1,800円以上の注文で送料無料

天皇とは何か の商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/09/01

前半はとくに新しい内容ではなく、天皇についてその歴史からおさらいする感じ。 後半、現在の天皇(制)についてとこれから維持していく困難さ、その解決策として話題になった女系天皇についてなど、あらためて切実な問題なんだと感じた。 国民がみんな「なんとなくどうにかなるんだろうと思ってしま...

前半はとくに新しい内容ではなく、天皇についてその歴史からおさらいする感じ。 後半、現在の天皇(制)についてとこれから維持していく困難さ、その解決策として話題になった女系天皇についてなど、あらためて切実な問題なんだと感じた。 国民がみんな「なんとなくどうにかなるんだろうと思ってしまっている」というところに納得。

Posted byブクログ

2014/01/11

何気に初井沢(対談本だけど)。内容としては軽めで、第3章までの歴史的な話題については既知の事項がほとんどだったが、今後の天皇家の在り方について展望した第4章は興味深かった。(日本の「家庭」モデルとしての)近代的な一夫一妻的家庭を営む中で、正統性の担保として(男系)血統の保持を要求...

何気に初井沢(対談本だけど)。内容としては軽めで、第3章までの歴史的な話題については既知の事項がほとんどだったが、今後の天皇家の在り方について展望した第4章は興味深かった。(日本の「家庭」モデルとしての)近代的な一夫一妻的家庭を営む中で、正統性の担保として(男系)血統の保持を要求されることの困難さについては、確かにもう少し目が向けられてもいいのではないかと感じた。

Posted byブクログ

2014/01/03

逆説の日本史で有名な井沢氏と、新興宗教の研究で知られる宗教学者の島田氏の対談本。と言っても、編集者があまりうまくないからなのか、途中まで対談というより対談の名を借りた解説本になってしまっている。あと、途中からは島田氏が井沢仮説に対して相槌をうつだけの役割になっていて微妙。 ただ、...

逆説の日本史で有名な井沢氏と、新興宗教の研究で知られる宗教学者の島田氏の対談本。と言っても、編集者があまりうまくないからなのか、途中まで対談というより対談の名を借りた解説本になってしまっている。あと、途中からは島田氏が井沢仮説に対して相槌をうつだけの役割になっていて微妙。 ただ、天皇の起源や卑弥呼についての井沢仮説自体は面白いし、天皇制が日本に民主主義が根付く下地になんったという考えはなるほどと思わせるところがある。 今後の天皇制という部分でも書かれている通り、天皇制は宮家の基本的人権を犠牲にすることで成り立っている。それをどれだけの日本人が受け止めているのかは、かなり疑問。その意味で、個人的には天皇制の廃止もしくは今後の在り方を考えるのは重要なことのように思える。 この本で指摘されている通り、日本人は色々と曖昧さを好む傾向にあった。天皇の出自についてもそうだし、仏教とのかかわりについてもそうだ。今現在、一般の人が考える天皇だって、曖昧模糊とした漠然としたものだろう。外人に天皇って何って聞かれて即座に答えられる人は少ないんじゃないか? そんなことを考えながら、「天皇がいなくても日本人はやっていける」という話を、よく行く飲み屋のママ(推定60代)にしたら、「それはない」と一蹴された。天皇制については世代間の認識の差もかなり大きいんだろうなあ。

Posted byブクログ

2013/10/17

ずっと思っている、「天皇」というものが連綿と存続しているのはなぜなのだろう、その権威の源ってなんだろうという疑問。まだよく分からないけれど、絶対神をもたない日本人だからこその存在なのだろうか、と考えつつ、読んだ。

Posted byブクログ

2013/09/14

天皇という漠然とした存在、かつ日本一忙しくてプライベートがない存在について、宗教学者と作家の対談形式で話を勧めている。日本人にとっての天皇という概念を、日本人のアイデンティティの根幹と表現したのは言い得て妙。否定する人もいるかも知れないが、本書を読むことで大半の日本人にとっての天...

