1,800円以上の注文で送料無料

180ヤード飛べば80台でまわれる魔法のスコアメイク術 の商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/23

【読書ログ43冊目】 スコアメイクを学ぶべく読んだ書籍。 各クラブでの注意点やコースでの考え方など、広く学ぶことができる内容で、上達していくまでに何度か読み返すと、その時々で気づきを得られるのではと感じられる書籍でした。

Posted byブクログ

2014/08/15

スコアメイクの考え方をティーショット、ショット、アプローチ、パターごとに実際に遭遇するケースごとにまとめた一冊。 一貫して「カップから逆算して、不要なリスクは負わない」という考え方で書かれており、ドライバーで力んでまで240ヤード飛ばすことの必要性やトラブルショットでチャレンジ...

スコアメイクの考え方をティーショット、ショット、アプローチ、パターごとに実際に遭遇するケースごとにまとめた一冊。 一貫して「カップから逆算して、不要なリスクは負わない」という考え方で書かれており、ドライバーで力んでまで240ヤード飛ばすことの必要性やトラブルショットでチャレンジすることの必要性を問いている。 例えば、残り220ヤードであればついついユーティリティや5Iを使いがちだったけどPW2回の方がトラブルは少ない。また、ハザード絡みのアプローチではまずグリーンに乗せることを優先するなど「絶対に避けないといけないこと」を意識するべきである。その際は、「このクラブだったらこう失敗する可能性がある」ことを念頭に、つまりあらかじめ失敗した際のダメージを予測した上でマネジメントをすることが大切である。 まずはホールを何打でグリーンに乗せるかという設計と逆算して得意なクラブをたくさん使えるようにすることを意識したい。

Posted byブクログ