1,800円以上の注文で送料無料

5700人の社長と会ったカリスマファンドマネジャーが明かす儲かる会社、つぶれる会社の法則 の商品レビュー

3.4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/02/02

投資目的での会社の見分け方について分かりやすく書かれている。 具体的な企業のエピソードが面白く、参考になる。

Posted byブクログ

2018/02/13

切り口としては抜群に面白いんだけど、広く浅くという印象。もうちょっと深掘りした内容が読みたかったな、というのが正直な感想ですね。まぁ、そういうのこそがファンドマネージャーとしてのビジネスノウハウなので、簡単に本に書く内容ではないのかも知れないけど。

Posted byブクログ

2015/06/05

「投資するなら」という目線の本です。 しかし経営者としても、すこしチェックリストを増やしたくなるかもしれません。 書いてあることは非常に平易で、 どうやって「儲かる会社」と「もう成長しない会社」を見分けるかが 作者の基準で書かれています。 とりあえずテンポよく書かれていますが...

「投資するなら」という目線の本です。 しかし経営者としても、すこしチェックリストを増やしたくなるかもしれません。 書いてあることは非常に平易で、 どうやって「儲かる会社」と「もう成長しない会社」を見分けるかが 作者の基準で書かれています。 とりあえずテンポよく書かれていますが、 その分、理由は特に書かれていません。

Posted byブクログ

2015/03/17

多くの会社を見てきた、筆者が良い会社・悪い会社のポイントを説く。株だけではなく、自分の会社、就職活動の前など色々なシーンで気に置きたいポイントが多くあった。 【学】 大成功している社長は例外なく「ケチ」で「メモ魔」で「細かい」 社長が自伝本を出したらそここらは伸びない 社長の写...

多くの会社を見てきた、筆者が良い会社・悪い会社のポイントを説く。株だけではなく、自分の会社、就職活動の前など色々なシーンで気に置きたいポイントが多くあった。 【学】 大成功している社長は例外なく「ケチ」で「メモ魔」で「細かい」 社長が自伝本を出したらそここらは伸びない 社長の写真も検索してみる 上場したときがピークになってしまう会社も少なくない。 良い会社とは ・社会貢献(会社の社会的役割を果たすこと) ・成長(売り上げと利益の成長) この2つに対して不真面目な会社には、投資したり就職したりすべきではありません。

Posted byブクログ

2014/03/09

日本セラミックの話は感心させられた。 基本、もうかっている会社はやっぱりあまり前のことができているか。 問題に目をそらさず、向き合うことができているか。 これにつきるな。 レオスキャピタルのファンドに投資したいと思ってしまった笑

Posted byブクログ

2013/04/14

実際に儲かる会社、つぶれる会社がわかるのではなく、その傾向から判断して予想している一冊です。 例えば、部活動で強豪と言われている学校の共通点であったり、弱小と言われる学校の共通点であったりと、結局は組織(人)が行うことなので「見るポイント」で結果を見なくてもわかってしまうと思いま...

実際に儲かる会社、つぶれる会社がわかるのではなく、その傾向から判断して予想している一冊です。 例えば、部活動で強豪と言われている学校の共通点であったり、弱小と言われる学校の共通点であったりと、結局は組織(人)が行うことなので「見るポイント」で結果を見なくてもわかってしまうと思いました。

Posted byブクログ