子どもが自分で伸びていく6つの習慣 の商品レビュー
自立させるために,大人はがまんをして手を出さない。そして一度決めたら例外を作らずやり通す。信念に裏付けられた,ある意味”しつこさ”のようなものをもって教育にあたることが必要だと思った。「やればできる」というプラスの思考を大人が阻害しなければ,もっと子どもたちは自分に自信がもて,あ...
自立させるために,大人はがまんをして手を出さない。そして一度決めたら例外を作らずやり通す。信念に裏付けられた,ある意味”しつこさ”のようなものをもって教育にあたることが必要だと思った。「やればできる」というプラスの思考を大人が阻害しなければ,もっと子どもたちは自分に自信がもて,あらゆる可能性を伸ばしていくことができる。大人はその蓋をしてしまわないよういすることが大事だ。様々ある教育的なスキルも,教師自身が基盤となるものをもっていてはじめて生かされる。その基盤とは何かを深く考えさせられる本だった。 この本をもとに,自分が目指す子どもたちの姿の方向性を定め,そのための基盤づくりをしっかりと行いたい。
Posted by
子育ての目的は自立です。 という一文がありましたが、まさにハッとさせられました。 確かに日々の子育ては目の前の今起きていることに 漫然と対応しているという感じでしたが 子育ての目的を子供の自立のためなのだと しっかり意識することで一本軸が出来ると思いました。 私もどうしても子供...
子育ての目的は自立です。 という一文がありましたが、まさにハッとさせられました。 確かに日々の子育ては目の前の今起きていることに 漫然と対応しているという感じでしたが 子育ての目的を子供の自立のためなのだと しっかり意識することで一本軸が出来ると思いました。 私もどうしても子供がやると時間がかかることは ついつい手を出してしまっていたのですが この本を読んでからはガマンガマンと自分に言い聞かせています。 他にも子供には無限の可能性があるということを 繰り返し述べていて子育てに希望が持てるようになる一冊でした。
Posted by
- 1