1,800円以上の注文で送料無料

選挙ってなんだ? の商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/12/29

前書「公務員ってなんだ」から拝読しました。まずはやはり熊谷さんの人間性と地に足を着いた行動が一つ一つ。今の日本人が失っているものがある気がします。武士道のようなものを感じました。選挙のハウツー本として参考になる本でもあり。こういった謙虚な姿勢とコツコツ地道に頑張れる人こそ。次世代...

前書「公務員ってなんだ」から拝読しました。まずはやはり熊谷さんの人間性と地に足を着いた行動が一つ一つ。今の日本人が失っているものがある気がします。武士道のようなものを感じました。選挙のハウツー本として参考になる本でもあり。こういった謙虚な姿勢とコツコツ地道に頑張れる人こそ。次世代の千葉県を任せられと感じます。 内容もさることながら統一地方選挙に出たくなりました‪。熊谷さん並みに努力も気概があれば当選しそうですが。実際同じ事をできる人は相当なタフでないと無理ですね…。 熊谷さん応援してます。

Posted byブクログ

2020/04/20

選挙管理委員会に配属されたこと、以前読んだ「公務員ってなんだ?」が面白かったことから読んでみました。 公職選挙法について学んだ時に「政治活動として選挙期間外にも駅頭活動ができるのなら、現職が圧倒優位なのでは?」と不思議に思ったのですが、現職市長である筆者も同じことを書かれていて...

選挙管理委員会に配属されたこと、以前読んだ「公務員ってなんだ?」が面白かったことから読んでみました。 公職選挙法について学んだ時に「政治活動として選挙期間外にも駅頭活動ができるのなら、現職が圧倒優位なのでは?」と不思議に思ったのですが、現職市長である筆者も同じことを書かれていて「やはり」と腑に落ちました。 「公務員ってなんだ?」同様、とても整理された分かりやすい記載です。「選挙期間中はバーゲンセール」「政治家は皆さんの代理人。気後れせず接して良い」などは、特に印象的でした。 しばらくやめていたTwitterも再開し、地元の政治家の動きをチェックしてみようと思います。

Posted byブクログ

2018/10/28

"千葉市長で活躍中の熊谷俊人さん。仕事柄、熊谷さんを市議会議員のころから存じ上げている。当時から謙虚でありつつ、発するべき言葉を持っていた人だった。若くして責任ある地位を担い苦労もあるだろうが楽しんで活躍しているようだ。 選挙制度について、これまでの経験を踏まえて、どう...

"千葉市長で活躍中の熊谷俊人さん。仕事柄、熊谷さんを市議会議員のころから存じ上げている。当時から謙虚でありつつ、発するべき言葉を持っていた人だった。若くして責任ある地位を担い苦労もあるだろうが楽しんで活躍しているようだ。 選挙制度について、これまでの経験を踏まえて、どうあるべきかを語っている。"

Posted byブクログ

2013/11/26

奇をてらうでもなく、良識的な内容が書かれている。大衆に読みやすく、情報を伝える、という目的は適っているのだろう。このような分かりやすい新書が書けるのも、才能の一つだ。 駅前などで配られているパンフレットにも目を通してみようと思うようになった。

Posted byブクログ

2013/09/12

現役千葉市長熊谷さんのワニブックスさんからは前作「公務員ってなんだ?」に続く第二段。こちらもかなりオススメ、ぜひたくさんの方に読んでもらいたい。 彼がサラリーマン時代の会社同期の関係で個人的には初回の選挙チャレンジの時から含めて応援してますが、彼のSNSでの活動と駅前活動、もろ...

現役千葉市長熊谷さんのワニブックスさんからは前作「公務員ってなんだ?」に続く第二段。こちらもかなりオススメ、ぜひたくさんの方に読んでもらいたい。 彼がサラリーマン時代の会社同期の関係で個人的には初回の選挙チャレンジの時から含めて応援してますが、彼のSNSでの活動と駅前活動、もろもろの発信活動含めて、面で見てきて、この本は彼の考えと行動がそのまままとまっています。 ホントそのままです。 前、どこかで「僕らの世代はアナログとデジタルの翻訳世代で」と言っていた記憶があるが、彼が活動してきた、そのまま、が表れつつ、かつ、平易にわかりやすく問題提起し行動を持って表現しているのが、やはりひいき目なしで素晴らしいと思う。果たして他の政治家は、コレほどまでに対話を出来ているのだろうか、心配になる。 さて、全く観点は異なりますが面白かったトピックを引用しますね。 もし、「子どもが政治家になりたいと言ったらどうするの?」と聞かれることがあります。 私の答えは「本人の自由ですから、別に止めはしません。ただし、私が活動していた選挙区とは関係のないところで立候補し、自分自身で後援会を作り、無名の地でイチから頑張ってもらいます。それが本人のためです。」 他にも、Twitterなどを通じて、可能な限り一次情報を届けたい、や、政治不信でなく、政治過信だ、等、未来へのメッセージ満載です! 是非とも読んで確かめて欲しい一冊です。

