ボールルームへようこそ(4) の商品レビュー
主人公がすごく努力して頑張って結果出す、みたいな漫画なんだがトントン拍子に近い印象。感情移入のようなものは全く出来ない。それだったら元々天才が挫折していく方が良い。 女の子はかわいい。
Posted by
主人公が優勝はしない漫画。 (昔は、何があっても最後には主人公が勝つという設定が多かったけど...) でも、今後に期待!と言った感じでしょうか。 競技ダンスって、男子(リーダー)の実力が、そのまま組(カップル)の成績に直結するんですね。 知らなかった。
Posted by
Posted by
汗が画から飛んできそう。ハードだ。優雅にって見せる側にわからないようにすっごい力使ってるんだよなぁ。もういつブチッといっちゃうかハラハラするわぁ。ずっと全力なんだもん!……ずっと全力でみんな色々やってるんだよなぁ……_(:З」∠)_ 天平杯終了。まこと多々良のペアかわいかった...
汗が画から飛んできそう。ハードだ。優雅にって見せる側にわからないようにすっごい力使ってるんだよなぁ。もういつブチッといっちゃうかハラハラするわぁ。ずっと全力なんだもん!……ずっと全力でみんな色々やってるんだよなぁ……_(:З」∠)_ 天平杯終了。まこと多々良のペアかわいかった。もう終わっちゃうのちょっと残念だわ。でもお兄ちゃんも可愛い部分があってよかった。安心したぁ。 次の巻へのひきをむりくり入れたりしないのか。いいのかと思うくらい綺麗に一段落。あ、でも人にすすめるのに丁度いい量だね! 五巻は9月中旬予定
Posted by
ダンスのスピード感を表現するのは、ほんとに難しいと思う。 分かっていて、あえて… 次はラテンが見たいです!!!
Posted by
かつて社交ダンスに本気で取り組んでいたつもりの者としては様々な事が思い出されて涙なくしては読めません。競技フロアの空気感とか踊っている最中の気持ちとかがとても上手に描かれています。競技ダンスを知らない人が読んでどれ程面白いか分かリませんが、少しでも経験のある人は皆一様にこう思うで...
かつて社交ダンスに本気で取り組んでいたつもりの者としては様々な事が思い出されて涙なくしては読めません。競技フロアの空気感とか踊っている最中の気持ちとかがとても上手に描かれています。競技ダンスを知らない人が読んでどれ程面白いか分かリませんが、少しでも経験のある人は皆一様にこう思うでしょう。「こんな漫画を待っていた!」
Posted by
アツイ!アツイ!!アツイ!!! このマンガ、今でしょう!? ステップ、ターンの躍動感、これほど「動」を魅せるマンガはみたことない。マンガは静止画の連なりではないんだよ!
Posted by
自分の非力を嘆き、パートナーのために自分の持てる術を出しきった勝負の結果がでた4巻。 パートナーとしてのバランス。今回の天平杯は最初からボールルームダンスにおいてなぜパートナーがいるのか、それに関しての闘いだったのに尽きます。リーダーを額縁、パートナーを花と喩え、どちらか一...
自分の非力を嘆き、パートナーのために自分の持てる術を出しきった勝負の結果がでた4巻。 パートナーとしてのバランス。今回の天平杯は最初からボールルームダンスにおいてなぜパートナーがいるのか、それに関しての闘いだったのに尽きます。リーダーを額縁、パートナーを花と喩え、どちらか一方が突出してもその絵は完成しない。その関係を人間関係と上手く絡め、ガジュがまこに求めるもの・まこの負い目・多々良の嘆き・雫の焦燥とそれぞれが持つコンプレックスや葛藤を描いていたのが印象的でした。 感情を描ききる。ボールルームダンスは感情の表現でもあります。タンゴの熱感、愛憎、強靭、激。スローフォックスの重厚感、滑らかさ。クイックの軽快な明るさなどすべてにおいて顔、身体すべてを使って表現していたのが良かったです。そして全力で踊りきったあとの結果、自分の思いが届かなかったことに涙する多々良に心動かされました、無力感っていうのはいつも心にズシリときます。それでも大切な人のために尽くした返事がしっかり返ってきたのは嬉しかったです。 今回はまこを勝たせることしか出来なかった多々良、これからまたスタートですが自分になにが足りないのか。目標もやる気もある、それならば突き進むしかないでしょう。次回こそは1位のダンスを踊れますように。
Posted by
主人公の成長ぶりはちとチートだなと思いつつも、キャラクタの個性や感情の振れ幅がダンスとうまく絡んでいて引き込まれる。(故に気にならない) なによりも、画からドキドキ感が伝播してくる!!
Posted by
社交ダンス踊れないけど、この漫画を読むと、興奮を味わえる。これがあるから、本を読むことを止められない。
Posted by