1,800円以上の注文で送料無料

はじめての経営学 の商品レビュー

3

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/09/03

人によって評価は分かれそうだが、初学者の視点からすると経営学ジャンル総覧兼ブックガイド。 経営学の本をなんとはなく読んでいた身からすると、読んできたジャンルと全く触れてないジャンルがあったことに気づく。 個人的には未知ジャンルだった経営史に興味を持った。 また、本よりも論文を読む...

人によって評価は分かれそうだが、初学者の視点からすると経営学ジャンル総覧兼ブックガイド。 経営学の本をなんとはなく読んでいた身からすると、読んできたジャンルと全く触れてないジャンルがあったことに気づく。 個人的には未知ジャンルだった経営史に興味を持った。 また、本よりも論文を読むと新しいことを学べると知れたのは大きい。 我ながらケチくさいけど図書館を活用して、HBRや一橋ビジネスレビューを読んで最新知見を活用したいと思った。

Posted byブクログ

2020/04/08

経営学に関する書籍のレビュー本。 「はじめての〜」というタイトルだが、この一冊だけで手っ取り早く基礎知識を学ぶのは難しいのではないだろうか。 全くの初心者が「経営学」の漠然としたイメージを捉え、まずは経営学の基本科目を知り、そして自分が経営学の中でも何に興味が湧くのかを認識する...

経営学に関する書籍のレビュー本。 「はじめての〜」というタイトルだが、この一冊だけで手っ取り早く基礎知識を学ぶのは難しいのではないだろうか。 全くの初心者が「経営学」の漠然としたイメージを捉え、まずは経営学の基本科目を知り、そして自分が経営学の中でも何に興味が湧くのかを認識するための本だと感じた。 基本科目ごとにわかりやすくジャンル分けされ、それぞれの章末でその科目の知識を深めるための他の書籍が紹介されているため、知的好奇心がある人ならば(紹介本を読み漁ろうと思えれば)大きな成長のきっかけになる本だろう。

Posted byブクログ

2014/09/03

タイトルの”はじめての経営学”につられて購入されない方がいいかも。。。全くの初学者は他の書籍をお勧めします。

Posted byブクログ

2014/04/18

経営学の領域とそのトピックを解説した本。 一橋BRの別冊を再編集したもので、何点かの領域は削除されていた。 しかし再読した収穫は多数あった。その代表が楠木教授の「経営『学』役に立つのか」という論文による、経営学の活かし方・経営センスの身に付け方への示唆である。 経営現象の抽象化(...

経営学の領域とそのトピックを解説した本。 一橋BRの別冊を再編集したもので、何点かの領域は削除されていた。 しかし再読した収穫は多数あった。その代表が楠木教授の「経営『学』役に立つのか」という論文による、経営学の活かし方・経営センスの身に付け方への示唆である。 経営現象の抽象化(論理化)と、文脈ごとの具体化を繰り返し経験することで、核となる経営センスの取得が見込めるという内容。よって経営現象の抽象化を図ってきた経営学は、抽象化への思考プロセスを吸収する意味でも役立つという。 今後の学習と読書計画の参考になった一冊

Posted byブクログ

2014/01/03

主に一橋大学の教員たちによる経営学の紹介本。 とにかく言い訳が多いなあ。 経営学がなぜ役に立たないかを論理的に説明する部分がある。 役に立たない言い訳の論理を考えるよりも、役に立つ経営を考えて欲しいよな。 経営学が役に立っていないことは経営実務に携わる者なら理解している。現在の...

主に一橋大学の教員たちによる経営学の紹介本。 とにかく言い訳が多いなあ。 経営学がなぜ役に立たないかを論理的に説明する部分がある。 役に立たない言い訳の論理を考えるよりも、役に立つ経営を考えて欲しいよな。 経営学が役に立っていないことは経営実務に携わる者なら理解している。現在の言い訳ではなく、将来の可能性を語るべきかな。

Posted byブクログ

2013/12/08

はじめてにしてはハードル高杉。 なかには面白い内容もあったが、学がない私にとっては、野中先生のコラムが何を言っているのかチンプンカンプンでした。 私は基本的に本を買って損したと思わない性格ですが、この本は久々に買って損したと思った1冊です。

Posted byブクログ

2013/11/12

多くに分岐されている経営学を学ぶための一冊である。主要なカテゴリーについての基礎を説明して、読者が求める好奇心が何であるかを発見するのを目的としている。  内容は可も無く不可も無く。百メートルを全速力で走ったくらいの体感はできるのではないだろうか。  しかし、はじめての経営学を謳...

多くに分岐されている経営学を学ぶための一冊である。主要なカテゴリーについての基礎を説明して、読者が求める好奇心が何であるかを発見するのを目的としている。  内容は可も無く不可も無く。百メートルを全速力で走ったくらいの体感はできるのではないだろうか。  しかし、はじめての経営学を謳うのであれば専門用語には索引や補足などのサポートをつけるべきだったのではないだろうか。本当に初心者の好奇心をかき立てるためには専門用語は足枷にしかならないのではないか。 

Posted byブクログ

2013/07/04

んまあまあ 経営学各分野概観できたが、経済経営学科五年目で経営系ゼミ(多分)に三年所属している、更にいえばゼミの先生の本がこの本で推薦図書となっているにも関わらず、なぜ概観できてないのか?謎である。 何冊か読んでみたい本はあった。前提知識は結構求められてた印象だが、概観レベルでそ...

んまあまあ 経営学各分野概観できたが、経済経営学科五年目で経営系ゼミ(多分)に三年所属している、更にいえばゼミの先生の本がこの本で推薦図書となっているにも関わらず、なぜ概観できてないのか?謎である。 何冊か読んでみたい本はあった。前提知識は結構求められてた印象だが、概観レベルでそんな深くはいかない、論争点を示すに留まってたり。まあこれ以上は深入りしろということでしょうな。

Posted byブクログ

2013/06/22

一橋ビジネスレビューを元にした本。 「経営戦略」「組織論」「マーケティング」「コーポレートファイナンス」「会計」「人材マネジメント」「MOT」「経営史」「ビジネスエコノミクス」のそれぞれについて、専門研究者によって分担執筆されている。 この1冊でどうこうというよりは、示された...

一橋ビジネスレビューを元にした本。 「経営戦略」「組織論」「マーケティング」「コーポレートファイナンス」「会計」「人材マネジメント」「MOT」「経営史」「ビジネスエコノミクス」のそれぞれについて、専門研究者によって分担執筆されている。 この1冊でどうこうというよりは、示された参考文献を含め、経営学の各分野の「全体構造」を知り、深く知るための「入口」という位置づけで読むのが良い。

Posted byブクログ

2013/06/15

「はじめての×××」のタイトルは、そのテーマに興味をもった人には甘い香りがする。しかし、ちょっと経営学でも覗いてみようかな〜と思ったボクには、全然、噛み合いませんでした。 どんな人に向けて書かれたものなのか全く分かりませんでした。話も分かんないし、興味を引こうって感じでもないし...

「はじめての×××」のタイトルは、そのテーマに興味をもった人には甘い香りがする。しかし、ちょっと経営学でも覗いてみようかな〜と思ったボクには、全然、噛み合いませんでした。 どんな人に向けて書かれたものなのか全く分かりませんでした。話も分かんないし、興味を引こうって感じでもないし、ベースとなる要求知識が高いと感じました。 私がまだまだレベル低いのでしょう。

Posted byブクログ