1,800円以上の注文で送料無料

ハイキュー!!(7) の商品レビュー

4.8

55件のお客様レビュー

  1. 5つ

    34

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

菅原さん入るとさなんか安心するし良いよね! 読んでるとハラハラするけど、菅原さんおると読んでる自分自身も大丈夫烏野は強い!って思える あと、セッター影山に変わる時3年生が菅原のために動く?の凄い絆感じて感動。

Posted byブクログ

2024/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

影山のプライドより高い向上心が素晴らしい。人の話もちゃんと聞いて頑張っていて偉い。月島にちゃんとどうだったとかの聞き方やハイタッチしたり高校生らしいところもあって可愛い。日向も影山に対しての声の掛け方が人柄出ていいなあと思う。 スガさんの前向きさや悔しさも全てを糧にしていて、これからも試合たくさん出てほしい。

Posted byブクログ

2023/12/05

(2023年12月3日から5日にかけて読破) 及川の神がかりなセットアップに、焦りが出てしまった影山を落ち着かせるため、控えの菅原がコートへ。及川のジャンプサーブに苦戦するが、守備を少数精鋭に切り替え、乗り越えようとする。やがて、落ち着きを取り戻した影山が、再びコートへ。月島と...

(2023年12月3日から5日にかけて読破) 及川の神がかりなセットアップに、焦りが出てしまった影山を落ち着かせるため、控えの菅原がコートへ。及川のジャンプサーブに苦戦するが、守備を少数精鋭に切り替え、乗り越えようとする。やがて、落ち着きを取り戻した影山が、再びコートへ。月島との不格好なコミュニケーションを経て、第2セットを制する。勝負は、第3セットへ。

Posted byブクログ

2023/11/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

青葉城西との試合が続く! フルセットでの試合に。 青葉城西の攻撃に焦った影山は攻撃のリズムを早めてしまい、アタッカー陣との連携が難しくなってしまっていた。 そんな中投入されたのが菅さんで、未知の司令塔に直面した青葉城西は混乱に陥る。交代の役割も大切で立派な武器なのだと本人も周りも感じるようになる。 影山も菅さんからコミュニケーションの大切さを学び、素直に活かそうとする。(初めて月島と連携できた!逆に今までしてこなかったのか笑) 影山はやっぱり自己中な王様なんだよ、と青葉城西のやつらは言いたげだったが、実際にはまともな王様になろうとしてるのだと脅威に感じているのが印象的だった。

Posted byブクログ

2023/10/27

最初の練習試合から因縁のある青葉城西戦、最終決戦ぐらい盛り上がってるなぁ。ここからもテンションキープできるのか心配。 監督の「こいつもしかして。。。」は及川の話ちゃうんかい。

Posted byブクログ

2023/01/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こうしてみると、アニメはうま~くテンポよく表現してたんだな~と、感心(烏野OBと青城応援女子ズとの会話とか)。意外とミスがあったのが面白い。あと、「いずい」はアニメでもよく分からなかった。今初めて意味を知りました(笑) 月島vs影山wスガさんの投入により影山も「チーム力」というものを再認識した。スガさんと影山の気持ちが一つになったシーンは最高。果たして「次」はあるか?

Posted byブクログ

2021/11/24

表紙のスガさんがかっこいい! 3年生トリオ! 泣けるシーンと、笑えるシーンが交互にやってくる感じ。 さすが3年生、スガさんの安定感、安心して任せられる。お兄さんて感じ。 そんで、主将はお父さんて感じ。 1年生たちはなんか子供に見えてしまうくらい3年生の安定感ね。 及川くん...

表紙のスガさんがかっこいい! 3年生トリオ! 泣けるシーンと、笑えるシーンが交互にやってくる感じ。 さすが3年生、スガさんの安定感、安心して任せられる。お兄さんて感じ。 そんで、主将はお父さんて感じ。 1年生たちはなんか子供に見えてしまうくらい3年生の安定感ね。 及川くん、めちゃ努力の人なんだろうなー。でも影山もそうだと思うけど。 ここから日向の本領発揮して青葉城西に勝ってください!

Posted byブクログ

2021/10/03

影山に代わり、菅原がセッターに入ったことにより、試合の展開に変化がありました。 菅原のアドバイスに従い、チームのみんなとコミュニケーションを取ろうとする影山が、ぎこちなくて笑えました。 『ハイキュー!』は試合中にシリアスなムードがありつつも、ちょっとした笑いの要素もあって、長...

影山に代わり、菅原がセッターに入ったことにより、試合の展開に変化がありました。 菅原のアドバイスに従い、チームのみんなとコミュニケーションを取ろうとする影山が、ぎこちなくて笑えました。 『ハイキュー!』は試合中にシリアスなムードがありつつも、ちょっとした笑いの要素もあって、長く読んでいても疲れません。 しかも、ふざけたギャグではなく、自然とそうなってしまった風な笑いなのがいいです。 もちろん、影山だけでなく、日向や月島の見せ場も大きかったです。

Posted byブクログ

2021/09/28

試合に出たい、コートに立ちたいと思うセッターと、もっとコートに居たい、仲間と一緒に戦っていたい、自分の手でトスを上げたいと思うセッター。 2人のセッター最大の思いはただ1つ、 『今 目の前の試合に勝て』

Posted byブクログ

2021/07/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この辺りから どんどんと主人公のかっこよさが カッコよく描かれるんですよね。 頭ではわかっているのに、 持っていかれそうになってしまった。 最強の囮 コートの こちら側もあちら側も 一緒に騙せるような最強の囮、 自分だけでなく、みんなの力を表せるように。 進化の場面。 こういう漫画を読んでいると、 リアルなバレーボールを 見るときもよりわかりやすくなるような気がする。 どっちにボールがある、 どっちが点を取った 以外の それぞれの物語があることを実感します。

Posted byブクログ