ブータンが教えてくれたこと の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
草花に関する書籍や写真を発表する等の活動を続け、身近な花や自然に対し、とりわけ思い入れの強い著者がブータンで感じたことを綴る。 震災以後、圧倒的な被害や、原発の事故、そしてわたしたちの生活を支えてきた基盤の揺らぎ、その後の社会の変わらなさ。あらゆる事象に、心を悩まし、どこか落ち込みやすくなってしまう雰囲気があったが、著者もその1人なのだと思う。 著者は、その後の生活のヒントをブータンの生活者から探る。 単なるブータンの幸福度礼賛、自然志向礼賛ではないものなので、そういうバイアスはなるべく除いて読むのがいいと思う。 改めて自分のまわりの身近な環境、暮らし方を考えるきっかけとして本書を読むことで、少しでも、心が軽くなって、うつむきがちな視線が上を向くような気がする。 ちょうど、道端に咲く雑草を見て、少しだけほっとした気持ちになれるように。
Posted by
2014.1.20読了。 GNP(国内総生産量)に代わる国の豊かさを示す指標、GNH(国内総幸福量)。国の豊かさとは人の心の豊かさであるとして、世界で初めての試みを掲げた、アジアの高地に位置する国、ブータン。国を支える資源は十分ではなく、特産となる作物も満足に育たない貧しい国なが...
2014.1.20読了。 GNP(国内総生産量)に代わる国の豊かさを示す指標、GNH(国内総幸福量)。国の豊かさとは人の心の豊かさであるとして、世界で初めての試みを掲げた、アジアの高地に位置する国、ブータン。国を支える資源は十分ではなく、特産となる作物も満足に育たない貧しい国ながら、今、世界から注目されている国です。 安全な衣食住。宗教の自由。職業選択の自由。通信手段、移動手段の飛躍的発展。生活が豊かになるにつれ、人間は、もっと根源にある大切なものを失いつつあります。生活が豊かになっても、いや、むしろ豊かさを求めれば求めるほど、人間関係は疎遠になり、衣食住に飽き、犯罪も戦争もなくならず、過去の過ちを繰り返すばかりで、人間はどんどん空虚な存在になっていく。 私たちにいま、本当に必要なものは、生活の豊かさではなく、心の豊かさなのかもしれません。 夢や理想論ではない、本物の豊かさの証明というものを、ブータンは体現してくれています。人の豊かさ、自然の豊かさ、文化の豊かさで語られる、幸せの国、ブータン。世界が注目するこの美しい国の魅力が、余すことなく描かれています。
Posted by
- 1