1,800円以上の注文で送料無料

土方歳三 の商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/12/28

新選組について再勉強できました。近藤と土方の関係、隊士との関係性、隊内での様々な動きなどわかりやすかったです。土方の存在無くして新選組はありえませんでした。

Posted byブクログ

2016/03/10

とある切っ掛けで、土方歳三の事に興味が出て読んだ一冊。 全体の内容として、初心者向けと言うよりは、ちょっと理解できる方向けな印象。一つを理解するにも少し時間が掛かったりと、読み応えはありますが、途中で挫折するような感じも受けます。新選組やそのメンバーの生き様を知りたいと言う人に...

とある切っ掛けで、土方歳三の事に興味が出て読んだ一冊。 全体の内容として、初心者向けと言うよりは、ちょっと理解できる方向けな印象。一つを理解するにも少し時間が掛かったりと、読み応えはありますが、途中で挫折するような感じも受けます。新選組やそのメンバーの生き様を知りたいと言う人には読んでみて損はないかもしれません。

Posted byブクログ

2015/09/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

土方歳三の誕生から最期までを綴った本書。 小説ではなく、資料から考証したノンフィクションものという感じ。 なので新選組のことを詳しく知りたい方にはおすすめしたいけど、今まで定説となっていた史実を全く知らない方にはおすすめしづらい。 今まで定説となっていたものを覆すような考えもあって面白かったけど、そういう点である程度既にいろいろと先に知っておいたほうが比べられて面白いかと。 ただ個人的には御陵衛士については裏を読み過ぎな気もしました…。もしそうなら、後年証言するときに『新選組にいわれてスパイとして働いていたのに裏切られて伊藤が惨殺された。我らは利用されるだけされて捨てられた』などと証言したほうが新選組に恨みがあるのなら効果的だったように思うのだけど…。それを全く言わないのであれば証言通り、今までの定説どおりなのではないかと。それとも武士としてそういうことは言えないものなのかな…? 私はそこまで資料など読み込んでないので実際どうだったのかはよくわからないけれどその辺がちょっと気になったかな…。

Posted byブクログ

2014/12/28

新選組「鬼の副長」土方歳三。多摩に生まれ箱館に散った三十五年の生涯を、彼が組織した新選組の変遷と対応させながら詳細に語る。 函館旅行のための購入第3弾。個人的に一人の人間に光を当てた書き方は分かりやすく思いましたし、現代とは違う社会のシステムや新選組の戦時と平時の体制の違いなど初...

新選組「鬼の副長」土方歳三。多摩に生まれ箱館に散った三十五年の生涯を、彼が組織した新選組の変遷と対応させながら詳細に語る。 函館旅行のための購入第3弾。個人的に一人の人間に光を当てた書き方は分かりやすく思いましたし、現代とは違う社会のシステムや新選組の戦時と平時の体制の違いなど初心者向きの一冊でした。土方さん、外見だけじゃなく中身(考え方)がすごくカッコよくてしびれた。逃げ出す味方を斬ったり怖い面もあったのでしょうが、一貫して「幕府侍」としての誇りを持っていたんでしょうね。組織を率いるカリスマ性も持ち合わせていた彼は、決して現実が見えていないわけじゃなかった。負けは見えていても自分の信ずるところのために闘い抜くことを選んだ土方がもし生き延びていたら、未来の日本人にどんな思いを抱くのか、失望させてしまうかもと思いつつも気になります。土方歳三、尊敬する日本人になりました。

Posted byブクログ

2013/05/12

ノンフィクションは苦手なのですが、 興味がある分野については、楽しく読めるんだと実感した本です(笑) GWにドライブがてら函館五稜郭、江差方面まで行ってきました。 江差には大好きな開陽丸があり、しばし箱館戦争に思いを馳せます。 (ちなみに開陽丸は復元ですが、海底から引き揚げられ...

ノンフィクションは苦手なのですが、 興味がある分野については、楽しく読めるんだと実感した本です(笑) GWにドライブがてら函館五稜郭、江差方面まで行ってきました。 江差には大好きな開陽丸があり、しばし箱館戦争に思いを馳せます。 (ちなみに開陽丸は復元ですが、海底から引き揚げられた 砲弾やサーベル、食器等が展示されていて大興奮!) 話が逸れましたが、 この本は簡単に言うと新選組の副長・土方歳三の伝記です。 小説のような派手さ、華々しさはないものの、 とても読み易い文章で書かれていて、すごく面白い。 彼は薬売り→新選組副長→陸軍奉行並まで上り詰めたのだから、 今更ながら、すごい大出世だなぁと思う。 箱館政府で、陸軍奉行並の役職に就いた歳三が、 実際に新選組を直接指揮する事はなかった…等という点についても、 創作と史実の違いを知る事ができて、勉強になりました。 小説、ドラマでは多分に脚色・美化されている部分があるにせよ、 今回このノンフィクションを読む事で、ますます歳三の虜になりました!

Posted byブクログ