花のながれ 新装版 の商品レビュー
昭和40年の暮れ、江戸時代から続く老舗組紐屋の当主が亡くなった。残された三姉妹の愛と人生を描く中編ほか2編。 帯締め専門のお店なのだろうか、名人と言われた父、古くからの職人、経営に優れた若手。 長女は行く末、組紐と帯の世界、面白かった。 (図書館)
Posted by
昭和40年前半の物語が三つありました。みやざき中央新聞の社説を読み、早速図書館へ。時代を感じる部分もありますが、現代の社会となんら変わってはいないものも確実にあるんだと思わされました。文字が今よりも小さめなところが懐かしくも感じました
Posted by
【美しき三人姉妹が織りなす、下町の物語】日本の伝統を守る組紐の名人が亡くなり、三人の美しい娘たちがあとに残された。三者三様の愛と人生の哀歓を描く傑作長篇ほか、二編。
Posted by
表題作の他、短編の「女の休暇」「ぼんやり」の三編からなる。 短編2作は田舎の働き者の嫁、都会で暮らす無能な姑のそれぞれの日常の中に起こった小さな出来事を切り取った作品だ。 これはこれで味わいがあったけれど、やはり「花のながれ」が平岩氏らしくて好きだ。 老舗の糸屋に遺された三姉妹の...
表題作の他、短編の「女の休暇」「ぼんやり」の三編からなる。 短編2作は田舎の働き者の嫁、都会で暮らす無能な姑のそれぞれの日常の中に起こった小さな出来事を切り取った作品だ。 これはこれで味わいがあったけれど、やはり「花のながれ」が平岩氏らしくて好きだ。 老舗の糸屋に遺された三姉妹の人生の切り開き方が三者三様で、ラストには若干納得できないものの楽しませてもらった。
Posted by
- 1