1,800円以上の注文で送料無料

円周率が歩んだ道 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/22

πだけでなく数学の歴史に近い。ただπの歴史は数学の歴史に近いのかもしれない。 πを計算する方法は結局内接のn角形と外接のn角形の周囲から計算するしかない。16ページの図1.5。これだ。これが知りたかった。

Posted byブクログ

2019/07/22

7月22日 円周率近似値の日 にちなんで選書 ヨーロッパでは7月22日を22/7のように表記し、これを分数(7分の22)と見なすと、アルキメデスが求めた円周率の近似値となることから。

Posted byブクログ

2013/11/26

数式の証明はパスしても十分楽しめる。 円周率というのはスーパーコンピューターに任せておけばいいと思っていましたが、そもそもそういうものでもないらしい。 中国、インド、イスラムなど世界中の、世界史的な外観がおもしろい。 日本の江戸時代の識字率は100%なのですね。 数学愛好者も全国...

数式の証明はパスしても十分楽しめる。 円周率というのはスーパーコンピューターに任せておけばいいと思っていましたが、そもそもそういうものでもないらしい。 中国、インド、イスラムなど世界中の、世界史的な外観がおもしろい。 日本の江戸時代の識字率は100%なのですね。 数学愛好者も全国にいたようです。 それが明治維新で爆発的に西洋化できた所以。

Posted byブクログ

2013/08/31

九章算術、アルキメデス、三角関数、和算、複素数など、円周率について世界、歴史を巡る。コンピュータを使った16進数計算手法への展望にも触れられており、なかなか興味深い1冊でした。60進法のコンピュータとかπ進法コンピュータとか作ると面白いことになるかもしれない。

Posted byブクログ