1,800円以上の注文で送料無料

やわらかい建築の発想 の商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/01

建築物の構造だけでなく、その場所自体の歴史や文化や存在価値など考慮してデザインされている事に凄いと思った。建築家の人々はタイムマシンを脳内に持って建築を見ている様だ。「時を味わう」、「ものづくりのサイクル」、「共有意識の形成」「環境のフレーミング」など使いたくなる考え方がある事を...

建築物の構造だけでなく、その場所自体の歴史や文化や存在価値など考慮してデザインされている事に凄いと思った。建築家の人々はタイムマシンを脳内に持って建築を見ている様だ。「時を味わう」、「ものづくりのサイクル」、「共有意識の形成」「環境のフレーミング」など使いたくなる考え方がある事を知り、勉強になった。こちらも出会いに貪欲だと感じた。

Posted byブクログ

2018/07/02

建築を学ぶ学生や若手の建築設計者に向けられたメッセージ。10人の建築設計に携わる方々がランダムな質問に回答する形式。それぞれの考え方があり、全部を肯定することも否定することもできないので、建築設計を生業とする上での発想方法を参考にしながら取捨選択すればよい。 個人的には田根剛さん...

建築を学ぶ学生や若手の建築設計者に向けられたメッセージ。10人の建築設計に携わる方々がランダムな質問に回答する形式。それぞれの考え方があり、全部を肯定することも否定することもできないので、建築設計を生業とする上での発想方法を参考にしながら取捨選択すればよい。 個人的には田根剛さんの「建築は場所から始まる」との持論に共鳴。

Posted byブクログ

2016/05/29

こんな事を考えている「田根剛 氏」という人がどんな人か知りたくて検索、現段階で見つかったのがこの本という事 ↓ 新国立競技場のデザインコンペでファイナリストに選ばれ、「エストニア国立博物館」をはじめ国内外で数多くのプロジェクトを手がけるパリ在住の建築家・田根剛さん。10月16日か...

こんな事を考えている「田根剛 氏」という人がどんな人か知りたくて検索、現段階で見つかったのがこの本という事 ↓ 新国立競技場のデザインコンペでファイナリストに選ばれ、「エストニア国立博物館」をはじめ国内外で数多くのプロジェクトを手がけるパリ在住の建築家・田根剛さん。10月16日から、21_21 DESIGN SIGHTではじまった「建築家 フランク・ゲーリー展 "I Have an Idea"」ではディレクターを務めています。「建築とは人の集まる場所である」という田根さんが語る、六本木を"人が集まる場"に変えるアイデアとは?

Posted byブクログ