1,800円以上の注文で送料無料

はじめての紅茶 の商品レビュー

4.2

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/12/28

友人から大西さんをレコメンドされたので手にとった。 紅茶のことは初心者レベルだったので 入れ方で気をつけるべきことや 産地、選び方のことなど基本をしることができた。 飲むのが楽しみになった。

Posted byブクログ

2017/10/02

本書を手に取るまで、紅茶は難しく高尚なものだと思っていました。 しかし大西さんは、この本で「きほんのき」からわかりやすく紅茶を指南してくれます。 むしろ基本的なことを中心に、とても平易に書かれているので、紅茶が趣味な人はもちろん、もうすでに、紅茶に片足でも突っ込んでいる方には向...

本書を手に取るまで、紅茶は難しく高尚なものだと思っていました。 しかし大西さんは、この本で「きほんのき」からわかりやすく紅茶を指南してくれます。 むしろ基本的なことを中心に、とても平易に書かれているので、紅茶が趣味な人はもちろん、もうすでに、紅茶に片足でも突っ込んでいる方には向かないでしょう。 だから、かつての私のように「紅茶ってとっても難しそう!ムリムリ!」と思っている人にこそ、そっと手渡したい本であります。私がこの本のおかげで、どれだけ楽しく過ごす時間を増やせるようになったか、計り知れません。紅茶って、簡単に生活を花やかにしてくれる素敵な飲みものなんです。 いつか大西さんに直接、ありがとうございました。と言いたいです。

Posted byブクログ

2016/06/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初心者向けなのに写真はモノクロで挿絵程度にしかなく、短い文章だけで進んでいく、単行本ですが新書のような入門書。文章量も少なく、サラッと読めます。 紅茶の入れ方はコーヒー畑の方と、合わせるお菓子はお菓子畑の方と、それぞれ対談で口語形式で進んでいくため、とてもわかり易く、おもしろかったです。 おもしろかったのですが、個人的に気になる記述が何点かあり、そこがマイナスポイントです(特に気になった点は引用に残しています。が、覚えておきたい点も残してありますので、全てが気になった点ではありません)。 例えば、「良い紅茶は胃疲れしない」。「良い紅茶」とは何か、何が胃を疲れさせるのか? など、ちゃんとした説明が欲しかったです。個人的に紅茶で「胃疲れ」と思われるものを感じたことがありませんので、納得しづらいものがありました。

Posted byブクログ

2015/02/08

ダージリンとアッサムの区別もつきませんでしたが、こちらの本を読んでやっと。 ストレートティー、蒸らしミルクティー、煮出しミルクティーのおいしい入れ方も紹介されています。 週末ゆっくり飲みたいものです…

Posted byブクログ

2013/10/01

紅茶を嗜むというと、なんだかエレガントで敷居が高いイメージだったけど、初心者にも分かりやすく、何から始めたら良いかを教えてくれる内容。 伝統や形式はもちろん勉強しなきゃいけないけど、大事なのは自分なりの好奇心と気づきを持って、探究していくことなのかなと思った。 何事も、座学⇒実...

紅茶を嗜むというと、なんだかエレガントで敷居が高いイメージだったけど、初心者にも分かりやすく、何から始めたら良いかを教えてくれる内容。 伝統や形式はもちろん勉強しなきゃいけないけど、大事なのは自分なりの好奇心と気づきを持って、探究していくことなのかなと思った。 何事も、座学⇒実践⇒座学⇒実践⇒…の繰り返しですね。

Posted byブクログ