1,800円以上の注文で送料無料

100歳、ずっと必要とされる人 の商品レビュー

3.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

利他主義の考え方。フランスのシモンドドシスモンディの考え方。フランスの市場主義を批判したもの。 『クアトロラガッツイ 天正少年使節と世界帝国』 利他の心が生きていくうえで必要。 自分がすごい人になる必要はない。

Posted byブクログ

2021/05/03

福井福太郎流の利他主義こそが、この方の人間性の根源だとか感じました。自分も含め利己主義が蔓延している時世だけに心に染みる一冊でした。

Posted byブクログ

2016/06/19

(2013.07.29読了) 会社の人に薦められて読みました。 何歳まで働けるかは人によって大きく違うでしょうが、60代の定年制は早すぎますね。

Posted byブクログ

2015/02/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 福太郎さんは幸せな人だ。  しかし、彼を是として、彼のようにあるべきというメッセージを送ることは、決して良いことでは無いとう。  彼は日本に居る、100歳の中の一人である。代表でも無ければ特別でも無い。  彼をすてきだと思うし、生きていてありがたいとも思う。  ただ、健やかな心を持ち、働きながら生きることが幸せであるという編者の意図が少し怖い。彼のことばと、幕間の編者のコメントの差異が気になる。  100歳のエッセイを集めた1編なら素直に読めたんだろうな。

Posted byブクログ

2014/11/22

シスモンディがちょっと気になってしょうがなくなる本。 歳を重ねた人の凄さって、優しく柔らかくかつ地味に、浸透するよに実感するもんなんだなあ。

Posted byブクログ

2014/08/30

 100歳にして電車通勤をしている現役サラリーマンを知った日経BPの記者が、その人の経歴なり考えや生活などを当人と共著で著した書である。  特に恵まれていたわけでもなく平坦でもなかった人生だが、普通の生活を過ごして生きてきたという。今なお働かせてもらっている会社は、かつての友人の...

 100歳にして電車通勤をしている現役サラリーマンを知った日経BPの記者が、その人の経歴なり考えや生活などを当人と共著で著した書である。  特に恵まれていたわけでもなく平坦でもなかった人生だが、普通の生活を過ごして生きてきたという。今なお働かせてもらっている会社は、かつての友人のつてによるものだが、この人との関係を大切にしているのが特長だ。  いまなお衰えない好奇心、たとえば宇宙のダークマターも知っているし、新聞の分からないカタカナも外来語を推測し辞書を引くそうだし、通勤という運動、などなど心身ともに無理せず、健康なのがいいのだろう。物事にこだわらない性格も大いに寄与していそうだ。  題名は、100歳でもサラリーマンしている人、とでもした方が内容を示すとしたら良かったかもしれない。

Posted byブクログ

2013/08/09

今度、これからの働き方論のような発表を二回ほどする機会ができたので、ちきりんさんの本とか色々読んでいる内に、この本に行き当たったのですが、何と私の心に一番響いたのは、この中に書かれている資本主義に関する記述の部分でした。 この本の主人公の福井福太郎さんは、大学時代にフランスのシス...

今度、これからの働き方論のような発表を二回ほどする機会ができたので、ちきりんさんの本とか色々読んでいる内に、この本に行き当たったのですが、何と私の心に一番響いたのは、この中に書かれている資本主義に関する記述の部分でした。 この本の主人公の福井福太郎さんは、大学時代にフランスのシスモンディ(*)という学者の研究をしていて、それが福井さんの生き方のバックボーンになっているのだそうです。シスモンディは、資本主義を生み出しナポレオン戦争に勝利したイギリスが、何故、経済恐慌に陥ったのかという疑問から資本主義批判に転じ、雇用者と労働者が連帯することの重要性と、経済活動における倫理的な要素の必要性を説い学者だそうです。但し、彼は資本家の役割や企業の成長自体を批判した訳ではなく、その後の社会主義や共産主義とも一線を画しているそうです。 そして、福井さんがシスモンディの研究から導き出したのが「利他主義」の考え方なのですが、但し、福井さんの「利他主義」は「自己犠牲」という意味ではなく、相手と自分を対等に捉える「お互いさま」というニュアンスに近く、「全ての人の幸福を考える」「お互いに幸せになる」という互恵的な発想なのだそうです。ということで、49歳でサラリーマンになり、100歳になっても毎日電車で一時間通勤しながらサラリーマンを続ける「ずっと必要とされる人」の人生論、大変参考になりました。 (*)ジャン=シャルル=レオナール・シモンド・ド・シスモンディ(1773-1842年)はフランスの経済学者。フランス最後の古典派経済学者。元々は自由主義の立場であり、1803年の『商業の富について』でアダム・スミスの『国富論』を紹介するなど自由主義を擁護していたが、イギリスで恐慌を目の当たりにして自由主義に懐疑的になり、1819年の『経済学新原理』の出版を機に古典派経済学批判の立場に回り、イギリスのデヴィッド・リカードやフランス古典派のジャン=バティスト・セイらと対立するようになった。価値論や恐慌論の研究でカール・マルクスの先駆者であり、マクロ均衡論の研究でジョン・メイナード・ケインズの先駆者であったという評価も最近ではなされている。(Wikipediaより抜粋)

Posted byブクログ

2013/06/16

著者である広野さんからいただいた「100歳、ずっと必要とされる人」を読み終えました。 「ずっといてほしい。福井さんが会社に来てくれるだけでいい」 そんなことを言われる人がこの世の中に何人いるんだろう。これを読んだ時、感動して涙が出ました。 「一粒の麦もし死なずば」 これは、私...

著者である広野さんからいただいた「100歳、ずっと必要とされる人」を読み終えました。 「ずっといてほしい。福井さんが会社に来てくれるだけでいい」 そんなことを言われる人がこの世の中に何人いるんだろう。これを読んだ時、感動して涙が出ました。 「一粒の麦もし死なずば」 これは、私が小学校の時から好きな言葉です。まさか、この本に出てくるなんて思いもしませんでした。 「一粒の麦もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん、死なば多くの実を結ぶべし」 私が大学の先生を辞めて社会起業をした時、死ぬ時に幸せな人生だったと思いたいというのが一番大きな理由でした。それは自己犠牲という意味ではなくて、他人を幸せにすることの喜びで自分も幸せに生きられる・死ねるという信念みたいなものなのです。 だから、この本を読んで、福井さんの生き方に大きく共感しました。偉くなることなんて、どうでもいいんです。周りの人と幸せにさえ生きられれば。

Posted byブクログ

2013/06/09

食べ物だけをどんなに良くしても、生き方やものの考え方を良いものにしなければ、ここまでの長寿はあり得ない。100歳のおじいちゃんがマクドナルドを食べてるなんて、素晴らしいことなのではなかろうか。

Posted byブクログ

2013/05/18

人間も動物なのだから、生きている限り働くのは当たり前のこと、とおっしゃる福太郎さん。定年退職して仕事をしなくなったとたん老け込んだ、という話も聞きますからね。働き続けることは、元気でい続けるための秘訣の1つなのかもしれませんね。

Posted byブクログ