1,800円以上の注文で送料無料

ほんとうの「和」の話 の商品レビュー

4.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/07/23

和暦の事は、ほとんど知らなかったな! 二十四節季と七十二侯は、美しい言葉が沢山! 【和】日本のこと その他には、穏やかなこと和やかなこともある 「和をもって貴しとなす」 手書きの素朴な文字とイラストの構成で 美しい装丁です(椎名麻美デザイン)

Posted byブクログ

2014/09/10

【もう一度、日本人にかえる本】日本人なのに「和」のことを知らなさすぎませんか? 和服、和食、和室など、イラストで紹介。これ一冊で「和」の心得が分かります。

Posted byブクログ

2014/09/03

和服、和食、和語、和暦とかの和に関する事をイラストと共にさらっと教えてくれる。いろは歌をきちんと知ったのは初めて。和的なことに興味があればイラストもかわいらしいし、読みやすいのでお勧め。

Posted byブクログ

2013/10/08

2013.9.24市立図書館 てっとりばやく日本の伝統文化のよさを知りたいひとには 気軽に楽しめる一冊。 和の神、和菓子、和装、和語、和食、和室、和楽、和暦といったテーマごとに、実践のヒント(神社での拝礼の手順やかんたんな和菓子レシピ、食事や和室のマナーなど)とともに、「和」のエ...

2013.9.24市立図書館 てっとりばやく日本の伝統文化のよさを知りたいひとには 気軽に楽しめる一冊。 和の神、和菓子、和装、和語、和食、和室、和楽、和暦といったテーマごとに、実践のヒント(神社での拝礼の手順やかんたんな和菓子レシピ、食事や和室のマナーなど)とともに、「和」のエッセンスをわかりやすく伝えている。神社の種類などはなかなかまとめて一覧する機会もないので勉強になった。 表紙のレイアウトや遠目にみるイラストはしゃれている。 よーくみると、ちょっと雑な部分もなきにしもあらずだけれど・・・

Posted byブクログ

2013/06/08

「和」についての話を、和の神、和菓子、和装、和語、和食、和室、和楽、和暦の章にわけてわかりやすく書かれた本。 他にも「和」の字が入る熟語の解説もあり。 文章と絵で構成されているが、絵に書かれている解説の字がちょっと汚くて読みにくいのが残念。 しかし、内容はかなりわかりやすく、和と...

「和」についての話を、和の神、和菓子、和装、和語、和食、和室、和楽、和暦の章にわけてわかりやすく書かれた本。 他にも「和」の字が入る熟語の解説もあり。 文章と絵で構成されているが、絵に書かれている解説の字がちょっと汚くて読みにくいのが残念。 しかし、内容はかなりわかりやすく、和というものをもう一度見つめ直そうと思える。 6月16日が和菓子を嗜む日だというので、手始めにそこから試そうかな。

Posted byブクログ

2013/03/21

これを読んだ後に、日本や日本人っていいなと感じた。 日本の風習や伝統について、知っているようで知っていないなと。 たくさんのイラストで紹介されており、とてもわかりやすい。 たとえば、和食の作法で、お椀のフタは右側へとか、主賓が箸を取ってから食事開始などそうだったのか、そんな決ま...

これを読んだ後に、日本や日本人っていいなと感じた。 日本の風習や伝統について、知っているようで知っていないなと。 たくさんのイラストで紹介されており、とてもわかりやすい。 たとえば、和食の作法で、お椀のフタは右側へとか、主賓が箸を取ってから食事開始などそうだったのか、そんな決まりごとがあったんだと知った。 昔から続く日本の文化っていいな、読み終わった後も、もっと日本について知りたいなと思わせる本でした。

Posted byブクログ