心に響くことだけをやりなさい! の商品レビュー
必ず読む ワークをやってから、セミナーへ行きたい。 セミナーでは、ナイス ファシリテーターだった。 パッションテストはなかなかいい。 心へのメッセージ。 自問に良い。 7 静かなるワクワク 8 情熱は人によって違う 44 楽しんでいない時は、人生の流れからも、自分の...
必ず読む ワークをやってから、セミナーへ行きたい。 セミナーでは、ナイス ファシリテーターだった。 パッションテストはなかなかいい。 心へのメッセージ。 自問に良い。 7 静かなるワクワク 8 情熱は人によって違う 44 楽しんでいない時は、人生の流れからも、自分の目的からも外れている 51 自分のパッションをとにかくたくさん書き出します。 58 超ベストセラー作家(ジャック キャンフィールド『心のチキンスープ』) 多くの人の役に立っている 国際的な影響力をもっている 有名人としての地位を楽しんでいる 活力に満ちたチームの一員である リーダーとしての役割を持っている 人々が自分のビジョンを生きることを手助けしている 大多数の聴衆にスピーチしている テレビを通じて影響力を持っている 億万長者である 世界的なサポートチームを持っている たくさんの自由時間がある 多くの精神的指導者から学んでいる 精神的指導者っちのネットワークに参加している 自分の組織で認められたトレーナーたちの核となるグループをつくっている。 とにかく楽しみまくっている 84 新しい習慣をつくるには21日間かかる。 120 人生に起こる良い出来事は、自分が予想したとおりには起らない。 自分が期待していないこと・・などがおきた時は、自分の意志を手放してしまうこと。神の意志、大いなる自然の力に委ねましょう。 123 ビジョンボードを作ろう 124 パッションページを作ろう 129 100歳のバースデースピーチ 136 「以上、もしくは、より良い未来へ!」と書き足す。最後に 138 古いものは邪魔になる 142 人生は常に進化しており、古いものに固執することは、新しいものが入ってくるのに邪魔になる 147 自分に感謝できること、その日成し遂げたことなど、10個以上書き出す 182 収縮のときが来たら、休止してください 190 欲望は欠乏から生まれる 191 痛みの感覚は、立ち止まり、変化を起こし、自分を大切にしなさいと教えています。 パッションはあなたの人生で最も大切な愛 198 価値は手に入れるものではなく、与えるもの 208 ほとんどの億万長者は55歳を過ぎてからなっている 216 ザ・ワーク http://thepassiontest.jp/work/ 217 人生はどの瞬間もギフトである 239 成功はヒントを残す 250 パッションテスト日本公式ホームページ http://thepassiontest.jp
Posted by
流し読み。 内容はよくある自己啓発もの。 「パッションテスト」「パッションスコア」「ビジョンボード」「マーカー」など、すぐに実践できる具体的かつシンプルなステップで自分の価値観を明確にしていく手法が示されており、とにかくわかりやすい。 何かに悩んでやる気がでない時に読むとよいかも...
流し読み。 内容はよくある自己啓発もの。 「パッションテスト」「パッションスコア」「ビジョンボード」「マーカー」など、すぐに実践できる具体的かつシンプルなステップで自分の価値観を明確にしていく手法が示されており、とにかくわかりやすい。 何かに悩んでやる気がでない時に読むとよいかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
求めるものを得る秘訣は与えることなど、かなり精神世界っぽいが、紹介されている「パッションテスト」「パッションスコア」「パッションカード」「マーカー」「ビジョンボード」「100歳のバースデー」「感謝ゲーム」「自然ガイドシステム」など、自分の心に響くことを生きるためのツールが具体的で、かつ、インテンション(意図する)、アテンション(注意をはらう)、ノーテンション(手放す)という3つのステップに一貫して沿っているパワフルなものだと感じられた。 自分の可能性を制限するような信念を解放するツールとして紹介されているバイロン・ケイティの「ザー・ワーク」はURLが紹介されているだけだが、良いものは認め、与えようとする姿勢が好ましい。 13-109
Posted by
「待つ=停滞ではない。待ってる間に目には見えなくても何かの変化が起こっている。風邪引いてじっと寝ていて止まっているようでも、体の中では何かが動いていて少しずつ変化しているみたい。」 焦らないこと。見えないところで何かが動いてる。だから流れが悪かったら焦らず様子をみて、こういうとき...
「待つ=停滞ではない。待ってる間に目には見えなくても何かの変化が起こっている。風邪引いてじっと寝ていて止まっているようでも、体の中では何かが動いていて少しずつ変化しているみたい。」 焦らないこと。見えないところで何かが動いてる。だから流れが悪かったら焦らず様子をみて、こういうときでもプラスのイメージを持つことができるか、心を楽しいことに集中させることができるか、初めに感じたわくわくした気持ちを思い出すことが出来るかが大切。 あなたが無条件にワクワクするコトの先にあなたの役割がある
Posted by
- 1
- 2