1,800円以上の注文で送料無料

医療と看護の質を向上させる認知症ステージアプローチ入門 の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/04

認知症ケアをステージ別にまとめてあり、分かりやすかったです。特に終末期やBPSDへの対応、介護している家族支援まで触れていて、良くまとまっている印象です。

Posted byブクログ

2018/10/07

かな〜りお勧めです。 感想文は12月10日のブログ記事で紹介予定です http://blog.livedoor.jp/gp_ken/archives/8168445.html

Posted byブクログ

2013/11/21

医療の視点での認知症へのアプローチの本。 軽度、中等度、重度認知症の3つに分けて書かれている。 特に軽度、中等度のところの本人の心理やスピリチュアルペインについて、家族が何を不安に思っているかなどが書かれていて勉強になりました。 BPSDに対する考え方、治療の方法なども書かれてい...

医療の視点での認知症へのアプローチの本。 軽度、中等度、重度認知症の3つに分けて書かれている。 特に軽度、中等度のところの本人の心理やスピリチュアルペインについて、家族が何を不安に思っているかなどが書かれていて勉強になりました。 BPSDに対する考え方、治療の方法なども書かれていて、エビデンスだけでなく日本のソーシャルアプローチなども書かれていていいですね。 重度の部分では意思決定などの倫理的側面も書かれており、多面的に勉強になる本でした!

Posted byブクログ

2013/04/15

主に医療サイドからの認知症ケア解説本。 最新の医療知識の解説がなされており、薬のことや疫学的な情報などが満載。また、認知症の進行を踏まえ、軽度、中度、重度と段階に分けてその時期の特徴に合わせた対応が紹介されており、さまざまなケースに活用できる情報が載っているのがよいと思います。...

主に医療サイドからの認知症ケア解説本。 最新の医療知識の解説がなされており、薬のことや疫学的な情報などが満載。また、認知症の進行を踏まえ、軽度、中度、重度と段階に分けてその時期の特徴に合わせた対応が紹介されており、さまざまなケースに活用できる情報が載っているのがよいと思います。 一方で、生活支援的な解説はそれほど多くないので、介護サイドから見ると不十分かもしれないですね。

Posted byブクログ