1,800円以上の注文で送料無料

天気の名前 の商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/10

あまりにも良くてびっくりした 毎日の天気に名前があって、、そして名前のセンスが素敵すぎる 綺麗だったなあ、天気いいな〜

Posted byブクログ

2019/08/01

これは素晴らしい。 図書館で「天気」をテーマにして紹介されていたものの一つ。狐の嫁入り、虎が雨、逃げ水、鰯雲、雁渡し、時雨、、、、沢山の天気の名前が紹介されていました。 今まで読んだ天気の本は、写真と一緒に名前の由来となぜその事象が起こるのかの説明が記載されているものばかりでし...

これは素晴らしい。 図書館で「天気」をテーマにして紹介されていたものの一つ。狐の嫁入り、虎が雨、逃げ水、鰯雲、雁渡し、時雨、、、、沢山の天気の名前が紹介されていました。 今まで読んだ天気の本は、写真と一緒に名前の由来となぜその事象が起こるのかの説明が記載されているものばかりでした。ですがこの本は、天気と文学、天気と音楽、天気と食べ物、天気とお酒、など様々なものとの関係まで紹介してくれています。とても面白いです! 最後に35冊ほどの参考文献も乗っており、それらも読んでみたいと思えるほど、この本は色んなことに興味を沸かせてくれます。その季節ごとにこの本に出てきた文学作品や映画なんかを思い出してしまいそう (*ฅ́˘ฅ̀*)♡ いまは季節が巡っていくのが楽しくて仕方がないです。

Posted byブクログ

2013/10/07

四季折々の気象現象を、美しい写真とわかりやすい解説でまとめた一冊。写真を眺めているだけでも楽しいです。解説も、難しい用語ではなく直感でわかりやすい言葉で書かれています。物理的な現象の説明だけでなく文学作品に登場する例を挙げるなど、理系の話が苦手な人でも読みやすい内容になっています...

四季折々の気象現象を、美しい写真とわかりやすい解説でまとめた一冊。写真を眺めているだけでも楽しいです。解説も、難しい用語ではなく直感でわかりやすい言葉で書かれています。物理的な現象の説明だけでなく文学作品に登場する例を挙げるなど、理系の話が苦手な人でも読みやすい内容になっています。

Posted byブクログ

2013/07/17

「季節を感じる天気の名前“土用凪(どようなぎ)”ってなあに?」 日本には四季を感じさせてくれる、さまざまな言葉があります。もうすぐ土用の日。この頃の天気を表すものに「土用凪(どようなぎ)」という言葉があります。こちらは「夏の土用中に、まったく風がない日、暑さが耐え難いこと」とい...

「季節を感じる天気の名前“土用凪(どようなぎ)”ってなあに?」 日本には四季を感じさせてくれる、さまざまな言葉があります。もうすぐ土用の日。この頃の天気を表すものに「土用凪(どようなぎ)」という言葉があります。こちらは「夏の土用中に、まったく風がない日、暑さが耐え難いこと」という意味。聞き慣れない言葉ですが、知ると土用の暑さも趣深く感じられるかもしれません。  * * * 土用は春、秋、冬にもありますが、一般的には夏の土用を指していて、7月20日ごろから後の18日間のことをいっています。土用入りの日を土用太郎、次の日を土用二郎、三日目を土用三郎といいます。 また土用のころの季語には他に「土用波」「土用東風(ごち)」「土用雨」「土用雲」「土用照り」「土用寒む」などがあります。 土用波は、夏の土用のころ、太平洋沿岸にだけ起きる現象で、風のない晴れた日に波だけは高くうねって磯に打ちつける状態をいいます。南方の洋上に発生した台風の影響が及ぼしているのです。 海と陸地の気温が同じになると海風も陸風も途絶えてしまいます。昼から夜にかけて陸海風が収まるのは「夕凪」といい、土用凪は土用のころの、風がない暑い日を指します。瀬戸内海沿岸地方や長崎の夏の夕凪はつとに有名です。 この時期の蒸し暑さを吹き飛ばし精力を増強させようというのが「土用鰻(うなぎ)」。土用の丑(うし)の日に鰻を食べて暑気あたりを防ごうという鰻屋にとってはありがたい日です。江戸時代から土用の一番暑い日に栄養価の高い鰻の蒲焼(かばや)きを食べる俗習はあったようです。 ~ビジュアル気象歳時記『天気の名前』(森田正光 監修)より抜粋

Posted byブクログ