傷つく人、傷つける人 の商品レビュー
人間関係で傷ついた後に読みました。なぜ傷つかなくてはいけないのか、どうやったら傷つかないように生きていけるのか、どうして傷つけようとしてくるのか知りたかったのです。 この本を読んで自分を肯定された気がしました。繊細で傷ついてしまう自分が嫌でしょうがなかったですが 前向きになれた気...
人間関係で傷ついた後に読みました。なぜ傷つかなくてはいけないのか、どうやったら傷つかないように生きていけるのか、どうして傷つけようとしてくるのか知りたかったのです。 この本を読んで自分を肯定された気がしました。繊細で傷ついてしまう自分が嫌でしょうがなかったですが 前向きになれた気がします。 自分は傷ついたので読みましたが、そうでない人でも手にとってみてもらいたい作品です。ありがとうございます。
Posted by
文章を読む人のことを想像しながら書いて下さってることが感じられた。わかりやすい言葉を使いながら力強く書かれている。傷つける人の心のあり様を説明しながらも、加害と被害に真っ直ぐに線を引く姿勢に勇気づけられた。
Posted by
自分は人を傷つけていないだろうか? 傷ついたことはあるが、相手のせいと考えて良いかは疑問である。確かに、相手が悪いと思えば楽になるかもしれないが、総てがそれで良いとは思えない。ち、傷つき方によってや弱い人(どういう人が弱いかは判断が難しい)には良いかもしれない。
Posted by
信田さよ子氏は空気を読めない人を「発達障害」とラベリングすることに距離を置いている。 正しい見解だ。 信田さよ子氏は、親から虐待されて育つと、空気を読めない傾向が強くなる、ということだ。 本書は、自己を不当に評価すると認知が歪むと述べ、では自己肯定感を持てばよいというとそうでは...
信田さよ子氏は空気を読めない人を「発達障害」とラベリングすることに距離を置いている。 正しい見解だ。 信田さよ子氏は、親から虐待されて育つと、空気を読めない傾向が強くなる、ということだ。 本書は、自己を不当に評価すると認知が歪むと述べ、では自己肯定感を持てばよいというとそうではない。 自己肯定感とは、頑張りの肯定でしかないからだ、と述べる。 私は本書の読後感、言い知れぬ解放を感じた。 あなたを困らせているのはその「病気」や「精神疾患」や「発達障害」ではない。 困らせているのは、あなたを「傷つける人」なのだ。 そのことに、気づかされる重要な本である。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
気づきがたくさんあって面白かった。付箋を貼って何度も読み返した。 ・よい人間関係を築くコツは、自分を否定しない友人、仲間をどれくらいたくさん作るかがわかれ道。 ・いじめについて、卑屈になったら相手の思うツボなので、余計取り込まれる。どんなに怖くても、頑張って堂々としているキャラを演じる。 ・自己評価が低いと言う訴えは、誰がこんな私を褒めて肯定してほしい、受け止めてほしい、と切望しているということ。 ・傷つけた人が全部悪いと考えること。
Posted by
2014/8/8 2回目 傷つける人の特徴 他者への気持ちのセンサー(対人センサー)はほとんど働かないのに、自分の気持ちへのセンサー(対自センサー)だけはひどく敏感 DV 男の嫉妬が絡む問題のひとつ 自分より下位にいるはずの妻が、夫としての地位を脅かすのではと予感される時に...
2014/8/8 2回目 傷つける人の特徴 他者への気持ちのセンサー(対人センサー)はほとんど働かないのに、自分の気持ちへのセンサー(対自センサー)だけはひどく敏感 DV 男の嫉妬が絡む問題のひとつ 自分より下位にいるはずの妻が、夫としての地位を脅かすのではと予感される時に、おびえを感じて妻を殴る
Posted by
他の作品より、冷静になった気がします。先生の本の中では一番好きかも。この内容を多くの人が理解する世の中だといいなぁ。きっと、傷つく人は減るはず。
Posted by
フェミニズムの洗礼を受けた心理学は面白い。信田さんの著作の魅力はそこにある。少し上品になったような気もする(昔はもっと切れ味が良かった)「大切なことは「傷ついた」ことを認め、そこから抜け出すために、他者とつながりを活用すること」そして、自分へのこだわりを持つなら手軽な答えで落ち着...
フェミニズムの洗礼を受けた心理学は面白い。信田さんの著作の魅力はそこにある。少し上品になったような気もする(昔はもっと切れ味が良かった)「大切なことは「傷ついた」ことを認め、そこから抜け出すために、他者とつながりを活用すること」そして、自分へのこだわりを持つなら手軽な答えで落ち着かずトコトンこだわればいい。そのためにはまず読書だ。という信田さん。傷ついたり傷つけられたりすることは生きている中では避けられない。その傷をどう昇華するのか。傷について考える一冊。
Posted by
頷ける部分も多々あったが、夫婦、家族間、男女の事となると、常に女性が被害者のような…。 なんとなく偏っている気がした。 DVに関しても、虐待に関しても、今の時代女性が行っていることも多くあるが表面化しているのは、男性という事もあるのではないか。
Posted by
(心理的に)傷つく、傷つけるということは、人間同士のある程度以上の距離の地下さの中で起こる。 もちろん通りすがりの人に傷つけられることはあるが、それも、他人と自分の距離が分からないと、長く引きずることになるのではないか。 人間関係の距離を車間距離に例えたのはわかりやすい。 危険...
(心理的に)傷つく、傷つけるということは、人間同士のある程度以上の距離の地下さの中で起こる。 もちろん通りすがりの人に傷つけられることはあるが、それも、他人と自分の距離が分からないと、長く引きずることになるのではないか。 人間関係の距離を車間距離に例えたのはわかりやすい。 危険な車には近づかないのはあたりまえ。 前の車が、安全運転の優良ドライバーだったとしても、一定の車間距離で安全を保つのです。 親密でなくてはならないという幻想に囚われ、家庭の中では数々の問題が起きている。 そして、傷つけられたり、傷つけたりしていることに気づかないし、認めようとしない。 母と娘の問題は、自分に置き換えられて読むのが苦しい。 理由が分かったとしても、解決できるのではないなら、軽度の心理的虐待なら、気づかない方が幸せかもしれない。
Posted by
- 1
- 2