1,800円以上の注文で送料無料

東京喰種 トーキョーグール(8) の商品レビュー

4.4

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/28

霧島姉弟の過去。月山が面白い。ラストとーかちゃん(T_T) 最後のギャグ漫画が面白すぎて全部持ってかれる。

Posted byブクログ

2023/01/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

霧嶋家の過去。幼少の頃はトーカがアヤトを、今度はアヤトがトーカを守るために生きる。。。トーカとアヤトが仲の良い姉弟に戻れる日は来るのか。アオギリには得体の知れない奴がまだいるし、ピエロ集団はタチ悪そうですね。

Posted byブクログ

2021/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アヤトとトーカちゃんの過去の話も辛い。 この状況から学校に通い依子ちゃんを得たトーカちゃんは凄いけれど アヤトからしたら甘いとか裏切りだと思うのも無理は無い。 アヤトにも依子ちゃんのような存在が見つかれば或いは違ったのだろうが。 半殺しの定義の考え方が恐ろしいがちょっと面白い。 そんなことを真面目に考えるところが金木くんらしくもあり 平気でそれを実行できるところが、ヤモリっぽくもあり。 ひとりにしないと言ってくれたのに、あんていくからは離れてしまいそうな金木くん。 トーカちゃんはどうなるのだろう。

Posted byブクログ

2018/09/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

“やり残したことが出来ました” “喰種”に目覚めたカネキの先に、トーカとアヤト。瓦解する霧嶋家のシルエット。そして、突然姿を現した“梟”と臨戦態勢に入る〔CCG〕。おぞましい「武器」と、尽きない「謎」が複雑に絡み合う三つ巴の戦いの先に待つものとは…!?(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2017/07/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 “やり残したことが出来ました” “喰種”に目覚めたカネキの先に、トーカとアヤト。瓦解する霧嶋家のシルエット。そして、突然姿を現した“梟”と臨戦態勢に入る〔CCG〕。おぞましい「武器」と、尽きない「謎」が複雑に絡み合う三つ巴の戦いの先に待つものとは…!? 【感想】

Posted byブクログ

2016/03/10

アヤトとトーカちゃんの過去からはじまってアヤトvsカネキの戦いでは庇ったんでしょ?とカネキに言われて動揺するアヤトに半殺しにするカネキが容赦なかった!トーカちゃんの為だけど!1人にしないよっていったのにカネキはアンティークを去ってしまった...

Posted byブクログ

2015/06/23

カネキくんが「半殺し」の講釈をアヤトに垂れているところ…こういう理屈をこねくり回す感覚、凄く解る。文系人間の性(笑)。一見「理系」のものの考え方の様に見えるが、心底文系の人間もやる。想像と現実の限界を天秤に計るやり方。 アヤト半殺しで、骨206本の半分で103本、と言う下り、作者...

カネキくんが「半殺し」の講釈をアヤトに垂れているところ…こういう理屈をこねくり回す感覚、凄く解る。文系人間の性(笑)。一見「理系」のものの考え方の様に見えるが、心底文系の人間もやる。想像と現実の限界を天秤に計るやり方。 アヤト半殺しで、骨206本の半分で103本、と言う下り、作者がカネキの気持ちになって考えた挙句出した結論、って感じが凄くして、登場人物の思考回路を自分の頭の中でシュミレーションしてる様が目に浮かぶようだ…自分の世界観からズレない事も無論だが、自分だったら、を考えるんだろうなぁ。 人間の感情なんてものは物では測れないと言うが、押し引きは確かに存在する。プラスとマイナスの様に反発し、凹凸の様に噛み合う。感情を論理的に思考しようとするのが本読みの性だと思う。読書家のカネキくんの中にもそう言う思考回路が存在する…つまり、読書家であった人間のカネキくんは人間とグールの中間的な存在になったモノの中に根付いている。彼にはグールとして生まれ育った記憶がない。彼の精神世界を形作ったのはあくまでも人間として生まれ育った人間としてのもの。グールとして生まれたものには容易に理解しがたい考え方の持ち主、と言う事だ。

Posted byブクログ

2015/02/06

一区切りついたところまで読んだけど要はバトル漫画なんだな。それはそれで面白いけどストーリーに関してはあまり言うことはないという感じ ただ月山さんはなかなか面白いキャラになったな

Posted byブクログ

2015/01/11

第八巻。 アオギリ編とりあえず終了かな。 金木はあんていくを去り、お話は新たな展開へ。 お父さんはクインケになってた訳ですが、そんなに強かったのね。抵抗してたのはそのフリかしら。 つづきが楽しみです。

Posted byブクログ

2014/12/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ヤモリに続いてアヤトとの連戦で,カネキの残酷性が思い切り出ていて良かった.一度振りきれてから,狂気じみてくるまでの速さが良い.人間(半喰種だけど)はここまで凶行に走れるんだ,ということを見せつけられるようだった. あと幼少期のトーカ可愛い.

Posted byブクログ