「仕事」に使える数学 の商品レビュー
苦手なものは苦手、と再認識できた。 でも、この人の本は定期的に読んでおく必要がある と思います。 今、私が求めているものとは少し違いましたが。
Posted by
めちゃくちゃ分かりやすかった。 簡単で身近な例が合間に沢山あるので、納得感が強い。 学校の数学ではなくビジネスとしての数学の捉え方、使い方が学べる一冊。
Posted by
数字を使って考えることの重要性を再認識させてくれました。必要なのは、中学生レベルの数学で社会人になってからでも仕事に使える数学能力は十分鍛えられる。個人的には背理法を使って物事を証明するところが非常に参考になった。
Posted by
ちょうど新しい仕事を始め、慣れない表計算などに取り組んでいたので考え方として勉強になった。 わかりやすい。 実践していることの意味の確認にもなった。
Posted by
数学というより算数程度の基礎知識が如何に仕事で使えるかを説明している本。定性的ではなく定量的に進める事が仕事では必要であるので、数字をうまく使える事により説明する力、誤りを指摘する力、整理する力がつくので、知っているではなく使えるようになろう。
Posted by
勢い、なんとなく ではなく、数字で表すクセをつけなければ 統計を勉強しなくては 章ごとのタイトルは魅力的 いざ読んでみると実用的ではない
Posted by
数字・数学のセンスが仕事でも有効なのは知っていながら、なかなか身につける機会がないわけですが、非常に分かりやすい本だという評判を聞き、読んでみました。 実際読んでみると、ビジネスに使う数学と学問としての数学の違いを比較し、仕事で使うための考え方が紹介されており、非常に楽しく読む...
数字・数学のセンスが仕事でも有効なのは知っていながら、なかなか身につける機会がないわけですが、非常に分かりやすい本だという評判を聞き、読んでみました。 実際読んでみると、ビジネスに使う数学と学問としての数学の違いを比較し、仕事で使うための考え方が紹介されており、非常に楽しく読むことができます。ちょっと考えを変えるだけで、計算も楽になるし、うまく数字を使うことで説得力が増すことも理解できます。 数字を使うことの重要性を痛感しました。機会があれば、著者の続編的な作品を手にとってみたいものです。 学問としての数学、5つの能力開発に役立つ ・説明する力 ・ツッコむ力 ・否定する力 ・発想する力 ・整理する力 ↓ 仕事に使える数学は、ビジネスの問題解決に役立つもの。中学校数学レベルの一部までの内容 ビジネス数学(「解く」ではなく「使う」) ・見える化できるようになる→重みづけする、相関関係を使う ・迷わなくなる→期待値・背理法を使う ・損をしなくなる→分岐点を求める、「比」を使う ・説得できるようになる→数字を使って予測する、グラフを見直す ・仕事が速くなる→並行をつくる、コミュニケーションに数字を使う <この本から得られた気づきとアクション> ・仕事で使える数学は、難しいと思っていた数学とは違う。実践で使える考え方を今後も身につけたい ・本書のような事例は、実際の職場でそのまま使えるとは思わないが、自分の仕事にどう使えるかは常に考え、説得力ある表現を心がけたい ・ビジネス数学講座やビジネス数学検定も興味がでてきた <目次> 第1章 ビジネスパーソンに、難しい数学なんていらない! 第2章 ダマされた!振り回された!恥かいた!あなたにも、きっとあるこんな経験 第3章 「学生時代、数学の成績がよかった人は年収が高い」って本当? 第4章 たったこれだけ!数字アレルギーを克服するための7つのサプリ 第5章 文系ビジネスパーソンでも必ずできる!ビジネスシーンで得をする数字テクニック 最終章 数学を味方にすると、あなたのビジネスはこう変わる!
Posted by
仕事をする上で、相手を納得させる、意識を合わせる事が重要だということは異論がないが、なかなか自分の思い通りにはいかないことが多い。 それは、自分が数学的ビジネス思考を身につけていないからかもしれないと感じた。 また想定された結果だけで判断するのではなく、期待値を使ってビジネス上の...
仕事をする上で、相手を納得させる、意識を合わせる事が重要だということは異論がないが、なかなか自分の思い通りにはいかないことが多い。 それは、自分が数学的ビジネス思考を身につけていないからかもしれないと感じた。 また想定された結果だけで判断するのではなく、期待値を使ってビジネス上の選択肢を設定する事の有効性や重要性についての説明は非常に勉強になった。 数学を通じて身につけられるビジネスの基礎能力5点 説明する力 相手の話にツッコミを入れる力 相手の話に否定する力 発想力 整理力 エクセルで相関分析する関数”=CORREL()”は使ったことがなかったが、使ってみたいと思った。
Posted by
自分がなんとなく感じていることを的確に表現してくれてました。 過去にも数的処理でやったり数学でやったり(期待値とか相関かな)、いくつもこれは仕事に使えるな、使わなきゃいけないっていう概念を学んでるのに、気づけていないことが結構ダメだなと思う(^^;; 数学を使うこと、どんなシチ...
自分がなんとなく感じていることを的確に表現してくれてました。 過去にも数的処理でやったり数学でやったり(期待値とか相関かな)、いくつもこれは仕事に使えるな、使わなきゃいけないっていう概念を学んでるのに、気づけていないことが結構ダメだなと思う(^^;; 数学を使うこと、どんなシチュエーションで使うのか、ということを実践して、だめならこの本に戻って、癖付けしていきます。この本にあげられていたような力をつけます。 例えば ・背理法を使う ・数字を使うというのは数値化することであり、なければ数字を作ってみる このへんは実務で感じたり、他の本でも読んだこと。優先的に使う。 また著者は、ビジネス数学を用いて「例えば」「したがって」「なぜなら」という語句を繰り返していけば、論理的思考もできると述べています。繰り返してみよう。
Posted by
中学レベルの数学といえど仕事や普段の会話の中で活用するには訓練が必要だと思うが、この本もそういう本で、基本的な使い方を紹介しており大変読みやすい構成になっている。とはいえ読み流しただけだと実際に使えるようにはならないので、今後訓練をこころがけていきたい。
Posted by
- 1
- 2