1,800円以上の注文で送料無料

2回以上、起業して成功している人たちのセオリー の商品レビュー

3.5

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/08/19

起業家でかつ2回以上成功してる人のインタビュー集。 誰もすごいし、中には有名な人がいて、サクセスストーリーは普通に楽しめるけど、自分に応用するのは難しいと感じた。

Posted byブクログ

2020/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 幸福だから成功する――インタビューに応えている起業家の皆さんの言葉が、まるでそこに本人がいらっしゃるかのように実にイキイキしているんですよね。嬉しいコトはもちろん、苦しいコトすら楽しんでいるように…  私は、「読者に"希望"と"勇気"を与えてくれる本こそ良書」と思っています。この本は、その典型でした。私(私たち?)が考えている"起業して成功するためのセオリー"と博報堂ブランドデザインチームが抽出したエッセンスは、全く違うものではないでしょうか?代表されるのは「ひとつひとつの行動レベルで"どうあるのが誠実なのか"イレギュラーな対応が必要な事業では、特にそこが大切です」という言葉です。他者に誠実、そして誰よりも自分自身に対して誠実な人だけが、成功できるのではないでしょうか?  インタビュイーの一人、Win・Win・Partners代表の飯野司さんは、父親から「出会えて良かったと思われる人間になりなさい。自分は人に生かされているのだから、人のためになることをしなさい」といわれて育ったそうです。実は、他のインタビュイーも、同じような信条を持っていました。自分の利益が第一なんて思っていないからこそ、世間は彼らを成功に導いたのかもしれませんね。  博報堂ブランドデザインの宮本弘之さんは「おわりに――幸福だから成功する」と書かれています。それは、読者にも感じられることなのですが、インタビューに応えている起業家の皆さんの言葉が、まるでそこに本人がいらっしゃるかのように実にイキイキしているんですよね。嬉しいコトはもちろん、苦しいコトすら楽しんでいるように…

Posted byブクログ

2016/04/24

連続起業家のセオリー ・市場調査を信じない ・事業計画にこだわらない ・キャリアを積み重ねない ・リスクとリターンの関係を把握する冷静さ ・偶発的な出来事や理屈で説明つかないものも選択肢に含め、トラブルをもチャンスに変える発想力を獲得 ・「なにを」より「だれと」 ・「弱み」に徹す...

連続起業家のセオリー ・市場調査を信じない ・事業計画にこだわらない ・キャリアを積み重ねない ・リスクとリターンの関係を把握する冷静さ ・偶発的な出来事や理屈で説明つかないものも選択肢に含め、トラブルをもチャンスに変える発想力を獲得 ・「なにを」より「だれと」 ・「弱み」に徹する ・競争という余計な行為に労力を費やすことなく、本来やるべき事業自体に注力

Posted byブクログ

2016/01/06

本書では、複数回起業に成功している起業家に注目して、彼らのセオリーについて考察します。調査の結果、彼らには8つの共通セオリーがある事が判明しました。新規事業を推進したい人だけでなく、既存事業に行き詰まりを感じている人にもお薦めの一冊です。

Posted byブクログ

2014/10/13

どういう考え方をしてるか? →情報を身体化し、臨場知とできているからこそ微妙なニュアンスや空気感を踏まえつつ、的を得たサービスを提供したり適切にコミュニケーションを取ったりできる リスクを細かく具体的に洗い出し、いくら儲かるかではなく、いくらまでなら損して構わないかという発想 ...

どういう考え方をしてるか? →情報を身体化し、臨場知とできているからこそ微妙なニュアンスや空気感を踏まえつつ、的を得たサービスを提供したり適切にコミュニケーションを取ったりできる リスクを細かく具体的に洗い出し、いくら儲かるかではなく、いくらまでなら損して構わないかという発想 自分にできることとできないこと、強みと弱いを明確に判断し、そのうえで自身は可能な限り強みだけで勝負しようとする だれとやるかにこだわり、それぞれの強みを生かした方向性を見極めるなかで、らしさ=ブランドを掴み取ることで、わざわざ差別化をはからなくてもユニークな存在でいることができる

