杉下右京の密室 の商品レビュー
3作目からいきなり読んでしまった。 思ったよりもオーソドックスなミステリで、設定等はなんか聞いたことある感じがしなくもないがまあ、ご愛嬌。 相棒という制約の中で、作品を損なうことなくうまく書き上げてたと思う。 上級のミステリという訳ではないけどそれなりに面白く読めて良い作品であり...
3作目からいきなり読んでしまった。 思ったよりもオーソドックスなミステリで、設定等はなんか聞いたことある感じがしなくもないがまあ、ご愛嬌。 相棒という制約の中で、作品を損なうことなくうまく書き上げてたと思う。 上級のミステリという訳ではないけどそれなりに面白く読めて良い作品でありました。
Posted by
相棒の居ない杉下右京。 う〜ん。物足りない。 右京さん、大大大好きなのですが、右京さん単身ではなく、相棒群像劇が好きなのだなあと気づかされた一冊。二話目の壁の方が好きですね。こちらには米沢さんが登場しているからだと思います。キャラ読みで恐縮です。
Posted by
相棒のスピンオフ・オリジナル小説第3弾。 今回は、密室をモチーフに複数の事件について描かれている。 多少、オチに納得いかない話もあるけれど、このスピンオフシリーズは、いつか映像化してほしい。
Posted by
右京さん単独で謎解きする、オリジナル推理小説3作目。 右京さんが旧友のパーティーに招待され、離島の一軒家の密室で事件が起こるなど、TVドラマ版とは趣が違う、ケレン重視の本格推理。ドラマと比べたら「大げさなトリックでリアリティがない」と思うかも。 でも、こういう路線でも右京さんの...
右京さん単独で謎解きする、オリジナル推理小説3作目。 右京さんが旧友のパーティーに招待され、離島の一軒家の密室で事件が起こるなど、TVドラマ版とは趣が違う、ケレン重視の本格推理。ドラマと比べたら「大げさなトリックでリアリティがない」と思うかも。 でも、こういう路線でも右京さんのキャラクターはブレませんね。楽しめました。
Posted by
右京が密室に挑む中編2編。TVドラマ以上にするどい右京の推理にはいささか違和感あり。個人的に密室物とは相性が悪いのかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人気テレビドラマのノベライズを担当している作家によるオリジナル小説。 中編2編でどちらも密室もの。特命係が杉下右京ひとりの時期です。 密室のトリックはどちらも楽しく凝っています。 テレビドラマのイメージが強く、読んでいる最中もお馴染みのメンバーが頭の中で再生されました。 しかしそれも善し悪しで、テレビドラマのようなテンポの良い会話や右京さんの奇異な様があまりみてとれません。 これといった特徴や癖のないキャラクターになっていて、かなり地味で味気ないと思いました。 右京さんのセリフも独特だと思っていましたが、文章にするといたって普通、紳士的というより年よりめいています。テレビドラマでは水谷豊さんが上手く演じているからおもしろいキャラクターになっているのでしょう。 ネタバレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【大富豪の密室】富豪となった旧友から突然の招待を受け、孤島に建つ屋敷へ赴いた杉下。 孤島、富豪の屋敷、密室殺人とミステリのガジェットがふんだん。 ただ、右京さんは早々に眠らされてしまうので、パニック感とか緊張と恐怖の時間とかが省かれたのは寂しい。 エレベーターの仕掛けはおもしろいです。高松の罠というのも悪意に満ちています。 クローズドサークルの殺人で、犯人がこっそり島内に侵入していたというのは肩すかし。動機もいかがなものかと。 【屋上の密室】六畳ほどの広さで天井の高い塔屋での密室殺人。 事故と思われた事件の真相を杉下右京が暴く。 どうやって密室にしたのか?よりもなぜ密室だったのか?に焦点が絞られ、導き出された真相には驚きです。凄まじい。死体発見時の衝撃が倍になって甦ります。 ところで仕事のミスを帳消しにするために言いなりになる心理がまったく分からない。何か事情があって仕事を辞められないのかと思ったら、噂になった時に仕事を辞めようかと思ってたみたいだし、だったら強要された時点で辞めればよかったのに。
Posted by
推理小説ですから 感想は必要ないかも知れませんが 謎が ちょっと不満です 何処が不満か 是非読んで確認してください
Posted by
シリーズ三弾。今回も右京さんは単身活躍します。「大富豪の挑戦状」と「壁」の二作品収録。タイトル通り、どちらも密室の謎がメインです。 どちらも面白かったけれど。「壁」が秀逸! 案外と単純そうな密室の謎。意外と気づかなかった、密室にされた理由。物語の流れから犯人はなんとなくわかってし...
シリーズ三弾。今回も右京さんは単身活躍します。「大富豪の挑戦状」と「壁」の二作品収録。タイトル通り、どちらも密室の謎がメインです。 どちらも面白かったけれど。「壁」が秀逸! 案外と単純そうな密室の謎。意外と気づかなかった、密室にされた理由。物語の流れから犯人はなんとなくわかってしまうのだけれど、それでもわからなかった驚くべき事件の真相。そして右京さんの解決の仕方が見事な一作でした。右京さんらしさもしっかりと味わえて、大満足。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ノベライズではなく、オリジナルの『相棒』。 時期的にはseason10終了からX-DAYまでの間に当たるのかな。 先の2冊同様、やっぱり右京さん以外の人の姿が映像で浮かんでこないのが不思議。 1編目は人間関係が入り乱れていて少々混乱した。 盗聴と情報漏えいの犯人と殺人の犯人が別人で 尚且つ殺意を持っていた人がいっぱいいたのも混乱の一因。 最終的に元社長を殺した犯人の動機が如何にも相棒らしくて 変な話だけどこんなところに碇氏の相棒への愛情を感じた。 2編目は珍しく死体の形状がグロい(爆)ので映像化はしにくいかも。 ある意味壮絶な展開のような気がする。 個人的に虫関係が苦手だからってだけかもしれないけど。 最終的に犯人が特定されたときに この事件の捜査にもし神戸くんが絡んでたらどういう反応をしていたのかなと 少々思いを巡らせてみた。 流石はノベライズ執筆の碇卯人氏、というところで オリジナルなのにもかかわらず齟齬が全く見られない。 1編目の孤島の密室モノなんて2時間スペシャルで使えそうな完成度。 どうせなら脚本書いてみればいいのに。
Posted by
右京さんそのまま。 個人的には文よりも、映像の方がこの人にまつわる話は楽しめる気がします。 一話目は意外性のないトリックでした。 二話目は少しどのような用具なのか想像しにくかったです。 一話目は映像化は難しいと思いますが、二話目はして欲しいと思います。
Posted by