1,800円以上の注文で送料無料

体癖 の商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/25

占いやおまじないが昔から好きで、歳をとるにつれて信じられなくなっているけれど気になるのは相変わらず 何か人間を分類分けするものないかなと思ってた矢先、身体の重心の偏り・腰椎のゆがみと感受性の癖を12種類に分けられると言う「体癖」を見つけた。

Posted byブクログ

2024/02/21

名越TVをきっかけに、2年ほど前から体癖に興味があった。どの本屋を覗いても見つからなかったのに、意外にも近くの図書館で発見。ネットショッピングでもしないといけないかと思ったけど、ラッキーだった。 この一冊で体癖マスターになるのは難しいかもしれないけど、入門編として易しい印象。本当...

名越TVをきっかけに、2年ほど前から体癖に興味があった。どの本屋を覗いても見つからなかったのに、意外にも近くの図書館で発見。ネットショッピングでもしないといけないかと思ったけど、ラッキーだった。 この一冊で体癖マスターになるのは難しいかもしれないけど、入門編として易しい印象。本当にパッと見で体癖を判別できるようになるには、実際にワークショップなんかに参加して、先生について習う必要があるんだろうな。 よくよく考えてみれば、私は泳いでいるとどんどん右にずれていく癖があるし、肩の位置にかなり左右差がある。その上物事を理屈で考えられない(野口氏の左右型に対する指摘はかなり辛辣で耳が痛い)。親しい間柄の人の前ではぺちゃくちゃ喋るけれど、そうでない人の前では大人しく見られるだろうから、自分の体癖はおそらく3種か4種だと思う。しかし読んでいると全てのタイプが当てはまるように思えてしまうから難しいね。家族や友人、親戚を思い浮かべると、体癖が明らかに分かりやすい人や、その逆に体癖が複合しているのか分かりにくい人がいて面白い。自分の体癖をハッキリさせるには、誰かに客観的に見てもらう必要がありそうだな。

Posted byブクログ

2021/10/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

身体に根差して、性格ができる。ってのはいわれてみればその通りだが、ことのほか分類というか違いが難しい。が、読み進めていくと、面白い。 まぁ難しいのは当然のことで、スタート地点が、整体、いわば身体の分類から始まるからだ。一般的な性格分析の本は、性格を分類、タイプ分けすることからスタートする。 だが体癖論は、こういう身体傾向だからこういう分類、でこの分類はこういう性格という順序。 前者の性格をタイプ分けし、わかりやすく解説する本とはベクトルがちがう。しかも身体の特徴は複合しているときたら、素人が使いこなすには敷居が高い どうしても本を読んでいると、頭を使い、身体は置いてきぼりになる。だから著者の野口先生も道場をつくって、研究実践していったのだろうと思う。 極めた天才の世界の見かたの一片を垣間見れ、他人とのコミュニケーションのとっかかりにも使える。 で、何より印象的だったのは、この体癖うんぬんではなく、著者の 「健康に至るにはどうしたらよいか。簡単である。全力を出し切って行動し、ぐっすり眠ることである。自発的に動かねば全力は出し切れない。人間というのは妙なもので夜行の込んだ汽車で徹夜しても、スキーをするためなら疲れない。お役目で出かけるのだったら、乗っただけで疲れてしまう。人間はそういう構造をしているのである。力いっぱい全身で行動すると快いのに、中途半端な動きで力を余すと、その力が後悔とか不満とか不安に化ける。体を丈夫にするためには何よりまず自分が動くことである。~中略~溌剌と動いた者にのみ深い眠りがある」 体癖論は枝のように発展していって難しいけど、忘れがちでシンプルな土台にも目を向けることができる。

Posted byブクログ

2021/02/25

実はちゃんと読んだのは初めてかもしれない。野口晴哉。体癖論はとても興味深いがこの一冊では分からないところの方が多い。天才には見えているのだろうが、凡人には何のことかサッパリである。実際、読了してみても自分が何種なのかはよく分からない。でも、そこに何か真理めいたものがある感じはとて...

実はちゃんと読んだのは初めてかもしれない。野口晴哉。体癖論はとても興味深いがこの一冊では分からないところの方が多い。天才には見えているのだろうが、凡人には何のことかサッパリである。実際、読了してみても自分が何種なのかはよく分からない。でも、そこに何か真理めいたものがある感じはとても強く受ける。全集が絶版なのが惜しい。古本で探すか図書館で探すか。文章から受ける著者の人物像は藤平光一に通ずるものがある気がする。

Posted byブクログ

2019/11/14

初めて体癖に関する書籍を読みましたが、自分がどのタイプなのか分かりませんでした。 判断用チャートや図解を入れてほしいと思いました。

Posted byブクログ

2018/04/26

本書は、整体治療で出会った人間から感じた体の癖から、人間のタイプを判別する 画期的な本である。 その前提知識として、人間は自然の一部であり、人間のからだは、進歩していない、という著者の類まれな洞察力がそのタイプを支える。 そして、注目すべきは、著者・野口晴哉の人間への「愛情...

本書は、整体治療で出会った人間から感じた体の癖から、人間のタイプを判別する 画期的な本である。 その前提知識として、人間は自然の一部であり、人間のからだは、進歩していない、という著者の類まれな洞察力がそのタイプを支える。 そして、注目すべきは、著者・野口晴哉の人間への「愛情」である

Posted byブクログ

2016/02/18

体の見方について。 体の動きや姿勢の特徴から、体の使い方や感覚の使い方などがわかるとのこと。 興味深く読みました。

Posted byブクログ

2021/12/02

帯表 人間の個性を追求する“野口整体”の深い洞察。 本書単行本『体癖』(第一巻)は、一九七一年、全生社より刊行されました。『体癖』(第二巻)も全生社から出ています。 文庫化にあたり、九〇~九二頁のイラストや、註、解説を加えました。

Posted byブクログ