天皇という漠然とした存在、かつ日本一忙しくてプライベートがない存在について、宗教学者と作家の対談形式で話を勧めている。日本人にとっての天皇という概念を、日本人のアイデンティティの根幹と表現したのは言い得て妙。否定する人もいるかも知れないが、本書を読むことで大半の日本人にとっての天皇という概念がそういったものであることを再認識させられた。皇室賛成とか反対とか偏った視点ではなくフラットに整理されているので理解しやすい。

Posted byブクログ

2013/06/15

非常に面白かった。対談形式で読みやすく、天皇家の歴史と権威性について多く語られていた。 なぜ武力を捨て、なおも天皇が存続してきたのか。日本人のメンタリティ、主に争いを好まない曖昧さと協調性が重要であり、武力によって簒奪がなされなかった理由を歴史学、宗教学の両面から捉えた良書で...

非常に面白かった。対談形式で読みやすく、天皇家の歴史と権威性について多く語られていた。 なぜ武力を捨て、なおも天皇が存続してきたのか。日本人のメンタリティ、主に争いを好まない曖昧さと協調性が重要であり、武力によって簒奪がなされなかった理由を歴史学、宗教学の両面から捉えた良書である。

Posted byブクログ

2013/06/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

わざわざ本にする必要あったのかという程度の本。井沢と島田の茶飲み話のような浅い内容。ほとんど井沢のかつての著書にあるような話を、島田と繰り返しているだけ。天皇家の秘部と、しかしながら、それを容認・熟成してきた日本の歴史を、別の視点から語ってほしかった。

Posted byブクログ

2013/06/01

象徴って何?とか思いつつも、あまり深く考えることなく必要だろうと思ってたけど確かに不思議な存在かも。神武天皇から2000年以上続き、どの時代にも違和感なく途絶えることもなくって言うのは改めて見るとすごい。 しかし男系男子ルールのままここまできて、途絶える危機をむかえてるけど、ルー...

象徴って何?とか思いつつも、あまり深く考えることなく必要だろうと思ってたけど確かに不思議な存在かも。神武天皇から2000年以上続き、どの時代にも違和感なく途絶えることもなくって言うのは改めて見るとすごい。 しかし男系男子ルールのままここまできて、途絶える危機をむかえてるけど、ルールを変えても皇室に外から入るハードルは相当高いと思う。

Posted byブクログ

2013/05/20

p53まで読み。 内容的には興味深いんだけど、え、これ対談の意味ある?と、ちょっと首を傾げずにはいられない。 互い違いに話してるだけで、どっちが何を言ってるかわからなくなるというか、なんなら二人で一人というか。 「あ、そこは僕は違う考えなんだけど」「おぉ、その考えなら、あっちもこ...

p53まで読み。 内容的には興味深いんだけど、え、これ対談の意味ある?と、ちょっと首を傾げずにはいられない。 互い違いに話してるだけで、どっちが何を言ってるかわからなくなるというか、なんなら二人で一人というか。 「あ、そこは僕は違う考えなんだけど」「おぉ、その考えなら、あっちもこう考えていいよね!」「そもさもコレってさぁ…」 というある意味女子高生気味な脱線的発展はないのかしらん。 とか思いつつ読了。 結局、もう対談じゃなくてよくね?という感想はそのままだった・・・。 疑問として残ったのは、「では、なぜ歴史の中で天皇制は廃されされなかったのか」。 本書を読むに、それが日本人的信仰のようだけど・・・ふーむ、どうなのだろう。そうかもしれないし、わかんないや。読み取れなかったかも。 前に読んだ井沢元彦著『点と点が線になる日本史集中講義』(http://booklog.jp/item/1/4396500785)と関連する部分があって、もっと詳しく「ケガレ」とか「日本史」について知りたかったら、そちらがおすすめ。 本書は歴史の中で「天皇」がどう扱われてきたかをざっくり知るにはちょうどいいかも。

Posted byブクログ