘケケっすね!?』がww 機種変の回も笑ったー! マーラ……(泣) そして表紙を見ると、しっかりスマホになってる♪ 枕を縦にして寝ているのが、なんだかイエスっぽい( ̄∀ ̄)+゜

Posted byブクログ

2013/08/25

安定の面白さ、立川は結構場外馬券場とか、競輪場があるのでいつ出るかと楽しみにしてたら出てきましたね。元地元として、これからが楽しみです。

Posted byブクログ