夢幻花 の商品レビュー
さすが東野圭吾。読みやすい。 最後に真相がわかるとスッキリしつつも、最後はその続きが気になるのはいつものこと。 面白かった。
Posted by
登場人物が非常に多く、最初は無関係に思えた人々や出来事が徐々に繋がってくる、という構造なので、中盤までは誰がどの出来事に関わったどんな立場の人間なのか、それぞれ並行して記憶していく必要があり大変です。 終盤からは、それらが一気に繋がっていき、種明かしされていくのですっきりします。
Posted by
久しぶりの東野圭吾作品。 伏線を私が回収してやるぞ!と注意深く読み進めていたものの、全くもって回収なんぞ出来る訳もなし。 それどころか、ほほーぅ、なるほどぉ、そう繋げてきたか!!と新鮮な感心。まんまと作者の手のひらの中で転がってきたよ。 そういや自身の経験で、数年前に白いアサガオ...
久しぶりの東野圭吾作品。 伏線を私が回収してやるぞ!と注意深く読み進めていたものの、全くもって回収なんぞ出来る訳もなし。 それどころか、ほほーぅ、なるほどぉ、そう繋げてきたか!!と新鮮な感心。まんまと作者の手のひらの中で転がってきたよ。 そういや自身の経験で、数年前に白いアサガオを咲かせることができたが、あの種はどこに行ってしまったんだろう?白いアサガオも珍しいのに取っておいて育てていけば良かったなぁ…なんて回想する時間があったりもした。 負の遺産と聞くとゲンナリという感覚が真っ先に来るが、覚悟を持って進むパワーに胸にぐっとくるものがあった。
Posted by
東野圭吾さんの特徴でもあるホワイダニット(Why done it なぜ犯行を行ったか)が、推理のメインになる作品です。本の表紙絵には鮮やかなアジサイと浴衣の女性が描かれていてロマンティックな作品かと思いきや、読み終わってみると意外にも硬派の社会派ミステリーであると気付きます。 ...
東野圭吾さんの特徴でもあるホワイダニット(Why done it なぜ犯行を行ったか)が、推理のメインになる作品です。本の表紙絵には鮮やかなアジサイと浴衣の女性が描かれていてロマンティックな作品かと思いきや、読み終わってみると意外にも硬派の社会派ミステリーであると気付きます。 祖父が育てていた謎めいた花と、冒頭の数ページに描かれていた日本刀の殺人事件が、どう結びつくのか?東野さんならではの、分かりやすく噛み砕くような進行で確信に近付いていきます。 『世の中には 負の遺産というものがあって、誰かが引き受けるしかない』という一文が胸に残ります。 それが 作品全体のベースになっていると、お伝えしておきます。
Posted by
2013年作品。本棚をフォローさせていただいている方に紹介していただいた作品です。著者の作品は好きで良く読むのですが、面白かった。一見、関係のなさそうな登場人物たちがストーリーの進むたびに、意外な結びつきを見せていく。推理小説には有りがちな展開ですが、読み手に想像させない展開に読...
2013年作品。本棚をフォローさせていただいている方に紹介していただいた作品です。著者の作品は好きで良く読むのですが、面白かった。一見、関係のなさそうな登場人物たちがストーリーの進むたびに、意外な結びつきを見せていく。推理小説には有りがちな展開ですが、読み手に想像させない展開に読み進めました。読後感が、良いです。本当に面白かったです。
Posted by
久々の東野作品。それぞれ何ら関係のない人達が、終盤に見事に繋がっていくのは流石だなぁ。後半はページをめくる手が止まりませんでした。ほんと面白かった‼️
Posted by
どんどんページをめくってしまうほど面白かった。 植物を研究していた秋山周司が殺害された。事件が起きる少し前、孫娘の梨乃とアップロードしていた植物ブログに載せる新しい記事として、黄色い花の写真を撮っていた。 名称はまだ教えられないし、花の写真を公開するのも待って欲しいと言ったき...
どんどんページをめくってしまうほど面白かった。 植物を研究していた秋山周司が殺害された。事件が起きる少し前、孫娘の梨乃とアップロードしていた植物ブログに載せる新しい記事として、黄色い花の写真を撮っていた。 名称はまだ教えられないし、花の写真を公開するのも待って欲しいと言ったきり亡くなった祖父の事件の真相を探るため、梨乃は様々な人と話をするが…。 最初の方の話がここに生きてくるのか!と舌を巻くほど伏線が張り巡らされていて、読後大満足だった。 正義を持ち孫の行く末を静かに見守る愛情深いおじいちゃんに憧れた。
Posted by
以前テレビで朝顔愛好家を取り上げてる番組があり、その中で今は消滅してしまった黄色朝顔の話を見たので、興味深く読みました。 朝顔愛好家の歯科医師のコトバが、この小説のキモだと思う。この小説のは好みだった。
Posted by
本屋で見て読んでみたいと思った。 東野圭吾の本は今までにも何冊か読んでいるけど事件の解決に寄り添う人間関係に感銘した。
Posted by
ただ黄色い朝顔が「夢幻花」なのかなと思いながら読んでたけど、 殺人犯がわかり、殺害動機が分かり、ミステリが解き明かされ 「夢幻花」の意味が、そういうことだったんだ~と。 面白かった
Posted by