1,800円以上の注文で送料無料

くじらのあかちゃんおおきくなあれ の商品レビュー

3.7

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/29

4y3m 他市の図書館で親が選んで読み聞かせた。夏らしい海の絵に惹かれた。くじらの赤ちゃんの話。子供は月に魅了されていた。和んだ。季節感のある絵本を読むと気持ちが涼しくなる。

Posted byブクログ

2023/03/12

赤ちゃんの育ちを見守るお月様、大事に育てるお母さんクジラ。 様々な視点が交差してとてもあたたかい絵本。 夜の海に月が反射して白くなる水面の表現が美しい。 あべ弘士さんの力強いタッチだけれどもライティングが繊細に表現されている。

Posted byブクログ

2020/10/18

図書館本。広い海をお母さんクジラと赤ちゃんクジラが悠々と泳ぎます。それを、お月様が空から眺めています。

Posted byブクログ

2019/08/01

母さんクジラの愛情たっぷり、お月様にも見守られながら健やかに成長する子クジラの物語。 息子は穏やかなストーリーと大らかな絵柄が気に入ったようでした。就寝前の読み聞かせにぴったりの絵本だと思います。(4歳9ヶ月)

Posted byブクログ

2018/11/01

図書館本。広い海をお母さんくじらと赤ちゃんくじらが悠々と泳ぎます。それを、空からお月様が眺めてます。

Posted byブクログ

2016/11/20

シンプルで詩的な静かなお話。 ユーモラスで動きのある絵本でした。 色もきれい。 最後に楽譜があって歌わされた… いや、歌わされたというのは良くないけど!笑 面白かったです。

Posted byブクログ

2016/05/30

[江戸川区図書館] 朝玄関前の読み聞かせで、「クジラの卵の大きさは!?」と聞くと、「これくらい?」「これくらい!」と様々な大きさを提示してくる二年生たち、、、、、「おーい、誰かつっこみたい人はいないのかい?」その問いに関する返事はなかったくせに、 「クジラは卵を産まないでしょ...

[江戸川区図書館] 朝玄関前の読み聞かせで、「クジラの卵の大きさは!?」と聞くと、「これくらい?」「これくらい!」と様々な大きさを提示してくる二年生たち、、、、、「おーい、誰かつっこみたい人はいないのかい?」その問いに関する返事はなかったくせに、 「クジラは卵を産まないでしょ~~~~!!!」 と明かすと、 「あ」「知ってたよ、それくらい」と、大体二種類の反応。 つられてしまうのは大人でもよくあるけれど、それでもつられず答えられるように速くなろうね~。 お話自体は、表紙絵の通り、ゆったりと落ち着いた、夜の寝物語に良さそうな本。月と、クジラと、その赤ちゃんと。大きくはないけれど横長の見開き絵本で海の広さを感じられる本だった。

Posted byブクログ

2016/05/27

海で泳ぐクジラを見たことがありますか?日本でも春に小笠原諸島沖で見ることができます。しかも、親子連れで。地球上で一番大きなほ乳類であるクジラを身近に感じることのできる絵本です。

Posted byブクログ

2015/07/18

文章が滑らかで優しくて穏やかで読み聞かせしていて、私が心地よかった。絵も文章に合っていて良かったと思います。息子は絵に違和感を覚えていたようで「これはなんでこうなの?これってなに?」とかの連発でしたが。

Posted byブクログ

2014/10/26

満月の夜に生まれたくじらの赤ちゃん。 お母さんに慈しまれ、月に見守られて育ちます。 母の愛情を感じられる一冊。 対象年齢3歳からなので、我が子にはまだ早いのですが、もう少し大きくなったら読み聞かせてあげたい一冊です。 お母さんのお腹の中で「まっててね」というくじらの赤ちゃん。...

満月の夜に生まれたくじらの赤ちゃん。 お母さんに慈しまれ、月に見守られて育ちます。 母の愛情を感じられる一冊。 対象年齢3歳からなので、我が子にはまだ早いのですが、もう少し大きくなったら読み聞かせてあげたい一冊です。 お母さんのお腹の中で「まっててね」というくじらの赤ちゃん。お母さんの真似をしたり、お兄さんお姉さんを「いいなあ」と眺めたりするところが、まさに小さな子供という感じでかわいらしいです。

Posted byブクログ