1,800円以上の注文で送料無料

はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド の商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/04

「ルーブル美術館のBDプロジェクト」の谷口ジローと荒木飛呂彦の作品を読んだけど、そもそも、BD ?だったので手にとった。  BD はフランス後圏のマンガらしい。この本、2013年発行、その頃、BD が話題だったのか…全く知らなかった。 パラパラとページをめくると、『タンタンの...

「ルーブル美術館のBDプロジェクト」の谷口ジローと荒木飛呂彦の作品を読んだけど、そもそも、BD ?だったので手にとった。  BD はフランス後圏のマンガらしい。この本、2013年発行、その頃、BD が話題だったのか…全く知らなかった。 パラパラとページをめくると、『タンタンの冒険』があった。これもBD なのか。絵本だと思っていた。   2019年、東京のちひろ美術館で「ショーン·タンの世界展」を観たけど、彼の『アライバル』も載っている。これも BD だったのか。絵本として紹介されていたような… まあいいけど、素晴らしいことに違いはない。 いろいろ読んでみたい。

Posted byブクログ

2020/09/27

BDは興味はあるが詳しくは知らない分野だ。 「タンタン」は愛読しているが、メビウスやエンキ・ビラルは読んだことがない。その他の作家も絵を見たことはあるが、実際に読んだことはない。 この本を読んでいると、BDが豊かな表現を受容する土壌であることがわかる。日本の漫画もかなり幅広い表...

BDは興味はあるが詳しくは知らない分野だ。 「タンタン」は愛読しているが、メビウスやエンキ・ビラルは読んだことがない。その他の作家も絵を見たことはあるが、実際に読んだことはない。 この本を読んでいると、BDが豊かな表現を受容する土壌であることがわかる。日本の漫画もかなり幅広い表現があるが、BDはさらに自由だ。 日本の漫画家が憧れ、影響を受けるのもわかる。 高価なのでなかなか購入できないが、これからも情報はキャッチアップしていきたい。

Posted byブクログ

2020/07/20

BDに関しての書籍は本当に少ないですがその中でも2013年に発行されたこの本は比較的新しいBDも紹介してくれる貴重な本です。 内容は、BDの基礎的な知識を読者に教えてくれ、新旧様々なBD作家の解説、BDに関連が深い方々のおすすめBDやインタビューなどといったもの。 本書を通してフ...

BDに関しての書籍は本当に少ないですがその中でも2013年に発行されたこの本は比較的新しいBDも紹介してくれる貴重な本です。 内容は、BDの基礎的な知識を読者に教えてくれ、新旧様々なBD作家の解説、BDに関連が深い方々のおすすめBDやインタビューなどといったもの。 本書を通してファビアン・ヴェルマンのかわいい闇や表紙を描かれている寺田克也さんに興味をもったので最後に紹介されている他のBD関連の専門書と一緒にそのうち読みたい。 あと、とある方の話に出てきたド・クレシーの老婦人と鳩というアニメはよかった。

Posted byブクログ

2014/12/07

池袋図書館726ハ バンドデシネ調べたらよく見かけるから有名なんだとおもうけど、フアーノ・ガルニドがすきです 裏表紙のフレデリック・ペータースって人も気になる

Posted byブクログ

2014/05/31

BD翻訳家・原正人によるBD入門書。個々の作家を多く取り上げ、作品の図版を大きく掲載しているのも好印象だった。松本大洋ほかのインタビューも収録。

Posted byブクログ