Posted byブクログ

2014/06/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

起業家へのインタビューをもとに書かれた本書ですが、 とても読みやすく、1週間も掛からずに読み終わってしまいました。 8割方、インタビューの内容を口語で書かれているため、頭にとても入って来やすいです。 内容としては良く聞く起業に向けた心構えやら何やらなので、 そういった本を過去に読んだことがある方であれば、大部分は被ってしまうのでは?といった塩梅。 シリアルアントレプレナーだからこそのセオリーのようなものはあまり見つけられませんでした。 とは言うものの、アントレプレナーとして成功するための秘訣はふんだんに記載されております。 以下ネタバレ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− こういった本の特徴でもありますが、実際の名前の声が収録されているので、 やはりバイタリティに溢れている会話が多いです。 自分のモチベーションを上げる意味ではとても良い本なのではないでしょうか。 私個人としては、家入さん、守屋さんの話がとても参考になりました。 また、孫泰蔵さんの話もとても参考になりました。 ※以前講演聞いたことがあったため、新しみには欠けていましたが。 本書の内容をいくつか抜粋します。 ・2005年、ベンチャーが流行っていた時期  ⇒私が大学に通い出した時期です。当時ITがもの凄いブームになっていたことを思い出しました。   今20代後半でITの最前線にいるプレイヤーはこの時期に起業していたのだな、と、嫉妬にもにた気持ちになります。 ・社員にはお金以外の価値を  ⇒企業して会社を作る上で、大事にしなければ行けないことだと認識しました。 ・ベンチャー企業なんて、社長のビジョン・ストーリー・やりたいことに惚れてみんな集まってくるから、  合議制で決めるようになったら本末転倒  ⇒そのとおりだと思いました。強いリーダーシップというか、ぶれないことは大事だなと。   (本書を通じてぶれないことについては何度も出てきていますが) ・起業するなら早いほうが良い ・起業をしようと思う人は、会社で働いているうちから、会社以外の居場所を色々作っておくといい ・良い意味での貸しを作り、良い意味での借りを作る ・お金ありきの発送だと、行動が制限されてしまう ・やりたいことを今やらなくちゃ ・やりたいんだけど、どうしようと思っている時間が一番勿体無い。  いまから動いたら、1年後には絶対何かが変わっている ⇒その通りです。。。心に刻みます。 ・独立して役に立ったのは社外の起業ネットワーク ・事業を手伝うという選択肢 ・本当はやりたいのに、何かに気兼ねしてやらなかったというのが一番良くない ・目標を立てること。毎日このくらい時間を割こう、と具体的な数値目標に落とし込む ・リスクが堂と言うことよりも、大義を持って動けるか? ・周りに起業家が居ない人は、相談しても止めときなよと言われて気落ちが萎えたりしがち。  周りに起業家が居て、その姿を見ていると、自分もチャレンジしようと思える。 ・迷っている時間がリスク。電話一本かけるとか、人に会うとか、  なんでもいいから行動を起こしてみると、できることが何かみつかる。 ・運はタイミングをつかむための努力の結果 なんともポジティブな内容ばかりですが、 なるべく早く、行動を起こすことが大事だと痛感しました。 そのための準備も勿論大事なので、常に準備を行うこと。 「明日ではなく、今」から頑張ることが大事なのだなと、本書を読むにつけ強く思いました。

Posted byブクログ

2014/02/10

チャレンジプロジェクトでお付き合いのある博報堂ブランドデザインさんの著書。博報堂ブランドデザインさんの著書はオススメです。昨日、『2回以上、起業して成功している人たちのセオリー』を読了。都知事選で話題の家入一真さんをはじめとして、タイトルのとおり、一発屋ではない起業家の方々へのイ...

チャレンジプロジェクトでお付き合いのある博報堂ブランドデザインさんの著書。博報堂ブランドデザインさんの著書はオススメです。昨日、『2回以上、起業して成功している人たちのセオリー』を読了。都知事選で話題の家入一真さんをはじめとして、タイトルのとおり、一発屋ではない起業家の方々へのインタビューを通じて、共通のセオリーをまとめた一冊。「事実は小説よりも奇なり」で、旧来のマーケティング思考やアプローチとは異なるセオリー。イマドキな感じで共感するセオリー。「人は成功するから幸福になるのではなく、幸福だから成功する」(ショーン・エイカー氏)の言葉がしっくりきます。後ほど、BLOGにも書きますが、ステキな一冊でした。

Posted byブクログ

2013/10/15

家入さんのところしか読んでないけど、書いてあることは大体違う本で読んだことあるものだった。他の人の話もそんな感じだと思う。

Posted byブクログ

2013/10/06

博報堂のコンサルチームの方の本。市場調査を信じない、事業計画にこだわらない、キャリアを積み重ねない、度胸で勝負しない、運がいいと信じている、なにをよりだれと、弱みに徹する、競合より協業。幸福だから成功する。

Posted byブクログ

2013/09/30

開いてみて、それぞれの成功体験が短く綴られる前半の部分はあまり気乗りしなかったけれど、後半部分できちんと成功の要素が総括されていて、かつそれが的を射ていて、うまく構成されていると感じた。なお、前半部分では、孫泰造さんの章が一番面白かった。

Posted byブクログ