1,800円以上の注文で送料無料

自宅で安らかな最期を迎える方法 の商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/11/20

大田区で在宅医を行っている医師の本。 病院で退院の支援が必要な人たちはほとんどが社会的な問題を抱えているような昨今。 認知症は在宅医になってから取り組んだらしいが、認認介護という言葉を作った人らしい。 認知症には初期、中期、後期がある。 アルツハイマーは女性に多く、物忘れが特徴...

大田区で在宅医を行っている医師の本。 病院で退院の支援が必要な人たちはほとんどが社会的な問題を抱えているような昨今。 認知症は在宅医になってから取り組んだらしいが、認認介護という言葉を作った人らしい。 認知症には初期、中期、後期がある。 アルツハイマーは女性に多く、物忘れが特徴。 「もの盗られ」幻想もある。 レビー小体は幻視が特徴。 パーキンソン様のチョコチョコ歩きがある。 脳血管性認知症はめまい、しびれ、言語障害が出る。 ピックは人格や正確の変化、社会性の喪失、特定行動の固執など。 物忘れはあまり出ない。 初期は脳神経細胞が破壊され、認知や実行機能に影響が出る。 中期は大脳周辺系の神経細胞が障害を受け、徘徊や暴力などの周辺行動が起こることがある。 後期は意欲低下の後、嚥下や呼吸が困難になる。 医師が社会活動を行うと周囲を巻き込んでムーブメントを起こせるらしいが、この人だけじゃないだろうか。 なかなか面白かった。

Posted byブクログ