旅だから出逢えた言葉 の商品レビュー
紀行文は読んでいると自分も旅をした気分になれる。作者の感性が心地よいのだろうか、作者の紀行文は何冊読んでも飽きない。話が被る事も多いけど、このエピソードも言葉に着眼すると、こんな文章になるんだナ。と言った発見から楽しい。
Posted by
旅に行きたい。ただ、そう思う。 そして、本文中に出てくる絵画の数々を見たいな、と思った。どんな作品で、伊集院さんに与えたインスピレーションがどんなものか、想像してしまう。
Posted by
いくつかの旅を思い出した。 そして私もまた旅に出たくなった。 アフリカのサバンナとには行ってみよう。
Posted by
旅に出ている人に無意識に惹かれているらしい。 自分の好きな人が自分の好きなことをしてくれていることはとても嬉しい。 美術や植物について学びたくなる。 旅をしていると心に残る言葉が現れる。 やはり旅は孤独な方がいい。
Posted by
2017年2月17日 すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる。とても深く、印象深い言葉です…。
Posted by
旅した場所で出会った言葉というか、夫人の発言や身近にあった言葉が紹介されている。 なんだか思っていたのと違い、調子抜け。
Posted by
フランスを旅した時に思いを馳せるのは、セザンヌとエミールゾラの過ごした風景だ。ゆっくりと旅してみたいなと思う。 異教徒で日本人より優れている人々は見つけられないでしょうとスペインのハビエルで出会ったのは、ザビエルの言葉だ。 松井秀樹などの著名人の言葉もたくさんある、ぜいたくな本だ...
フランスを旅した時に思いを馳せるのは、セザンヌとエミールゾラの過ごした風景だ。ゆっくりと旅してみたいなと思う。 異教徒で日本人より優れている人々は見つけられないでしょうとスペインのハビエルで出会ったのは、ザビエルの言葉だ。 松井秀樹などの著名人の言葉もたくさんある、ぜいたくな本だなと思った。 実は、旅でもらった言葉はたぶんそれぞれの人にあるだろう。それを他の人がどれだけ感どうするかなんてわからない。 でも、とっておきたい言葉はたくさんある。書き留めていないと消えてしまうその言葉たち。きっと、伊集院氏は書き留めていたに 違いない。自分もそうしよう。その決意をまずは書き留めることにした。
Posted by
伊集院の旅の雑感記。 まぁ、旅にかこつけて言葉を拾って寄せ集めたって感じに過ぎないけど、でもそうやって文章を書けるのは流石だなぁと思った。 こう言う言葉は、確かに読んで「いいこと言うなー」ってのはあるけど、実体験しないとスっと自分の心に染み渡ってこないですね。
Posted by
一つひとつの言葉には、その言葉を話した人の人生、その環境という膨大な世界が詰まっている。その言葉に出会ったのもその人の人生の1ページ。旅先では、いつもとまた違った、素敵な言葉に出会えるんだなと、旅にいきたくなります。
Posted by
著者が海外の絵画を見るため旅行した際のエッセー また絵を見に行きたいと思いました。 本物を見に行きたい絵 ポールセザンヌ・いろいろな『セントビクトワール山』 ユトリロ・『パリの市街建物を書いたいろいろな絵』 佐伯祐三・『立った自画像』 ピカソ・『ゲルニカ』 ゴッホ・『夜のカフ...
著者が海外の絵画を見るため旅行した際のエッセー また絵を見に行きたいと思いました。 本物を見に行きたい絵 ポールセザンヌ・いろいろな『セントビクトワール山』 ユトリロ・『パリの市街建物を書いたいろいろな絵』 佐伯祐三・『立った自画像』 ピカソ・『ゲルニカ』 ゴッホ・『夜のカフェテラス』 ターナー・『雨 蒸気 速度』 モネ・いろいろな『睡蓮』
Posted by
- 1