1,800円以上の注文で送料無料

ひょうたんブック の商品レビュー

3.3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/14

デザインとしてのひょうたん,工芸品としてのひょうたん,割とメジャーな存在。昔話に液体(酒や水)を入れる道具として出て来やすいので子供の時から知っている。その実態や工芸品として作る方法,はあまり知られていない。秀吉の馬印が千生り瓢箪だったことは有名か。万城目学氏も記事を寄せており,...

デザインとしてのひょうたん,工芸品としてのひょうたん,割とメジャーな存在。昔話に液体(酒や水)を入れる道具として出て来やすいので子供の時から知っている。その実態や工芸品として作る方法,はあまり知られていない。秀吉の馬印が千生り瓢箪だったことは有名か。万城目学氏も記事を寄せており,万城目氏の何かの小説にもひょうたんの話が出て来たなぁ。ひょうたんに魅入られる人はそれぞれどんなきっかけがあったのだろう。あの丸いフォルムか工芸としての奥深さか。そんな存在が他にもあるのだろう。

Posted byブクログ

2013/09/20

小物から図柄まで、瓢箪に関するものを集めた本。ただの写真集でなく、瓢箪にこだわったお店の紹介や歴史的な背景などにも言及しているところが、面白いてす。パラパラ読むには最適。瓢箪をこんなにキチンと意識したことはなかった。ツル植物だし、育てることもできるみたいなので、来年の夏はトライし...

小物から図柄まで、瓢箪に関するものを集めた本。ただの写真集でなく、瓢箪にこだわったお店の紹介や歴史的な背景などにも言及しているところが、面白いてす。パラパラ読むには最適。瓢箪をこんなにキチンと意識したことはなかった。ツル植物だし、育てることもできるみたいなので、来年の夏はトライしてみるか。

Posted byブクログ

2013/03/25

いいな、ひょうたん。ひょうたん男子目指そう。体型はすでにそんな感じだけどなっorz ひょうたんと中国文化について少しコメントしてたり。

Posted byブクログ