1,800円以上の注文で送料無料

HTTPの教科書 の商品レビュー

3.8

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/11

冒頭と後半は分かりやすく簡単。特にサーバ証明書の認証の流れ(p.188)は本当に分かりやすく感謝。 しかし、本書の根幹ともいえる中盤(httpメッセージ、ステータスコード、ヘッダー。p .50-168)については難しく、要再読だ。再読時には、まず中盤以外をさらっと読んだ後、じっく...

冒頭と後半は分かりやすく簡単。特にサーバ証明書の認証の流れ(p.188)は本当に分かりやすく感謝。 しかし、本書の根幹ともいえる中盤(httpメッセージ、ステータスコード、ヘッダー。p .50-168)については難しく、要再読だ。再読時には、まず中盤以外をさらっと読んだ後、じっくり中盤を読み解いていくのがいいかも。

Posted byブクログ

2019/06/21

かなり前に買ったまま読んでいなかったHTTPの教科書。 ざっくりぼんやりとネットワークスペシャリストでも受けようか考えていたが、レイヤの高いところの知識が乏しい&アプリケーションレイヤで最も使っているHTTPということで、思い出したかのように読んでみました。 たまにHTTPのア...

かなり前に買ったまま読んでいなかったHTTPの教科書。 ざっくりぼんやりとネットワークスペシャリストでも受けようか考えていたが、レイヤの高いところの知識が乏しい&アプリケーションレイヤで最も使っているHTTPということで、思い出したかのように読んでみました。 たまにHTTPのアクセスログ眺めたりするくらいのがっつりWEBじゃない人間には丁度よい教科書。かわいい絵ば書いているもののまったくのWEB初心者ユーザーには理解し難いかもしれない。 HTTPステータスコードは200,400,404,500 くらいは知っていたが、他にも見たことのないコードがたくさんあったのなんて。さらに、6章のHTTPヘッダーの意味も一つずつ紹介されておりこれらはなかなか覚えられなかった。 リファレンス用にも良さげなのだが、重要なものを掻い摘んでくれても良かったかも。ここだけは絶対にチェックせよ、なところだけ赤字で書かれてくれていたら良かった。 リリースが結構前なのでしょうがないのだが、HTTP/2 , HTML5 の説明がほとんど無かったので、アップデートしてくれたら嬉しい。 本書を読んだ上でこれからはもう少しヘッダ内容を理解した上でHTTPアクセスログを眺めるようにしようと思った。

Posted byブクログ

2019/03/03

読んだときにはRFCとかで知識はつけたあとだったので、どちらかというと人に教えるベースの目的で読んだ本。 ゆるくしっかり書かれていたので、HTTPわからんと言っている人には勧めている。

Posted byブクログ

2018/02/11

WEBに関わるならば必須であるHTTPについて懇切丁寧に説明されてます。HTTPが作られた歴史から、リクエストとレスポンス、セキュリティーにも言及。ただし他にもっと良書があるので買わなくて良いかも...

Posted byブクログ

2016/05/29

2日くらいで読み終わった。基礎をさらえるし辞書活用も出来そう。HTTP/2とかに対応した版はでないのかな?

Posted byブクログ

2015/11/11

HTTP通信時に送信されるヘッダーの仕組みやその中に記載される項目がわかりやすくまとめられていた。HTTPが使われるwebアプリの脆弱性やそれを突いた攻撃についてもまとめられていたが、こちらは内容薄め。

Posted byブクログ

2015/09/27

http://kimikimi714.hatenablog.com/entry/2014/12/04/080000 書いた

Posted byブクログ

2015/09/02

わかりやすいが動くサンプルコードがあるとなおよかった HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の受験者のブログで,この本がオススメされており興味を持って読んだ。 HTTPというプロトコルがどういうものなのか,周辺技術についても触れわかりやすく解説されていた。 個人的にはもう少...

わかりやすいが動くサンプルコードがあるとなおよかった HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の受験者のブログで,この本がオススメされており興味を持って読んだ。 HTTPというプロトコルがどういうものなのか,周辺技術についても触れわかりやすく解説されていた。 個人的にはもう少し踏み込んだ内容がほしかった。具体的にはどのようにHTTPを使ってデータを受け取ったり送ったりする動くコードがあればよかった。まだ試験の勉強を始めていないのもあり,この本を読んだだけだと,こ試験でどのように役に立つのかよくわからない。

Posted byブクログ

2015/05/25

HTTPについての基礎知識をわかりやすく教えてくれる本。HTTPはどこに使われていてどう動いているのか、なんとなく聞いたことはあるけど、という部分がわかるようになる本だと思う。 第一章と第二章はHTTPの成り立ちと特徴について。 第三章から第六章まではリクエスト/レスポンスにつ...

HTTPについての基礎知識をわかりやすく教えてくれる本。HTTPはどこに使われていてどう動いているのか、なんとなく聞いたことはあるけど、という部分がわかるようになる本だと思う。 第一章と第二章はHTTPの成り立ちと特徴について。 第三章から第六章まではリクエスト/レスポンスについて、ステータスコード、プロキシやゲートウェイ、HTTPヘッダーなどの要素にそれぞれフォーカスし詳しく見ていく。 第七章、第八章はセキュリティの面からHTTPSと認証について。第九章はHTTPを拡張するSPDYやWebsocketといったプロトコルについて触れている。 第十章と第十一章はこれまでを踏まえてということか少しHTTP自体からは外れて、第十章はwebで利用される技術としてHTMLやCSS、CGI・Servlet、RSSやJSONといったデータ形式についても述べられている。第十一章はwebへの攻撃技術について、HTTP関連ではHTTPヘッダーインジェクションやメールヘッダーインジェクションについて、ほかXSSやSQLインジェクション、XSRF等について具体例を上げて解説がされている。 HTTPやプロトコルについて曖昧にしか知らない状態で読んだが、やさしい文章とイラストでとてもわかりやすかったと思う。読みやすい文量の本だが、6章のHTTPヘッダーフィールドについての解説はページ数が割かれていて、前提知識がない分やや重めに感じた。各項目を読んでいるといまどこの解説をしているんだっけ…?となることも。 全体的には書名の通り教科書にあたる基礎が学べる本だと感じた。一冊読み終わるころにはHTTPと仲良くなれそう。

Posted byブクログ

2015/04/29

入門的な教科書で、浅く広くといった感じ。まずはここに書かれているようなことを理解して、RFCなりWebサーバの実装を眺めたりしながら深く仕様と仕組みを把握していければいいのかなと思った。

Posted byブクログ