もう終わっている会社 の商品レビュー
中期経営計画などやめちまえ。は腑に落ちた。 3年後の未来はわからない。 確かに三年前には東日本大震災も新型コロナも予期していなかった。
Posted by
「選択と集中」の意味を履き違えている会社が多いのか? (逆に当社は「選択と集中」を全くやってこなかったと思う) リストラは単に利益が出ている事業かどうかで判断してはいけない。 ●たとえ今利益が出ていなくても、成長要因があるのか? ●イノベーションを起こせる社員がそこにいるか? で...
「選択と集中」の意味を履き違えている会社が多いのか? (逆に当社は「選択と集中」を全くやってこなかったと思う) リストラは単に利益が出ている事業かどうかで判断してはいけない。 ●たとえ今利益が出ていなくても、成長要因があるのか? ●イノベーションを起こせる社員がそこにいるか? で判断しなくてはいけないらしい。 アメリカは日本と比較してGDPが大きく成長した。 アメリカは「過去」を上手にリストラ出来たからだ。 反対に日本は「未来」をリストラしてしまった。 せっかくのイノベーションの種を大きな会社組織が摘んでしまう。 そもそも会社を変革しようと頑張る社員の絶対数が少ない。 改めて我々はもっと本気で働かなくてはいけないと実感した。 (2014/6/2)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
書いてあることには100%同意。小気味よく戦略コンサルとそれにへつらう会社員をバサバサ切ってくれるので、連載モノで読む分には面白かろう。が、単行本で見せられてもうーん、ってなっちゃう。要するにストーリーにならない。 大枠、異端のものを放し飼いにしろ、って話になるんだろうけど、、、経営者にとっても、さらには現場にとっても参考にならないのではないだろうか?
Posted by
文体は無理におちゃらけている感があって至極読みにくい。 しかし、主張している「未来志向」「変化の重要性」については的を射ていると思う。
Posted by
大事なことは3つ!というその喝破具合がとても面白く読めました。その3つもとても納得いきましたし、用語にとらわれて瞑想してしまうという内容も納得です。 「踊らされちゃいかん」ということを学びました。
Posted by
「選択と集中」「中期計画」「顧客至上主義」の常識を捨て、会社はもっと自分らしく前向きに突っ込んでいく動きをせよ、と説きます。確かに、お上品で、きちんと戦略を立てて進むばかりでは、どこも一緒になってしまいますもんね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この本の書き方は、好き嫌いが分かれると思う。 内容は良くても、ちょっと上から目線で、語りかけてくる文は嫌な感じ。 気づきを得させようというよりも、押しつけっぽく感じてしまう。 著者は、ベンチャー・キャピタルを生業にしているということで、ところどころにもっと可能性に注力しなくては会社が終わるってことを言っている。 まあ確かに。イノベーションのジレンマでも言っているように、大企業の中には、新たな挑戦を阻むいろいろなものが存在する。 例えば、経営者は任期の間に成果を出さなくてはいけないので冒険や無駄な投資はできないし、経営企画を作る人もそこでキャリアを終わらせないために無難な言いようしかしないってところ。 そこでこういった考え方は捨てろと言っている。 選択と集中については、未来に生き残る可能性がある事業に集中せよ。「今」利益が出ているものだけを残すと、未来に稼げるものがなくなるぞって。 中期経営計画は捨てろよ。過去の結果と、現在と、未来をつないでも、未来はわからない。大きなビジョンと、今だけあればよい。予測できないことを予測する時間は無駄。 顧客至上主義なんて捨てろよ。顧客が未知なものを作り、そこに顧客を見いだせよって。声ばかり聴いても改善にはなるかもだけど、イノベーションにはならないぞって。 良かった言葉を一つ。 「頑張るっていうのは、自分の好きなことを見つけ、自分の発想と手足と体だけで、狂気に満ちて一生懸命取り組むこと」とさ。 自分、頑張ってないなあ、頑張るものを見つけなきゃなっと感じた次第です。
Posted by
会社改革には何を変えるか? →将来のコア事業になり得る可能性のあるものに集中して注力する 世の中が不連続ならばミクロレベルでは、連続していると仮定した選択的行為だけではなく未来志向の選択を非連続的に意志をもってそれぞれが行うべき 自らを行動ある実践者に変身させる必要がある 現状...
会社改革には何を変えるか? →将来のコア事業になり得る可能性のあるものに集中して注力する 世の中が不連続ならばミクロレベルでは、連続していると仮定した選択的行為だけではなく未来志向の選択を非連続的に意志をもってそれぞれが行うべき 自らを行動ある実践者に変身させる必要がある 現状とゴールには大いなる断層があっていいが、最終的な目的地、つまりどういう会社になりたいかはこだわらなければならない 会社の未来戦略に必要なのは、飽くことのない夢と地に足が着いた行動 好きなようにシナリオを描いて顧客を巻き込む 顧客に迎合しないで、顧客を導く信念を持つ
Posted by
最近の経営方針でよく言われる三原則が誤っている点についてわかりやすかった。特に顧客満足度中心の考え方についてはおもしろかった。 無駄な説明や言い回しが多いです。
Posted by
去年読んだ本だが改めて再読。 コンサルタント出身の方だけに、議論のまとめ方が非常に丁寧で読みやすい。また、タイトル以上に中身も歯に衣着せぬ物言いをされている方なので、非常に楽しんで読める。言うなれば、古美門先生をもう少しマイルドにさせた感じ? 「もう終わっている会社」の症例と...
去年読んだ本だが改めて再読。 コンサルタント出身の方だけに、議論のまとめ方が非常に丁寧で読みやすい。また、タイトル以上に中身も歯に衣着せぬ物言いをされている方なので、非常に楽しんで読める。言うなれば、古美門先生をもう少しマイルドにさせた感じ? 「もう終わっている会社」の症例として挙げられる幾つかの具体例は、それなりに大きな企業で働いている人であれば、誰しもが「そうそう」と納得してしまうものばかり。会社の来し方に不安を感じる人は、ぜひリトマス試験紙変わりに使ってみるとよいと思う。
Posted by