1,800円以上の注文で送料無料

若者の取扱説明書 の商品レビュー

3.7

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/11/25

タイトルに惹かれた、斎藤先生の本だし、まさに今の若者の取り扱いに迷いがあったので、一気読みしました。 ゆとりら世代は、実は伸びるという副題も、なになに?どれどれ?と興味が湧きましたね。 内容も、たくさん生徒たちと接している先生ならではの分析で、かつ実際に授業で取り扱いについて...

タイトルに惹かれた、斎藤先生の本だし、まさに今の若者の取り扱いに迷いがあったので、一気読みしました。 ゆとりら世代は、実は伸びるという副題も、なになに?どれどれ?と興味が湧きましたね。 内容も、たくさん生徒たちと接している先生ならではの分析で、かつ実際に授業で取り扱いについて検証しているのでとても明解であった。 途中、まさにこれはコーチングだな?と思ってたら、後半に社内コーチングについても言及されていた。 この本は是非、今の若者世代にも読んで欲しい。 我がラボの大学生たちも読んでみて欲しいし、このテーマで話してみたいなと思うのでした。

Posted byブクログ

2019/01/13

ゆとり世代の分析、伸ばすコツが書かれた一冊。 同調圧力の有効活用、成功体験を積ませる、褒めて伸ばす。 #bookvinegar

Posted byブクログ

2013/09/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第6章については、なにを言っているのか もう正直よくわからない(笑) でも、考え方を切り替えることができたので、 これからはあんまりイライラせずに、というか、 不可解に思わずに済みそうだ(笑) 自分が正にその世代だったなら、 恥ずかしくて恥ずかしくて仕方ないような本だよ。 内面が全部晒されてる しかもみんな同じ性質だ、なんて言い方はすごいよ、 理性を持たない動物扱いでしょう。 いや、本当にロボットみたいなんだけれど。 これでいいの?本当に未来は明るいと思える? 私は、ここまで言われても その場しのぎで未来はないとおもう。 こういうこと言うのも、 もうナンセンスなの 社会だけが人を育てるのではない。 家庭でも学校でも責任を持つべき 三者がそれぞれ責任逃れをしてるとおもう だって、正直そんなに時間ないよ。 あと、この本の観察対象である学生たちは、 それなりにハイスペックではあるだろうから、 全体に当てはまるかどうかはちょっと怪しいのでは? 部分的にはみんな書いてあるような性質を 持っているんだろうけれど。 真面目だけど、本当にメンタル弱い。 自分自身とはなんだろう、って、 よく見つめてみたらどうだろう。 私も自省すること多々ですが

Posted byブクログ

2013/09/08

若者に対して、同調圧力 残されたくないという感覚によって、若者が行動するように仕組むのはなるほどと思った また、ホメ不足なため、生徒の少しの違いでも気づき、褒めるように意識することでやる気を出させることができるのだとも感じた

Posted byブクログ

2013/09/07

新入社員の面倒を見ないといけないサラリーマンあたりを読者層に想定されて作られた本。 あとがきにフォローはあるけれど、書名はちょっとヒドイ。あと、「若者=ゆとり世代の大学生」という括りも少し違和感がある。 ただ、中身は20年間大学生に接してきた経験と、実際にで行ってみたこと成果な...

新入社員の面倒を見ないといけないサラリーマンあたりを読者層に想定されて作られた本。 あとがきにフォローはあるけれど、書名はちょっとヒドイ。あと、「若者=ゆとり世代の大学生」という括りも少し違和感がある。 ただ、中身は20年間大学生に接してきた経験と、実際にで行ってみたこと成果などが書かれていて、参考になることも多い。 特に、第6章は「若者による若者のトリセツ」、つまり「こういうふうにしてもらえば、私たちはもっと頑張れる」ということ若者自身の意見としてアンケートをまとめた形で書かれていて、「声にできない声」みたいなのが「見える化」されてる点は、とても良いと思う。

Posted byブクログ

2013/08/18

まじめでおとなしいゆとり世代とどうつきあい、どう育てていくのか取扱説明書という形でまとめてある。決してしかったりけなしたりすることなく、期待感を持って励まし認め、明確で具体的な指示をする。少しできたことをほめ、経過を観察しながら達成具合を確かめる。なかなか手のかかる性に合わない育...

まじめでおとなしいゆとり世代とどうつきあい、どう育てていくのか取扱説明書という形でまとめてある。決してしかったりけなしたりすることなく、期待感を持って励まし認め、明確で具体的な指示をする。少しできたことをほめ、経過を観察しながら達成具合を確かめる。なかなか手のかかる性に合わない育て方であると思った。

Posted byブクログ

2013/08/14

一気に読み切った、うん。当たってそうだけど褒めるのってなかなか難しいよね、小学生相手には全然できるんだけど職場のスタッフにはね。でもまぁまず、否定的なことを言わないところから始めてみようと思う

Posted byブクログ

2013/08/07

イマドキの学生の実態がよく描かれていて、なるほど〜と思うところがいっぱいあった。その付き合い方も納得できる。 学生に対して、いろいろ言いたくなる点はあるけど、若者を育てるのは年長者の責任だよなぁと思ってしまった。

Posted byブクログ

2013/07/30

若者、いわばゆとり世代と呼ばれる身ですが、書名に惹かれ読んでみることに。 周囲から評されるまじめさ、同期や友人から何度も受けた同調圧力など、読み進めるうちに自己を客観的に捉えていった。 一方で、このトリセツ通りに扱えるほどゆとり世代はやさしい者ではありませんよ、とみなさまに警告し...

若者、いわばゆとり世代と呼ばれる身ですが、書名に惹かれ読んでみることに。 周囲から評されるまじめさ、同期や友人から何度も受けた同調圧力など、読み進めるうちに自己を客観的に捉えていった。 一方で、このトリセツ通りに扱えるほどゆとり世代はやさしい者ではありませんよ、とみなさまに警告したい。

Posted byブクログ

2013/07/19

タイトルのまんま、著者が現代の若者をうまく伸ばす方法を書いた本。 すごくリアルな、悪く言えば冷めた目線で若者を見ているなあと感じました。 でも齊藤さんの言うことは、かなり当たっていると思える。 最後の章にある、若者の生の声を載せているのは、思い切った試みだと思いました。 ただ、全...

タイトルのまんま、著者が現代の若者をうまく伸ばす方法を書いた本。 すごくリアルな、悪く言えば冷めた目線で若者を見ているなあと感じました。 でも齊藤さんの言うことは、かなり当たっていると思える。 最後の章にある、若者の生の声を載せているのは、思い切った試みだと思いました。 ただ、全編読んでみて、甘えだと取られるかどうかっていうのは、ちょっとむずかしいところかなあ。 でもとにかくこうやって若者を応援してくれる大人がいるのはあたたかい。

Posted byブクログ