1,800円以上の注文で送料無料

ワールドトリガー(1) の商品レビュー

4

61件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/04/18

「異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション始動!!] 2014年アニメ化 「他のジャンプ漫画とは異なる特有のメッセージ性、”...

「異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション始動!!] 2014年アニメ化 「他のジャンプ漫画とは異なる特有のメッセージ性、”弱くても、弱いままでも、強い奴に勝てる”マンガ!いつまでたっても成長速度が平均的な主人公だた、逆立ちしても勝てない格上の相手に対しさまざまな工夫を凝らし、勝利をおさめていく。自分の能力を俯瞰し、弱い自分を受け入れる。チームのコマのひとつとして自分を見たときに、自分にできる最良の行動は何かを考える。それが主人公修の生き方。修のように、自分の価値観やプライドに囚われず、取るべき行動は何かを最優先に考えられるようになることは、答えのない問いに取り組んでいかなければならないこれからの時代、ますます重要になってくるのではないか。」 (『東大×マンガ』東大カルペディエム著 p250より)

Posted byブクログ

2024/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション始動!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

Posted byブクログ

2024/01/21

空閑がこちらの世界に来た理由、修がボーダーな理由などわからないことだらけなのでこれからがとても楽しみ。 設定がしっかりしているので読みやすい。

Posted byブクログ

2023/09/20

まず絵柄がとても良いなと思う。シンプルで一見記号的なのに、キャラの性格や感情が伝わってくるのが秀逸。ストーリーも、重いパートやアツい場面でも度を越すことがないのがとても良い。それでいてユーモアと真心を持って描かれているので、たくさんいる登場人物それぞれの言動に説得力があり、応援で...

まず絵柄がとても良いなと思う。シンプルで一見記号的なのに、キャラの性格や感情が伝わってくるのが秀逸。ストーリーも、重いパートやアツい場面でも度を越すことがないのがとても良い。それでいてユーモアと真心を持って描かれているので、たくさんいる登場人物それぞれの言動に説得力があり、応援できる。主人公1人の三雲くんを見てると、こんなふうに生きていきたいものだなと思える。すごく上品な作品だと思う。 作者さんの体調がなかなか安定しない中で、連載間隔がかなり空いてしまい、完結までの道のりは相当に長いと思うけれど、ずっと読み続けたい作品です。

Posted byブクログ

2023/06/11

2023/6/11 なんかアニメのイメージで最初はあんまりと思ってたけど最初からしっかり面白いな。ちゃんと戦闘シーンあるし展開も早い。何を評価してたの俺。 8:49

Posted byブクログ

2023/03/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

屁理屈っぽいこと言っちゃう空閑遊真の感じがキャラとして良い。物語上の必然性みたいなものが噛み合っていてストーリーとして無駄がない感じがする!

Posted byブクログ

2023/01/14

ハマったきっかけはアニメでした。 「異世界」から「門(ゲート)」を越えてやってくる「近界民(ネイバー)」と、それから町を守る「界境防衛機関=ボーダー」との戦いの話。当たり前だが、一巻はまず世界観と主人公たちの説明。主人公は弱い?相棒は最強?

Posted byブクログ

2022/06/13

全漫画中ナンバーワン。 バトル物としてこの完成度は他の追随を許さない。 葦原先生がブラックトリガーを使って執筆した至高の作品。

Posted byブクログ

2022/06/19

2022年6月号まで読みました。 浮き足立ってない落ち着いたバトルが新鮮で面白かったです! 隊員同士の信頼関係が既にあり、隊員の性格を把握して作戦を立てているため、戦闘中に全体が乱れるということがないのが新鮮です。 戦闘をここまで安心して読めるバトル漫画は他にないと思います。 ...

2022年6月号まで読みました。 浮き足立ってない落ち着いたバトルが新鮮で面白かったです! 隊員同士の信頼関係が既にあり、隊員の性格を把握して作戦を立てているため、戦闘中に全体が乱れるということがないのが新鮮です。 戦闘をここまで安心して読めるバトル漫画は他にないと思います。 トリオン体と緊急脱出という仕組みはまさしく発明だと感じました。 身を挺して守るという信頼関係を表す行為がここまでお手軽に出来るとは.... ただ死なないためのシステムではなく、死なないことがわかってるからこそできる最後の悪あがきに繋がるのも素敵だと思います。 キャラ数は多いけれど全員にバッググラウンドがあることを感じさせる書き方が上手いなと思います。なのでキャラについて知った後の2周目以降がとても楽しいです! キャラの性格がとても大事なので、ある意味キャラ物のようにも思えます。 主人公は既に出来上がっている組織に入隊するのですが、その組織で既に隊員が作った造語や隊員同士のあだ名に対して一切説明がないので転入生のような気分を味わいます。読者にわざわざ説明されてない設定が1から100まであるのだろうと文脈でわかったりするのも面白いです。 上記のものの説明がなかったり、日常ターンが極端にないので、逆にキャラの実在性が高くなるのが巧妙だなと思います。 気づいたらワートリのことを考えています。   

Posted byブクログ

2022/03/20

アニメから。まんま同じだった。変な目と口は漫画譲りのものだった。 THEジャンプの主人公って感じだった。弱く、覇気がない。周りの人間が目立つけど、徐々に主人公が目立ち始め、評価される。 今のところ、この作品の良さらしいものは見当たらない。

Posted byブクログ