1,800円以上の注文で送料無料

学校では教えてくれない人生を変える音楽 の商品レビュー

3.3

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/07/22

音楽のことを書くのは難しい。音楽が伝えるものを書けるなら、それは音楽である必要はないからだ。音楽でなければならない理由があるはずで、それを知りたければ聴くしかない。 という前提の上で音楽を読んだり書いたりするとすれば、音楽が人というフィルタを通って言葉になるその過程を楽しむしか...

音楽のことを書くのは難しい。音楽が伝えるものを書けるなら、それは音楽である必要はないからだ。音楽でなければならない理由があるはずで、それを知りたければ聴くしかない。 という前提の上で音楽を読んだり書いたりするとすれば、音楽が人というフィルタを通って言葉になるその過程を楽しむしかない。フィルタを通ってきた言葉はフィルタたるその人の形や香りを残しているので、それを読むのは面白い。 というわけで、ぼくはこの本を読んで、この音楽を聴いてみたいとはほとんど思わなかった。その代わりに、この人の書いたものとか、作ったものに触れてみたいと思った。又吉直樹とか、池谷裕二とか、桜井進とか。

Posted byブクログ

2013/07/01

多くの方の「人生を変える(変えた)音楽」の紹介があるのですが、その中でも角田光代氏が実にいいことを言っています。 あのとき私が切実に聴いていた音楽は、私にとっての本物だった。聴く人が本物だと思えば、それは本物で、しかも、ずーっと本物であり続ける。あなたや私が、三十代になっても、...

多くの方の「人生を変える(変えた)音楽」の紹介があるのですが、その中でも角田光代氏が実にいいことを言っています。 あのとき私が切実に聴いていた音楽は、私にとっての本物だった。聴く人が本物だと思えば、それは本物で、しかも、ずーっと本物であり続ける。あなたや私が、三十代になっても、五十代になっても、かつてしびれた音楽は、いつまでも本物だ。そうでないものは、何年も経つと、好きだったころがちょっと恥ずかしくなったりする。若かったな、自分、と苦笑してしまったりする。でも、本物は違う。ずーっと色あせない。 その音楽は、書物より何よりも実際的に、あなたを助ける。困難なときに救ってくれる。そうしてあなたの一部になる。強く、へこたれない、うつくしい一部になる。

Posted byブクログ

2013/06/22

よかったです!めっちゃよかったです!! 嘘だと思ったら、ぜひ読んでみてくださいw きっと、「あの時の、あの音楽」を思い出したりもしますよ♪

Posted byブクログ

2013/06/14

26人もの人が書いているので、当然共感できるもの、文章が合わないもの、期待通りに泣かせてくれるものなど色々あって楽しかった。個人的には又吉さんの文章を初めて読んで、不覚にも(何の先入観も、心の準備も無かったから)泣いてしまったのに驚いた。

Posted byブクログ

2013/06/11

「14歳の世渡り術」シリーズ。たまたま目について読んでみた。ついクラシック曲のところ優先で読んでしまったけど、どの執筆者の文章にも、心揺さぶる「何か」を感じた。こういう本を14歳の息子・娘と読んで言葉を交わすのは、とても楽しいだろうなぁと思った。

Posted byブクログ

2013/06/11

角田さんや宮下さんが書いているとあったので手にとったけどちょっと個人的にはあまり惹かれるものがなく、期待外れだった。とはいうものの、あまり音楽に詳しくないからだと思う。様々なジャンルの人が寄せているので毎度面白い企画ですけどね。

Posted byブクログ

2013/06/11

私のような成人であれば本書をよんで昔を思い出すことができる素敵な本である。あの時私の心を掴んだあの歌は今はもう昔のそれではないけれど、あのときはいきる上での呼吸のように必要不可欠であったというどなたかの記述に心動かされた。ありがたい!

Posted byブクログ