LIFE 副菜 おかず、おかわり! の商品レビュー
ご飯づくりをするようになって、 クックパッドだとかいろいろなネット上のレシピを参考にさせてもらい、 レパートリーが増えていくのですが、 しばらくすると、どうも手詰まり感がでてくるのです。 作りやすそうな料理のレシピをみつけて作ってみるとおいしい。 そうしてレパートリーに加わって...
ご飯づくりをするようになって、 クックパッドだとかいろいろなネット上のレシピを参考にさせてもらい、 レパートリーが増えていくのですが、 しばらくすると、どうも手詰まり感がでてくるのです。 作りやすそうな料理のレシピをみつけて作ってみるとおいしい。 そうしてレパートリーに加わっていく、つまりレギュラーになっていきますが、 また別の料理を探してみようと検索してみると、 ちょっと食材が違うだけで、いままで見つけたものと似通った料理が多かったりします。 味つけがだいたいいっしょだね、というように。 この状況を打破するには、 常備していないスパイス・調味料をそろえて、 料理の守備範囲を拡大する方法があります。 また、手を出したことのない食材に手を出すことでも 守備範囲を広げますよね。 でも、調味料をそろえてもたまにしか使わなかったり、 せっかくそろえても口に合わなかったりなどして無駄になることがあります。 また、食材も同様で、口に合わなかったり、 そもそも僕の住むところは都会ではないので、 レシピに載っている食材が手に入らないことが間々あります。 そうしたときに役に立ったのは、料理本でした。 これは、すごくオーソドックスな答え、という感じでしょうか。 この『LIFE副菜』と『LIFE副菜2』は飯島奈美さんという方が作ったレシピ集です。 飯島さんは、テレビドラマや映画にでてくる料理を手掛けることを 仕事のひとつとしてもってらっしゃる方。 そんな飯島さんのレシピ集を読んでみると、 僕みたいな、料理をぶっつけ本番でやってきたような基本を知らない者にとっては、 何段階もずっとわかってらっしゃるなあという気がします。 それも、雲の上にいる人の気配をうっすら気取るかのように感じます。 どういうことか。 たとえば、「かぼちゃの煮つけ」にしても、 切り分けてから塩をしておく、とある。 これなんて「えっ」と思いました。 で、手順通りに作ってみると、 やっぱりとてもおいしくでき上がるのです。 おまけに、それまで作っていたよりも、 醤油や砂糖などの調味料の分量が格段に少なくて済むようになりました。 無駄をそぎ、おいしさを最大にするレシピだったということなんです。
Posted by
身近にある材料、調味料で作ることができるという意味において、“リアル”な料理本。 最近ではインスタ動画で簡単に作れるレシピが増えてきているからこそ、たまに見る本のレシピは良い。リング式でとっても見やすい! 飾りすぎないのに、おしゃれで美味しいレシピここにあり!
Posted by
帯文:”かんたんで、うんとおいしい。” ”小さなおかず55品” もくじ:あっさりおかず、おかずサラダ、ごはん・パン・めん、おもち、お酒のつまみ、卵や野菜のしっかりおかず、箸やすめ、肉や魚のしっかりおかず、デザート、食材別さくいん
Posted by
小洒落過ぎた調味料とかも出てこないし、すぐに試せそうなレシピが多かった。彼女の他のレシピ本も見たいな(^^)
Posted by
ちょこっと作っておいしく食べました。 本だけど、ちょっといつもと違って身近な感じの装丁で、 たのしくおいしく頂きました。
Posted by
LIFEシリーズは開いておくのに苦労するので、その不便さを解消するためにこの本はリング式にしたそうなのですが、個人的にリング式は嫌いなので悲しい。 使い続けていくと穴の部分が破れてしまいそう。 でも、なんだかんだ言っても、飯島奈美さんの新しいレシピ本は嬉しいです。
Posted by
装丁がかわいくてつい買ってしまいました。折り返して使えるので、見ながら作るのにとても良いです。まだ二、三品しか作っていませんが、手軽にぱぱっと作れるものばかりで重宝しそうです。チヂミ、美味しかった!
Posted by
フードスタイリストの飯島奈美さんの料理レシピ集。LIFE シリーズ第4弾、副菜編。 どれも身近にある材料で気軽に作れそうなレシピばかり。写真は他のシリーズと同様に美味しそう。 リング式で開いた状態をキープしやすいけど、表紙は前のハードカバーが良かったな。今回の厚紙だとキッチンの...
フードスタイリストの飯島奈美さんの料理レシピ集。LIFE シリーズ第4弾、副菜編。 どれも身近にある材料で気軽に作れそうなレシピばかり。写真は他のシリーズと同様に美味しそう。 リング式で開いた状態をキープしやすいけど、表紙は前のハードカバーが良かったな。今回の厚紙だとキッチンの使用時に水を染み込ませてしまいそう…。
Posted by
- 1