1,800円以上の注文で送料無料

カマキリの生きかた の商品レビュー

4.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/19

オオカマキリの一生を通して、きびしい自然界の 「食物連鎖」のしくみを、とらえた写真絵本。 「作者が5年間をかけて、草むらで、オオカマキリを追いかけ、撮影した力作です。ほかの虫を狩り、食べる。時に、ほかの生物におそわれ、食べられる。そして、オスは交尾の時には、メスに食べられてしま...

オオカマキリの一生を通して、きびしい自然界の 「食物連鎖」のしくみを、とらえた写真絵本。 「作者が5年間をかけて、草むらで、オオカマキリを追いかけ、撮影した力作です。ほかの虫を狩り、食べる。時に、ほかの生物におそわれ、食べられる。そして、オスは交尾の時には、メスに食べられてしまうこともあります。この写真絵本で、はかなくも悲しい、カマキリたちの懸命に生きる姿を 感じていただけたら幸いです。」 【写真と文】筒井学(つついまなぶ) 1965年北海道生まれ。 1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。 1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。 その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、 現在、同園に勤務している。 昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、 昆虫写真家としても活躍している。

Posted byブクログ

2022/09/19

うちの生き物に関する子ども向けの本は図鑑が多めなので、個人的に気になったこれを購入。 淡々としながらも生き物に寄り添う文と写真が印象的。

Posted byブクログ

2021/06/17

3歳0ヶ月 昆虫ブーム継続中。 何度読んでも、大人が深く感動してしまう。作者の生き物への畏怖そして愛を通じて、人生に希望を感じる本です。 特に交尾、産卵、そして本編最後のページ。

Posted byブクログ

2021/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

3歳3ヶ月 完全に親の趣味で借りたけど 子どもも一番食いつきがよかった。 誕生から死まで、 とっても美しい写真で描かれていて 何度読んでも飽きない。 卵の産み方、寄生虫、 頭を食いちぎられても半日続く交尾など 知らないことも多々あり。 寄生虫のハリガネムシに興味が出てきて 調べたらとても面白かった。 ちょうど鉄腕DASHにもカマキリの生態が出てきて ハリガネムシの映像も見ることができた。 交尾についてどう説明しようか迷うけど そこはサラッと。

Posted byブクログ

2014/01/11

写真で進められていく一ページ、一ページがとても綺麗で、物語があって、見応えがありました。 幼虫の時の写真はその写真に子どもっぽさが、成虫の写真はまさにハンター!という雰囲気。さらにお母さんになったカマキリは優しいお母さんの顔をしていていました。その表現の幅に魅了されました。オス...

写真で進められていく一ページ、一ページがとても綺麗で、物語があって、見応えがありました。 幼虫の時の写真はその写真に子どもっぽさが、成虫の写真はまさにハンター!という雰囲気。さらにお母さんになったカマキリは優しいお母さんの顔をしていていました。その表現の幅に魅了されました。オススメの一冊です。

Posted byブクログ

2013/11/15

表紙を見て下さい!なんてかっこいいカマキリ。ずっと眺めていたくなります。カマキリのかっこよさ満載。何度も読み返します。

Posted byブクログ

2013/10/25

カマキリが卵からタイムボカンシリーズのメカのようにウワァーっと出てくるところから、捕食し捕食され、やがて新しい命を宿し、冬空の中、死に絶えるまでの子供向け写真集。 とてもすごい!

Posted byブクログ

2013/09/05

カマキリの一生。 やはりカマキリはフォルムが格好良い。触れると臨戦態勢をとる好戦的な気質も虫の中では一番カッコイイ。

Posted byブクログ

2013/08/13

小さい頃、カマキリの雄は交尾している最中に食べられてしまうという事実を親から聞き、そして目の当たりにして衝撃をうけました。 人間以外の生き物をみると、なんとまあ、子孫を残すことに重点を置いた一生だろうと不思議な感覚になります。 写真と解説でみるカマキリの一生は壮絶です。 よく...

小さい頃、カマキリの雄は交尾している最中に食べられてしまうという事実を親から聞き、そして目の当たりにして衝撃をうけました。 人間以外の生き物をみると、なんとまあ、子孫を残すことに重点を置いた一生だろうと不思議な感覚になります。 写真と解説でみるカマキリの一生は壮絶です。 よくぞ追いかけて生態を写真に残したと思います。 生きるということを色々考えさせてくれる、とてもよいカマキリ本。

Posted byブクログ