今日からマ王!(地球過去編) の商品レビュー
今作も面白かった!今回はユーリよりも、周りの脇役の方々のお話。両親の馴れ初めやら、弟大好きお兄ちゃんの家出騒動やら、面白い☆お兄ちゃんは名前だけだったのでこれは良かった☆そしてところどころ挟まれる小ネタが面白い‼︎これ、今時の若い子はわからないってーー(笑)ガンダム絡みのネタは大...
今作も面白かった!今回はユーリよりも、周りの脇役の方々のお話。両親の馴れ初めやら、弟大好きお兄ちゃんの家出騒動やら、面白い☆お兄ちゃんは名前だけだったのでこれは良かった☆そしてところどころ挟まれる小ネタが面白い‼︎これ、今時の若い子はわからないってーー(笑)ガンダム絡みのネタは大好き☆続編も読むぞ〜〜‼︎
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
○マ番外編。コンラートが地球にやって来たときのエピソードや、ユーリの両親の出合いのエピソード。兄、勝利5歳児の視点からみたニューヨークでの家出騒動。 コンラートの婚約者の魂が次期魔王の器になってしまったことで、自棄になっていたコンラートが魂を抱えて地球にやってきて、アメリカ大陸にて人間たちと関わる話。 黒目黒髪を至高とする魔族からは考えられない住む人間の色彩。初めて知る科学の叡知。 婚約者の魂の片鱗をユーリに見いだすことが幸せなのか、赤ちゃんの頃に見守っていたから愛情を持っているのか、コンラートの態度からはわからないけど、本編のコンラートの振る舞いを思い出すと、そんな思いをしてたのね…!!と悶える…
Posted by
番外編的な過去のお話し 地球での魔族の存在の描写がわかる ってか、あの親にしてユーリありって感じがよくわかる それにしてもどこを切ってもラノベテイストで読みやすい そう言えば、蒙古斑で虐待を疑われるってのは他の小説でも読んだことあるなぁ ま、ネイティブ・アメリカンもモンゴロ...
番外編的な過去のお話し 地球での魔族の存在の描写がわかる ってか、あの親にしてユーリありって感じがよくわかる それにしてもどこを切ってもラノベテイストで読みやすい そう言えば、蒙古斑で虐待を疑われるってのは他の小説でも読んだことあるなぁ ま、ネイティブ・アメリカンもモンゴロイドなのでアメリカに全くないものではないんだろうけど、一般の人がしらないのはしょうがないかな? でも、医者が知らないのはダメでしょ(笑)
Posted by
【再読】初期マニメ見た直後だからだろうけど、マニメのOP・ED曲、サントラ曲がずっと頭の中で流れてたwww あぁけど名前が出てきただけでニヤける程大好きなヨザさんがいなくて寂しい。 グウェアニもクマハチもちょっと尖った次男もどれも素敵。次男のキャラソン『Love me Tende...
【再読】初期マニメ見た直後だからだろうけど、マニメのOP・ED曲、サントラ曲がずっと頭の中で流れてたwww あぁけど名前が出てきただけでニヤける程大好きなヨザさんがいなくて寂しい。 グウェアニもクマハチもちょっと尖った次男もどれも素敵。次男のキャラソン『Love me Tender』が無性に聴きたくなった。何処に片付けたカナー?
Posted by
マ王前半の作品中では、トサ日記の中のコンラートの話が一番好きです。それにしても、著者のギャグセンスは凄い(笑) 『ある酒乱戦記』は田中芳樹のアルスラーン戦記、『サカナ大戦』はSEGA(広井王子)のサクラ大戦ですよね。中学時代はアルスラーン戦記を読んだことがなくて元ネタが分からなか...
マ王前半の作品中では、トサ日記の中のコンラートの話が一番好きです。それにしても、著者のギャグセンスは凄い(笑) 『ある酒乱戦記』は田中芳樹のアルスラーン戦記、『サカナ大戦』はSEGA(広井王子)のサクラ大戦ですよね。中学時代はアルスラーン戦記を読んだことがなくて元ネタが分からなかったから嬉しい(笑) 勝利が好きなキャラで「レニ・ミルヒシュトラーセ」も出てきたし、著者はサクラが好きなのか?それとも、書き下ろした頃は丁度ブームだったのかな??
Posted by
Posted by
- 1