Posted byブクログ

2013/09/11

中高生でも読みやすい政治、特に地方自治の政治・選挙について、現役千葉市長という立場で記載されている。 現在の選挙における問題点を明確に指摘するとともに、わかりやすく書いている点が非常に読者としてありがたい。読後、著者である熊谷市長に好感を抱いた。これからも書籍に書かれた志を失わ...

中高生でも読みやすい政治、特に地方自治の政治・選挙について、現役千葉市長という立場で記載されている。 現在の選挙における問題点を明確に指摘するとともに、わかりやすく書いている点が非常に読者としてありがたい。読後、著者である熊谷市長に好感を抱いた。これからも書籍に書かれた志を失わずに頑張ってほしいと願う。

Posted byブクログ

2014/02/03

現役千葉市長による、自身の被選挙体験に基づく日本の選挙制度についての著述。旧態依然とした公選法の問題点を指摘するだけでなく、市民が(ネットの発達等により、政治に関する情報に従来と比べて格段にアクセスしやすくなった状況下で)もっと政治にコミットしていくことが、今後の日本の政治を良く...

現役千葉市長による、自身の被選挙体験に基づく日本の選挙制度についての著述。旧態依然とした公選法の問題点を指摘するだけでなく、市民が(ネットの発達等により、政治に関する情報に従来と比べて格段にアクセスしやすくなった状況下で)もっと政治にコミットしていくことが、今後の日本の政治を良くしていく上で必要であるという一貫した主張に、政治にかける誠実さと信念を感じる。読者に語りかける分かりやすい筆致でもあり、ぜひ中高生あたりから読んでもらいたい一冊。

Posted byブクログ

2013/08/18

自分の尊敬する熊谷千葉市長の新刊。 実際に体験談を交え、選挙制度の問題点や常識を記している。 恐らく若者の感性ならば、まだそんなことが常識として行われているのかと思うことが多々あり、それだけ政治と若者の意見が切り離されていることを実感できる。 そのためには、若者が動き、訴え物事を...

自分の尊敬する熊谷千葉市長の新刊。 実際に体験談を交え、選挙制度の問題点や常識を記している。 恐らく若者の感性ならば、まだそんなことが常識として行われているのかと思うことが多々あり、それだけ政治と若者の意見が切り離されていることを実感できる。 そのためには、若者が動き、訴え物事を変えていかなければならない。 そして誰もが地域に参加し、なんらかの思いはもってもらいたい。 今は自分の声は届かない小さな声かもしれないが、こよような想いを伝えるためにもこれから成長していきたい。

Posted byブクログ

2013/07/23

千葉市の若き市長熊谷俊人氏による新書シリーズ第2弾。1作目の公務員ってなんだ?は実はまだ読んでないのですが、参議院選挙もありタイムリーな話題のこちらを先に読ませてもらいました。 選挙というと何から何まで難しく考えてしまい、結局わけがわからなくなって考えるのをやめてしまうということ...

千葉市の若き市長熊谷俊人氏による新書シリーズ第2弾。1作目の公務員ってなんだ?は実はまだ読んでないのですが、参議院選挙もありタイムリーな話題のこちらを先に読ませてもらいました。 選挙というと何から何まで難しく考えてしまい、結局わけがわからなくなって考えるのをやめてしまうということになりがちですが、この本では政治家としての視点で選挙に関するわかりにくい様々なことを説明しています。例えば、選挙にお金がかかる理由とは?、公職選挙法の問題点とは?など誰しも疑問に思うことのひとつの答えが載っています。またメディアでも盛んに騒がれているネット選挙についての熊谷市長の分析も説得力があり、感心しながら読ませてもらいました。 また一風変わった視点から政治家(選挙)をみているのもこの本の面白い部分です。政治家のイメージ戦略の一端や冠婚葬祭での対応などなんとなく想像はしていたもののはっきりと知らなかったことまで書いてあるので雑学的な楽しさを覚えました。 熊谷市長の主張とかぶる部分だと思いますが、選挙権を持たない未成年や我々若い投票率が低い世代にこそ読んで貰いたい本になっています。政治って選挙って真剣に考えなければいけないけれど、難しく考える必要はないんです。ベージ数も多くなく読みやすい本なのでオススメの一冊です

Posted byブクログ