1,800円以上の注文で送料無料

人間中心設計の基礎 の商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/01/19

「人間中心設計 入門」をさらに詳細に説明した内容であった。 ただ、実践の場で使うには、さらに他の情報を当たる必要がありそうであるが、何を調べたらいいかが、本書からわかるようになっている。実践するために手元に置いておきたい本である。 本書を読んで、次に以下のようなことをしたいと思い...

「人間中心設計 入門」をさらに詳細に説明した内容であった。 ただ、実践の場で使うには、さらに他の情報を当たる必要がありそうであるが、何を調べたらいいかが、本書からわかるようになっている。実践するために手元に置いておきたい本である。 本書を読んで、次に以下のようなことをしたいと思います。 ・本書で紹介されていた「暴走族のエスノグラフィー モードの叛乱と文化の呪縛」を読む。 ・Nielsenのヒューリスティック評価項目の改定版を探す。 ・上記以外のヒューリスティック評価項目も探す。 ・実践的なUXに関する本を探す。 ・「はじめに」で紹介されている参考文献をチェックする。

Posted byブクログ

2018/03/13

まさに教科書のような感じでまとまっていますが、自分には合わなかったです。 事前知識が足らなすぎたのか、自分に語彙力がないのか、難しくてよく理解出来ませんでした…。なので半分も読めず。 学術的な内容に慣れていないので、こうゆう本も少しづつでも読めるようにしていきたいです…。

Posted byブクログ

2016/03/18

授業が終わっちゃった後に読み終わるってどうよって気もするが、ひととおりやってからでないと頭に全然入ってこなかったかもしれないし、でもまだ難しく感じるのは学んだことがまだ身についてないせいかもしれないなと思いました。教科書なので、たくさんの引用文献と併せてまた読み返します。

Posted byブクログ

2021/06/24

ISO標準を重視や歴史など教科書的な感じが 全体を俯瞰したいという目的にはかなっていて 自分にはわかりやすい。

Posted byブクログ

2013/12/29

これまでなかった人間中心設計(Human Centered Design:HCD)の基礎をまとめた専門書。大学・大学院の教材としての利用も想定されているため、HCDのこれまでからこれからの考え方や方法論をアカデミックにまとめている。

Posted byブクログ

2019/04/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人間中心設計(HCD: Human Centered Design)であっても、利用者の経験(User Experience)であっても、人が大切だということだろうと推測する。発行を記念したようなHCD-NETの大会で特別販売していた。ちょうど、スープストックの社長さんが講演されて、「見せたくなるお弁当100」の紹介をする前のtwitterで「犬中心設計」というつぶやきをされていたので「猫中心設計」もお願いしたいとつぶやきかえしてみた。特定の人間だけの都合だけで設計すると、子供、障害者、高齢者に優しくないかもしれない。それならいっそ、猫中心設計にすれば、交通安全な街作りもできるのではないかと感じている今日この頃。http://bit.ly/ZF5Yt1

Posted byブクログ