1,800円以上の注文で送料無料

パナソニック・ショック の商品レビュー

3.3

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/03/31

『とくに失敗の経験のほうが、重要だと思います。そういう経験をしないで(個人や組織の)上に立ちますとね、やはり間違えるんですよ。そういう経験をしますと、他人の心の痛みが分かります。』 山下社長は選任した理由を語る。 労組活動で会社に睨まれ、出世コースから外れた佐久間を役員に抜擢し...

『とくに失敗の経験のほうが、重要だと思います。そういう経験をしないで(個人や組織の)上に立ちますとね、やはり間違えるんですよ。そういう経験をしますと、他人の心の痛みが分かります。』 山下社長は選任した理由を語る。 労組活動で会社に睨まれ、出世コースから外れた佐久間を役員に抜擢した。 失敗ばかりの私には勇気の出る言葉。 たまには一発OKも憧れる。。。

Posted byブクログ

2015/08/18

岩瀬達哉氏の『パナソニック人事抗争史』とセットで読めば、エピソード一つとっても奥行きが出て面白いです。 コメントなど含め、三代目社長の山下俊彦氏を取り上げている箇所が多く、四代目の谷井昭雄氏、五代目の森下洋一氏についての言及は岩瀬本に及びません。米MCA社買収劇についても、岩瀬...

岩瀬達哉氏の『パナソニック人事抗争史』とセットで読めば、エピソード一つとっても奥行きが出て面白いです。 コメントなど含め、三代目社長の山下俊彦氏を取り上げている箇所が多く、四代目の谷井昭雄氏、五代目の森下洋一氏についての言及は岩瀬本に及びません。米MCA社買収劇についても、岩瀬本と異なり、ほとんど紙面が割かれておらず、著者はあくまで「家電メーカー」としてのパナソニックと向き合っているように感じました。 米MCA社買収劇についての見解も、岩瀬本とは真逆の視点で、もはや松下のドタバタは「解釈が分かれる歴史上の出来事」なのだなと感じました。

Posted byブクログ

2014/09/10

【「経営は常識なり」神様の言葉を忘れた天罰】幸之助を神様にし、さらに幸之助の本当の教えを壊してしまったことがパナソニックの失策だった。経営は常識なりを取り戻せるか。

Posted byブクログ

2014/08/21

パナソニック凋落の原因がはっきりと書かれている本です。 自分の働いている会社がパナソニックとお付き合いのある人もいるかと思いますが、一読をお勧めします。

Posted byブクログ

2014/03/04

松下電器も戦後は財閥指定にされそうになった。 家電業界最大の系列販売網を誇る松下にとって共存共栄の系列小売店の繁栄に比例して自社の成長もあると信じられていたが、そうではなかった。、海外での輸出が支えた。

Posted byブクログ

2014/02/12

中村・大坪時代に厳しい目線 プラズマへの過剰投資 理念無き人員削減、研究員の流出 忠言を聞き入れず人事での報復などなど 前半の松下幸之助の伝記的な部分も 初めて読んだので興味深かった 病弱一家で、父親は小地主だったのに 米相場でにわか相場師となって大損 でも相場をやめられない...

中村・大坪時代に厳しい目線 プラズマへの過剰投資 理念無き人員削減、研究員の流出 忠言を聞き入れず人事での報復などなど 前半の松下幸之助の伝記的な部分も 初めて読んだので興味深かった 病弱一家で、父親は小地主だったのに 米相場でにわか相場師となって大損 でも相場をやめられない 松下の問題点 TVの「絵作り」で負けた 4k対応も動き鈍い コモデティ化した商品で利益を出してたのが本来の松下。 シャープの4kアップコンバート技術=アイキューブド研究所の手腕 津賀新社長(尼崎のプラズマディスプレイ工場を止めた)時代はどうなるのだろう 本社スリム化(企業内官僚の排除)などに取り組み 円安で業績的には一息ついているみたいだが・・・ 8 資金繰りに苦しんだ創業時期。資金のダム経営、マツシタ銀行 19 二股ソケット、姉妹の口げんかから。アイロンvs読書 48 軍部と結ぶ←後にGHQににらまれる 58 モノを水道水のように、無尽蔵・無代に近い価格で供給 93 宴会は2時間ですむがゴルフは1日かかる←無駄。幸之助 103 歴史的大ヒット商品、赤外線コタツ 172 研究体制の縮小 187 プラズマ以外を主張すると更迭

Posted byブクログ

2013/12/20

松下の衰退は、日本の大企業が抱える危機感に共通する点が多いことは誰もが知っているが、そこから何を学ぶか、が重要かつ困難なこと。 本書にはそのエッセンスはみられるが、筆者のいうとおり、正解はない。 みずからの組織に目を向けて考えないとね。 SANYO買収の失敗について、深い追求が欲...

松下の衰退は、日本の大企業が抱える危機感に共通する点が多いことは誰もが知っているが、そこから何を学ぶか、が重要かつ困難なこと。 本書にはそのエッセンスはみられるが、筆者のいうとおり、正解はない。 みずからの組織に目を向けて考えないとね。 SANYO買収の失敗について、深い追求が欲しかった。

Posted byブクログ

2013/12/08

著者の立石泰則氏のことは、コンピューターの発展の歴史を描いた「覇者の誤算」を読んで知り、緻密な取材に基づいたドキュメンタリー作品に強く惹かれた。 今回、同氏がパナソニックについて執筆された本書を読み、期待を裏切らず、新たに気づかされたことが多い。 ソニーとパナソニックの違いは、...

著者の立石泰則氏のことは、コンピューターの発展の歴史を描いた「覇者の誤算」を読んで知り、緻密な取材に基づいたドキュメンタリー作品に強く惹かれた。 今回、同氏がパナソニックについて執筆された本書を読み、期待を裏切らず、新たに気づかされたことが多い。 ソニーとパナソニックの違いは、ソニーが技術志向の会社である一方、パナソニックはもともとは市場志向で成長した会社であるということ。なるほど、あまり意識していなかったが、その原点とかけ離れて行ったことが、現在の状況をもたらしているかもしれない。 また、松下中興の祖と呼ばれる山下俊彦氏のことも、本書からその挑戦の数々がよく分かった。その中の一つ、デジタル家電への取り組みとして、昭和60年に本社技術本部に半導体開発センターを、松下電子工業に京都研究所を設立したことを知る。それから30年近くが経ち、半導体事業を縮小しようとしている昨今、一つの時代が終わろうとしていることを改めて実感する。 山下氏の考え方は、今の時代にも活かせるものは多い。山下氏が経営企画室の佐久間氏に読むことを勧めたと言われる、塩野七生氏の「海の都の物語」を、私も読んでみようと思う。

Posted byブクログ

2013/10/07

二年連続の巨額赤字を出したPanasonicの現状を長年のPanasonicウオッチャーである著者が、創業の歴史から解き明かしていく。 可愛さ余って憎さ百倍というか、途中から非難と批判が止まらなくなり「お前に言われたかないよ」とツッコミたくもなるが、大筋の論旨と大坪時代のPana...

二年連続の巨額赤字を出したPanasonicの現状を長年のPanasonicウオッチャーである著者が、創業の歴史から解き明かしていく。 可愛さ余って憎さ百倍というか、途中から非難と批判が止まらなくなり「お前に言われたかないよ」とツッコミたくもなるが、大筋の論旨と大坪時代のPanasonicが何をしたかったかわからなかったというのはほぼ同意。はたから見てても間違った方向に全力疾走していたもんな。

Posted byブクログ

2013/05/21

松下電器とNationalの繁栄から、現在のパナソニックの凋落まで 松下幸之助を中心に語られる序盤は多くの大企業の中での特別性を教えてくれる そして、一族経営とそれに反する者たちとの抗争が、パナソニックを狂わせていくように感じる。なぜパナソニックはこんなになってしまったか? 読み...

松下電器とNationalの繁栄から、現在のパナソニックの凋落まで 松下幸之助を中心に語られる序盤は多くの大企業の中での特別性を教えてくれる そして、一族経営とそれに反する者たちとの抗争が、パナソニックを狂わせていくように感じる。なぜパナソニックはこんなになってしまったか? 読み終わればその理由の多くが理解できるのではなかろうか。

Posted byブクログ